1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 生活・家事・ライフスタイル
  4. 悩んでます…。32歳、妊活のために正社員を辞めるのは甘いでしょうか

悩んでます…。32歳、妊活のために正社員を辞めるのは甘いでしょうか

2021.07.21

結婚後仕事を辞める事について

相談内容
結婚式をして1年がたって仕事を辞めようかどうか迷っており、投稿させてもらいました。 現在銀行で正社員として10年程働いており、収入は同年代の方よりは良い方だと思います。
ただ、入行時(2年契約社員のちに正社員)からノルマや仕事量の多さが精神的にきつく、今まではがむしゃらに働いていましたが、これ以上昇進したいという気持ちもなく、結婚後から辞めたいという気持ちが強くなっています。

まだ子供はいませんが、子供を育てるのが昔からの夢です。
年齢も少し気になります。(旦那32歳、私32歳)

辞めてゆっくりして精神的に落ち着けば妊娠も期待できるのかなと思っています。
一旦辞めてゆっくりして、自分のやりたい事を見つけていきたいと思っています。
今のご時世、結婚しても仕事を続けるのが普通になっている気がするので、やめることは甘えなのか自問自答の日々です。

就活でとても苦労して、やっと入れた会社なので辞めるのを躊躇する自分もいて、迷っております。
つたない文章ですみませんが、みなさんの意見を聞けたら嬉しいです。

https://www.mwed.jp/community/questions/22541

この相談に対して、みんなのウェディングユーザーからたくさんのコメントが寄せられました。

メリットとデメリットを天秤にかけ、抱えてる不安の解消を

■甘えかどうかという視点は、あまり役にたたないと思います。
甘えだとしてもそれが幸せなら構わないはずですし、逆に自分に厳しくしたところで幸せとは限りませんから。

結局のところ、辞めることにも続けることにもメリットとデメリットが両方あるはずです。 あとは、その程度や種類により決めることになるのだと思います。
おそらくご相談者さまは、やめたいけれど少し不安というところなのでしょう。
無難なことを言うとすれば、その不安が解消できるものなのか、例えば金銭面ならパートで補えるか、やりがいなら趣味や子育てで代替できるかなどを考えてみて、まだ解消できないということであれば、結婚生活をしてみてから改めて考えるのも良いかと思います。

回答さまが仰る通り、どの選択肢にもメリットとデメリットは必ず存在します。

まずは相談者さまが選んだ選択によって生じるメリットとデメリットを整理し、より後悔が少ないだろうと感じる選択肢を選ぶのがいいのかもしれまえんね。

妊活を並行して進め、自分の気持ちや体調と相談しながら、考えを整理するのも1つの方法です。

幸せの形は人それぞれ。ふたりの望む生活に合う方法見つけて

■質問者様と同世代です。リーマンショックや震災で就活が大変な時でしたね。
私も何社落ちたかわかりません。
あの苦労を思うと、もう就活したくないという気持ちもよく分かります。
銀行を辞めるなんてもったいないという人もいるかもしれません。

しかし一方で、誰もが知っている大企業に新卒で入ったけれど、今は転職している同級生も何人もいます。
周りからどれだけ「辞めるべき」「働くべき」と言われても、幸せの形は人それぞれなので、ご自身で決めるしかないと思います。
銀行も今や絶対安心な業種とはいえないでしょうし。

旦那様は辞めることに反対していないとのことですが、夫の収入だけに頼ることのリスクはもちろんあると思います。
世帯収入は減りますし、働き手が体調を崩して働けない状態になることもないとはいえません。
そういう可能性も一応頭の片隅において、再び正社員を目指すのか、非正規でゆるく働くのか、専業主婦になるのか…などお二人の望む生活にあった方法が見つかればよいのではないでしょうか。

苦労して入った会社であれば退職するのはもったいないと感じるのは当然です。

ですが、今の自分の幸せに繋がらないと相談者さまの中で答えが出たのであれば、見切りをつけて良い頃なのかもしれません。
退職し、新たな生活をはじめることでおふたりの理想の生活が見えてくるかもしれませんね。

人は人。自分に合った選択肢を見つける事が重要

■他人から見てどうとかって、そんなに重要ですか?
私はあなたと同い年で子どももいますが、周りには専業主婦の友人やママ友がたくさんいますよ。
保育園に預けて働く方がオンオフのメリハリがついて楽だという人もいれば、育児に専念したいから仕事をしない選択をする人もいて、どちらも甘えではないと思います。


バリバリのキャリアウーマンタイプの人は、子どもと一日中一緒に過ごす生活は大変で仕事をしている方がいいと言う人は、専業主婦はすごいと言います。
私のように、仕事と育児の両立を上手くできる自信がない人間から見たら、働くお母さんてすごいと思います。
一人ひとり、得意不得意がありますし、どちらも大変ですよ。

専業主婦だからと言って毎日ダラダラしているわけではないですし、専業主婦には専業主婦なりの苦労もありますよ。
私の学生時代の友人も、みんな就活で苦労しましたが、専業主婦とワーママ、半々くらいです。
ご主人とあなたとの間で仕事を辞めると言うことで意見が一致しているのであればそれでいいのではないでしょうか?

キャパシティというのは人それぞれ。
みんな自分がしてきた経験の中で、物事の向き不向きを判断して答えを出しています。
一般的な正解が存在しないので、専業主婦を一度経験してみてから相談者さまなりの模範解答を導き出しても良いかもしれません。


まずは相談者さまが不安に思っている事を整理してみましょう。
仕事への未練、金銭面での不安、働かない事への後ろめたさ…。
幸せの形がいくつもあるように、正解は自分の中にしかないのですから。

※ 2021年7月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー