1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 前撮り・後撮り
  4. 30万円かけたフォトウェディングでコントのようなヘアメイクに…「何も言えずに撮影してしまい後悔」という花嫁の嘆き

30万円かけたフォトウェディングでコントのようなヘアメイクに…「何も言えずに撮影してしまい後悔」という花嫁の嘆き

2024.06.12

一生もののフォトウェディングでは、美しい姿を残したいもの。しかし、思っていた仕上がりじゃなかった場合どうしたらいいか…というのは悩みどころです。

「みんなのウェディング」では、フォトウェディングのヘアメイクが気に入らない…という相談が寄せられ、注目を集めています。

フォトウェディングのヘアメイクが気に入らない…

相談内容
先日、県外の式場でのフォトウェディングをしました。まだできあがりは見ていません。その際、ヘアメイクの「やりすぎ感」を感じていたのですが、ドレスを着て写真を撮るならこのくらいが妥当なのかなと思い、お任せしていました。ですが、合間に夫がスマホで撮ってくれた写真を見ると、ひどい有様で…両親にも指摘されました。

洋装2着データ20カットで30万円以上したので、もしできあがった写真もあのようなひどい有様だと思うと不安で、ショックです。インスタで見て一目惚れしたドレスが県内にはなかったため、県外まで足を運びました。それほどお気に入りのドレスを着たのにヘアメイクが変だなんて…なおさら悲しいです。

違和感を感じた時にヘアメイクさんに伝えられたら良かったのかもしれないですが、私自身メイクのセンスもあまりない方なので、プロの価値観の方が正しいと信じて、委ねていました。もしできあがった写真がひどかった場合、悲しい気持ちを正直に伝えてもいいのでしょうか?

花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています

この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからコメントが寄せられました。

伝えても、見返りは期待しないほうがいいかも…

■伝えていいと思います。ただひどい有様というのは主観であって、何かしらの見返りを求めるのは難しいと思います。何もヘアメイクさんに伝えていない時点でヘアメイクさんに全責任があるとも思えません。すでにあなたも仰っているようにその時点で言っていれば何かしら違ったとは思います。

こちらは、伝えても見返りは求めないほうがいい、という回答者さまからのご意見。たしかに、一度は納得してしまった以上、取り直しや返金などは難しい場合も。ヘアメイクに違和感を感じた際は、躊躇せずその場で伝えるほうがよさそうです。

悲しい気持ちを伝えるべき

■コントで見かけるような髪型や化粧にされることありますよね。コミュニケーション不足ですね。悲しい気持ちを伝えるべきです。「この髪型では、誰にも見せられないです」と。

こちらは、相談者さまに共感をする回答者さまからのご意見。一生に一度のフォトウェディング、このままでは悲しい思い出として残ってしまいそうです。悔いのないよう、今思っていることを伝えてみるのもいいかもしれません。


フォトウェディングではリハーサルメイクがないことが多いため、当日のヘアメイクさんとのコミュニケーションや密なイメージ共有が重要になってきます。

相手はプロとはいえ、好みや経験により個人差がでてしまうもの。「思っていたイメージと違う」という失敗を避けるためには、自分の思い描くイメージを数点集めたり、好きなテイストをしっかり伝えることが大切なのかもしれません。

※ 2022年4月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー