1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 結婚挨拶で態度が悪かった父親に婚約者の彼が怒り心頭。「二度と会わなくていいなら結婚する」というけれど…

結婚挨拶で態度が悪かった父親に婚約者の彼が怒り心頭。「二度と会わなくていいなら結婚する」というけれど…

2022.02.17

結婚は、本人同士だけではなく互いの家族との新たな関係の始まり。
婚約者が自分の親とうまくやっていけそうなのか、相性が気になってしまいますよね。

「みんなのウェディング」では、"彼と実父の関係が悪く悩んでいる"というプレ花嫁さんからの悩みが寄せられ、注目を集めています。

結婚の挨拶で態度が悪かった父に彼が「二度と会いたくない」

相談内容
婚約者が父に二度と会いたくないと言っています。
先日の挨拶の際に、父の態度が悪く、傷つけるような言葉をたくさんかけたことが原因です。「会わなくていいのであれば結婚する」と言っているのですが、この状態で結婚してもいいのでしょうか。

私としては彼のことが大好きで、このまま結婚したいと思っており、時を経ていつか分かり合える日が来るのではないかと思っております。

https://www.mwed.jp/community/questions/23351
※相談・回答内容は一部編集しています

この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからたくさんのコメントが寄せられました。

父親は彼に対して悪かったと思っている?

■お父様がなぜ態度が悪く彼を傷つけるようなことを言ったのでしょうか。そもそもどういう理由であれ人を傷つけるようなことを言っていい理由にはならないですよね。彼がお父様に会いたくないと思っても仕方ないですよ。あなたは彼にそんなことをしたお父様のことをどう思っているんでしょうか。

あなたは実父なので許せるかもしれませんが、彼とお父様は他人です。分かり合えるのではないかと言っていますが、そんな簡単なことではないと思います。分かり合うためにはそもそもお互いを正しく理解しあえて、認めあえなければ難しいです。お父様が彼に謝るつもりはありますか?お父様自身が自分の行いを悪かったと思えなければ態度は改まらないと思います。

なぜこういう事態になったのかがわかりませんので断言はできませんが、やはり傷ついた側は一生その出来事や言葉を忘れることはないですし、分かり合うなんて簡単なことじゃないと思います。

この回答に対して、相談者さまからは、「父としては、傷つけるつもりはなかったと言っており、言ったことは事実であり、謝るつもりも態度を改めるつもりもないと言っている」という追加のコメントがありました。

決して結婚を反対しているわけではなく、彼のことを歓迎していると言うお父様。お父様の性格的に、今後変わることがないとすると、婚約者の彼がそれを受け入れるしかない状況ではありますが…。

彼が納得しないまま結婚しても大丈夫?

■結婚後、時間をかけて分かり合えたらと言っていますが、そもそも彼はあなたのお父さんに今後会わないのが前提ですので、そんな機会はないのでは?

それにお父さんは傷つけたつもりもなく、彼を認めてる状況なのですよね?
つまり悪いことをした気持ちもなく、謝るつもりもないので、お父さんは今後変わるつもりもなく、彼がそれに慣れるか、我慢し続けるかという状況では?

今回、そのまま結婚するのであれば、実家との絶縁を覚悟するくらいでないと難しいですよ。うちも面倒で謝らない父でしたが、家族の中で、面と向かって喧嘩して父の言うことを聞かないのが私でした。
そんな私だったので、主人と結婚したいと紹介した時には、この結婚を逃すと娘に耐えられる男は現れないだろうと父は思って、主人に気をつかっていたようです。後で母から聞きました。あなたの今までの親子関係はどうでしたか?

こちらは、彼がお父様に対して嫌悪感を持った状態で結婚をした場合の今後家族としての関係性を心配する回答者様からのアドバイス。
相談者様からは、父が初対面の彼に根掘り葉掘り圧迫面接のようになり、余計傷つけてしまったのではないか、もう一度会う機会があれば関係が改善されるのでは…とのコメントが寄せられました。

結婚には家族・親族との付き合いは不可欠

■結婚っていうのは外野(あなたの親族)との付き合いが始まるということです。
イヤな気分になったのはわかります。そのハードルを超えた先にあなたがいると思って、頑張ってもらいましょう。家族を大切にしてくれる人が、あなたも、あなたの未来の子どもも大切にしてくれるんですよ。イヤな事あったらすぐ仕事辞めるとか言ってる若者と同じでは困ります。

こちらは、彼に一度父に会っただけで「もう合わない」と決めつけず、もう少しがんばってもらっては、という意見。
結婚には家族や親族との付き合いはつきもの。とくに、今回のケースではお父様は結婚を歓迎しているということなので、彼には少し大人になり、今後の付き合い方を考えてもらえるといいですね。

***

娘の結婚が辛くて、父親が婚約者である彼に辛くあたってしまう…というケースはよくあるもの。
でも、今回はそうではなく、プライドが高くちょっぴり頑固、思っていることを何でも口に出してしまう父親の性格が原因のトラブルでした。

彼の気持ちもよくわかりますが、もう少しコミュニケーションを重ねることで改善していけるかもしれません。ふたりのことをよく知る相談者さまやほかの家族の方が間に入り、なんとかベストな方向を見つけられるといいですね。

※ 2022年2月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー