義実家がくれると言ってた結婚祝い。ところが実際にはお祝い金はゼロ…初めから出す気はなかったのでしょうか。
「みんなのウェディング」では義父母が急に結婚祝い出さないと言い始め、不満に感じるという相談が寄せられ、注目を集めています。
義父母が結婚祝いを急に出さないと言い始め、とっても不満
相談内容
結婚式のお祝い金についてです。 結婚が決まった時、義親は夫に「お祝いは100万出すから」「家具家電は何が欲しい?」等と声をかけていたそうです。
しかし、実際には義母が「100万なんてムリ。我が家は金が無い」と言い始めました。
結婚式当日の御祝儀も夫の兄弟(成人済み)を含めて3人で10万円のみでした。
対して私の実家からのお祝い金は100万円以上。
お祝い金を出すか出さないかは、それぞれの家によると思います。
しかし、お金を出すよと一度は言ったのにも関わらず、結局は何もなく、あまり息子を祝う気の無さそうな義親の態度に不満を感じます。
実は元々お金を出すつもりなど無かったのでしょうか?
出典:https://www.mwed.jp/community/questions/19588
この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからたくさんのコメントが寄せられました。
義父は見栄っ張りなのかも
■義父さん、見栄っ張りなのかなぁ。
家計に余裕はないけど、良いところを見せたいから一度は出すと言うけど、結局出さないんですよね。
両家のお祝い金額の差って、あると思います。私の時も10倍以上ありました。全部自分名義の貯金に回しました。
子どもが生まれてからも、お祝い金には差がありますが、子どもの為のお祝いなので、子ども名義で全額貯金しています。お互いの親には、いくらもらったかは、知らせていません。
お金の話は、揉めるもとです。
回答者さまの言う通り、お祝い金を出したいけれど、本当は家計に余裕がなかったということもあり得るかもしれないですよね。
それと、お互いの親にお祝い金額は知らせない方が賢明かもしれません…。
今後は調子いいこと言ってても、聞き流してしまいそう
■へえーこうゆうお家なんだな。っていう感想です。
もし旦那のおうちで一度口に出していったことを撤回するような家、しかもお金についてだとわかればあまり信用しないというか、調子いいこと言ってても聞き流しておくくらいの態度になると思います。
旦那さんが不満に思うならともかく、あなたまで不満を感じる必要はないかなと思います。お祝いの金額なんて、家の考えそれぞれですし。
義理家に対して不満ががあるそぶりは旦那さんにもマイナスです。二人で気持ち切り替えてくださいね。
確かに、今後は義父母からのお祝いなどのお金の話は、鵜呑みにせず、軽く聞き流しておくくらいがストレスや不満にならずに良いのかもしれませんよね。
似てる状況で、義母が信用できないです。
■非常にわたしと、状況が似てます。。
わたしの義母も、結納を体調のせいでキャンセルされたままで、信用できません。
私の両親からは多額の現金を貰いましたが、内緒にしてます。
本当はこんなことしたくなかったけど。
義母さんの価値観や、ひいては旦那様の価値観まで疑いながら生きていくのが辛いですし、自分の両親にも心配かけて申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
同じような状況の方もいるのですね。お金のことがきっかけで、相手の家の価値観まで疑わしくなってしまうのは残念ですよね…。
***
結婚祝いの金額や出す出さないは、その家によって様々だとは思いますが、一度出すと言っていたものが急に出さないとなったら、少し信用できない気持ちになってしまいますよね…。
気持ちを切り替えて、今後はあまり相手の家に期待しないようにして上手くお付き合いするのが良いのかもしれません。
※ 2021年8月 時点の情報を元に構成しています
「保険・お金」 の 花嫁相談室 に含まれています