嫁姑問題はよく聞く話ですが、じつは義理の姉が苦手、嫌い!という人も少なくないようです。考え方が合わない、非常識、面倒くさいなど理由はさまざま。度が過ぎると離婚を考える人も!
本記事では、トラブル体験談から困ったときの対処法までご紹介します。
ここがイヤ!義理の姉を嫌いになったトラブル体験談
育った環境の違う義理の姉とは、考え方や価値観が違っていても当然です。しかし、これがトラブルの元となり、嫌いになってしまう女性も多いようです。
実際にどのような悩みがあるのか、ケースごとにみていきましょう。
1.嫌味を言われる
かわいい弟のお嫁さんとなると、ヤキモチで嫌味のひと言やふた言でも言いたくなるのでしょうか。なかには外見のことをけなして傷つけられることも…。
上から目線の発言や態度がストレスとなり、今後の付き合い方さえ考えさせられてしまいます。
体験談
■結婚が決まり、お姉さんの嫌味攻撃が始まりました。結婚式の衣装選びのときの写メを彼がお姉さんに送ったところ、「〇〇(彼)はすごく袴似合ってるね!お母さんも喜ぶよ♪〇〇ちゃん(私)、ドレスで腕出すつもりなら痩せさせなさいよ!!初めて会ったときからぽっちゃりだったけど、さらにプラス10キロってかんじ。」と彼にメールが届きました。かなり傷つきましたし、このことで彼とも大ケンカしてしまいました。
花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています
2.非常識な考え方
常識では考えられない言動で悩む女性も少なくないようです。弟夫婦とはいえ、別世帯である義理の姉がそんな非常識を掲げて境界線なく入り込んで来られたらたまりません。
家族となったことで助け合えるなら良いものの、負担ばかりが増えてしまうのはストレスになりますね。
体験談
■小姑夫婦が、義両親と常に行動を共にするのが理解できないんです。たとえば、わが家の引っ越し当日に一家で押し掛けてきて、差し入れもなく、手伝うわけでもなく「冷蔵庫ちっちゃ~い!」という捨て台詞を残して帰っていきました。
両親を外食に誘っても、うちに食事に招いても姉夫婦の都合で日にちを決めます。小姑夫婦がふたりで出掛けたいから子どもの面倒をみることもあります。花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています
3.子どものことで張り合ってくる
とくに子どもの年齢が近い場合に多いトラブル。月齢が低ければ成長度合いのマウントからはじまり、受験など勉強に関わること、誕生日プレゼントにはいくらお金をかけるなど、金銭事情まで張り合ってくることも…。
気にしないようにしていても、つい自分の子どもと比べてしまい、落ち込んでしまうことも…。
4.何かにつけて敵視される
相手を自分よりも下のポジションに置きたいなど、威圧的な態度で何かにつけて敵視してくる義理の姉。実家に他人が入り家族の形が変わってしまったことへの疎外感やかわいい弟を取られたという嫉妬から、嫁のことを受け入れられないのかも。
体験談
■お姉さんから彼に誕生日プレゼントが送られてきた時も彼へのプレゼントはブランドの服、数万、私は2千円(笑)。値段の問題ではないし、こんな比べるべきではないとわかっています。これまでのこともあり複雑な気分でしたが「プレゼントありがとうございました!大切に使います♪(略)」とメールしたのです。しかし返事は「絵文字」のみ。
そして彼には「プレゼント気に入ってくれた?○○(彼)ならこのブランドの価値がわかると思って奮発しました!着てる写メ送ってね」とメールが届いてました。花嫁Q&A
※相談・回答内容は一部編集しています
5.家事や育児に文句をつける
親戚で集まったときに多いトラブルが、嫁の家事や育児のやり方にケチをつけられること。
たとえば、夫が子どもを抱っこしていたりベビーカーを押していたりすると、「弟がかわいそう、嫁は何さまなんだ!」なんて、陰で文句を言われることも。育児の場面で義姉の考え方を押しつけられ、思いどおりの育児ができず悩んでしまう女性もいるようです。
▼小姑との仲は結婚生活の死活問題!?
義理の姉が嫌いなときに上手く付き合う方法
義姉のことで悩み、嫌いになってしまった場合、今後どのように付き合っていけば良いのでしょうか。不必要にイライラしてストレスをためないため、ぜひ参考にしてください!
1.できるだけ会わないようにする
物理的に義姉と会わないようにするだけで、心の負担はグッと軽減できるでしょう。
普段からあまり関わらないようにし、最低限の常識的なやりとりだけで適度な距離感を保つことがおすすめです。
2.義姉の話は受け流す
文句を言われたりマウントをとられたりしても、いちいち気にしないことが大切です。
「はいはい」と表面上は笑顔で、だけどひとつひとつの言葉は真に受けず聞き流すようにしましょう。
3.共通の話題で話しかける
心の中では義姉が嫌いでも、積極的にこちらからコミュニケーションをとることで大人の対応を見せつけられます。
嫌味や小言を言われる前に、共通の話題などをネタに盛り上がってしまいましょう。
4.夫に相談する
夫に相談して味方につけるという手も。愛する兄弟の嫁が疎ましくて嫌がらせをしていたのに、敵に回してしまうのは義姉にとっては本末転倒です。 また、夫に理解をしてもらえれば義姉の誘いを断る口実もつくりやすいでしょう。
5.最終手段は縁切りをする
努力はしてみたものの、もう無理!と我慢の限界がきたら「縁を切る」という選択肢も…。非常識で敵視され、会うたびに嫌味ばかり言われてしまうなら関わっていても何のメリットもありません。
今後付き合っていくことが困難であることを伝え、夫婦で話し合いましょう。
義理の姉が嫌いなときは距離を置こう
義姉にとって、他人だった女性が、ある日家族の一員となり、大好きな兄弟が奪われてしまったように感じるのはある意味仕方のないことかもしれません。
義姉の年齢や結婚の有無など、状況によっては同じ女性として敵視されやすいようです。しかし、良好な関係を築けず嫌な思いをするなら無理に付き合う必要はないでしょう。
紹介した対処法を参考に、適度に距離を置くことをおすすめします。
▼義理の姉はどう呼べばいい?
▼義姉がいる義実家に行きたくない!そんなときは?
※ 2022年3月 時点の情報を元に構成しています
「家族関係」 の ハウツー・ノウハウ に含まれています