1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚指輪
  4. 結婚指輪と婚約指輪の違いは?男性必見!意味・デザイン・値段を徹底比較

結婚指輪と婚約指輪の違いは?男性必見!意味・デザイン・値段を徹底比較

2025.01.31

結婚を目の前にして、多くの男性が疑問に思うのが「婚約指輪と結婚指輪の違い」ではないでしょうか。そもそも両方必要なの?いつ買えばいいの?など、わからないことだらけで悩んでいる方もいるでしょう。

この記事では、婚約指輪と結婚指輪それぞれの意味やデザイン(見た目)、価格相場などを詳しく解説します。先輩カップルのアンケートも交えて紹介しているので、これから指輪を購入する予定の方はぜひ参考にしてください。

※本ページにはプロモーションが含まれていますが、記事の内容はみんなのウェディング編集部がおこなった独自のアンケート結果を使い企画・編集したオリジナルコンテンツです

婚約指輪と結婚指輪の違いは?6つのポイントで比較

異なる役割をもつ婚約指輪と結婚指輪。まずはふたつの違いをチェック!

婚約指輪 結婚指輪
役割 婚約の証 結婚の証
着けるのは? 女性が多い ふたりが
それぞれ着ける
誰が買う? 男性が購入して
女性に贈ることが多い
ふたりで購入
割り勘が多い
いつ買う? プロポーズ前後 結婚式や入籍まで
など婚約中に
価格 平均約30万円 平均約21万円
(ペア価格)
デザイン ダイヤモンドが主役のものが多い 日常使いできるシンプルなものが多い

押さえておきたい6つのポイントをそれぞれ解説していきます。

【意味の違い】婚約指輪は婚約の証、結婚指輪は婚姻の証

婚約指輪は婚約の証、結婚指輪は婚姻の証

婚約指輪は"結婚したい"という気持ちを形にして贈る指輪。多くは男性から女性にプロポーズのタイミングで贈り、お相手が受け取ることで「婚約の証」となります。誤解されることがありますが、「婚約期間にだけ着ける指輪」ではありません。

婚約期間中はもちろん、結婚後も着用OK!友人の結婚式やパーティーなど、幅広いシーンで活用できます。また、日常使いで結婚指輪との重ね付けを楽しむ人も。

結婚指輪 結婚指輪は結婚したふたりがペアで身に着ける指輪。結婚式の指輪交換や入籍のタイミングで着け始め、日常的に使う人がほとんどです。

結婚のシンボルとしてふたりの愛と絆を表すほか、周囲に既婚者であることを伝える役割も果たしてくれます。

▼2本を重ね着けして楽しむ人も!

【着用する人の違い】婚約指輪は女性、結婚指輪はふたりで着ける

婚約指輪は男性から女性に贈られることが多いため、女性が身に着けるのが一般的ですが、男性が着用しても問題はありません。

ただし、男性向けの婚約指輪は少ないのが現状。とくに国内では、男性向けの婚約指輪を取り扱っていないお店がほとんどです。

一方、「婚姻の証」である結婚指輪はふたりで着けるのが一般的。ただ、中には仕事などの関係で、日常使いができないという人も。

必ずしも着けなければいけないルールはありませんが、デートや結婚記念日ではふたり揃って身に着けたいですね。

【デザインの違い】婚約指輪は華やか、結婚指輪はシンプルが人気

婚約指輪はダイヤモンドが主役の華やかなデザイン、結婚指輪は日常使いしやすいシンプルなデザインが多いです。とはいえ、結婚指輪もやはりダイヤモンド付きは人気!

アンケート結果

アンケートによると、婚約指輪は94.9%がダイヤモンド付きのデザイン、結婚指輪は女性用で77.1%、男性用で15%がダイヤ付きという結果に。

婚約指輪は一粒ダイヤを爪で留めるソリティアリングが定番ですが、近年は両サイドに小さなダイヤモンドをあしらったものなど、華やかなデザインも人気を集めています。

一方、ダイヤモンド付きの結婚指輪は、小さなメレダイヤモンドをポイント的にあしらうデザインが多く、婚約指輪と比べて存在感は控えめです。

▼それぞれの人気デザインをチェック!

【値段の違い】平均購入価格は婚約指輪で約30万、結婚指輪は2本で約21万円

みんなのウェディングが調査したそれぞれの購入価格帯と平均価格はこちら!

婚約指輪の価格 婚約指輪の購入価格帯にはかなりバラつきがあり、もっとも多い価格帯は10万円~15万円ですが、高額な指輪を購入した人もいるため、平均すると約30万円に。

結婚指輪の価格 結婚指輪は婚約指輪よりも購入価格帯が集中しており、10万円~25万円がボリュームゾーンです。

1本あたりの金額は婚約指輪の方が高額!これは結婚指輪が比較的シンプルなデザインが多いのに対して、婚約指輪はダイヤモンドをメインにする華やかなデザインが多いため。

また、同じダイヤ付きでも婚約指輪と結婚指輪では大きさが違うため、価格への影響度も異なるようです。

婚約指輪と結婚指輪の同時購入で割引や特典があるブランドも多いので、費用を抑えたい場合は確認してみて!

▼ブランドごとの相場を知りたいならこちら!

【購入時期の違い】婚約指輪はプロポーズ前後、結婚指輪は入籍までが主流

婚約の証である婚約指輪は、結婚を決めた後=プロポーズ前後に贈るカップルがほとんど。サプライズ購入してプロポーズのときに渡すケースと、プロポーズ前後にふたりで購入するカップルが多いようです。

アンケート1

アンケートでは、婚約指輪を購入した(もらった)人の中で「プロポーズの時にプレゼントされた」人が63.4%を占める結果に。プロポーズの言葉と共に渡す人が多いようです。

アンケート2

一方、結婚指輪は入籍(婚姻届の提出)に間に合うように用意したという人が43.7%を占めていました。婚姻届の提出=正式な結婚ととらえるカップルが多いこと、婚姻届と一緒に婚約指輪・結婚指輪を撮影する入籍フォトを撮るカップルが多いことが理由といえそうです。

【購入する人】婚約指輪は男性がひとりで、結婚指輪はふたりで割り勘が多い

誰が購入するという決まりはありませんが、アンケートを見ると、婚約指輪と結婚指輪を購入する人はそれぞれ違うようです。

アンケート3 婚約指輪は夫が支払うケースがほとんど。なんと男性が1人で負担しているという回答が9割以上を占めていました!

アンケート4

結婚指輪はふたりで支払ったカップルが58.4%、夫が支払ったのが39.2%という結果に。さらに、結婚指輪をふたりで支払ったカップルのうち、67.8%が夫と妻が半分ずつ割り勘にしたと回答しました。

目次に戻る

婚約指輪と結婚指輪はどっちも必要?

これから指輪を用意するにあたり、「婚約指輪と結婚指輪ってどっちもあったほうがいいの?」という疑問を抱えている方もいるでしょう。

アンケート5 アンケートによると、婚約指輪を購入した(もらった)人は68.9%。約3割は婚約指輪を購入しなかった、もしくは結婚記念品は指輪以外のものにしたという回答でした。

どっちも必要か悩むときは彼女の本音を大切に!

婚約指輪と結婚指輪はどちらも必ず購入しなくてはいけないものではありません。実際にアンケートでは、婚約指輪を購入しなかった人からこんなコメントも。

アイコン

あまり使う機会がないと思い、その分新婚旅行を贅沢に出来たらと思ったため(群馬県女性)

「婚約指輪を買う分のお金を別のことに使いたい」と考えるカップルは多いようです。

婚約指輪を購入した人の"後悔していること"についてのコメントも。

アイコン

エタニティにしたので、結婚指輪にして婚約指輪は無しにすればよかった(東京都・女性)

結婚指輪と兼用してもよかったかもしれない、という声です。

一方、 「婚約指輪はいらない」という決断をした人からは以下のような声も…。

アイコン

着ける機会も少ないしいらないかなと思ったけれど、やっぱり欲しかったかも(東京都・女性)

婚約指輪に憧れをもつ女性は多いもの。

「婚約指輪はいらない」と言ったとしても、本当は欲しいのにお相手の意見や金銭的な負担に気を遣っている可能性もあります。心残りがあると後悔する可能性が高いため、お相手が本当にいらないのか、本当は欲しいのに我慢しているのか、しっかり見極める必要がありそうです。

「婚約指輪は用意するつもりでいたから」「高いものは買えないかもしれないけれど希望を聞かせて」などと伝えてあげると、女性も本音を言いやすくなるかもしれませんね。

▼婚約指輪どうする?悩んだらこの記事もチェック!

婚約指輪と結婚指輪を兼用できるデザインを選ぶのもあり

結婚指輪のデザインによっては、婚約指輪と兼用することも可能です。「婚約指輪はいらない」と言われた場合は、婚約指輪と結婚指輪を兼用できるデザインを選ぶことを検討してみてもいいかもしれませんね。

兼用リングとしてもおすすめの指輪を人気ブランドからピックアップして紹介します。

横にスクロールできます►

銀座ダイヤモンドシライシ 銀座ダイヤモンドシライシ エクセルコ ダイヤモンド エクセルコ ダイヤモンド ラザールダイヤモンド 杢目金屋 アイプリモ ロイヤル・アッシャー トレセンテ ブリリアンスプラス
おすすめ
リング
商品名 Fortune Link
フォーチュン リンク
AmarryI
アマリー
La Resonance
ラ レゾナンス
Diamond Journey Orbit
ダイヤモンド ジャーニー オルビット
APPLAUSE
アプローズ
木目つむぎ mani full
マーニ・フル
WRB066 フェリーチェ
双子ダイヤモンド
サリュー
特徴 写真右:メレダイヤの美しいラインとプラチナ×グラスゴールドのコンビを楽しめる華やかなリング。 写真右:華やかなメレダイヤは2種類の留め方を組み合わせていて一粒一粒の輝きを最大限に輝かせる。 写真右:敷き詰められた大小のメレダイヤが指先を華やかにきらめきあう華やかなリング。 写真右:ふたりの軌跡と未来を表すように一周続くメレダイヤのラインが特別感のあるデザイン。 写真上:センターダイヤとふたりの軌跡を表す2本のライン。「喝采」の名にふさわしい華やかな輝き。 写真上:指を美しく見せる緩やかな細身のVライン。ひとつのリングを分かち合い生まれる2本のリング。 月の満ち欠けを司る神「マーニ」の名を冠するフルエテニティ。裏に寄り添う2つのハートが特別感あり! 写真左:なだらかなV字のフォルムに沿うように配されたメレダイヤが華やかで優雅なデザイン。 写真下:センターダイヤが印象的なハーフエタニティ。1石から生まれた「双子ダイヤモンド」をそれぞれ配置可能。 丸みを帯びたほっそりやさしいV字のハーフエタニティ。贅沢に留められたメレダイヤがとても華やか。
価格 写真右:248,000円
(写真左:212,500円)
写真右:302,500円
(写真左:211,000円)
写真右:465,000円
(写真左:212,500円)
写真右:465,000円
(写真左:262,000円)
写真上:264,000円
(写真下:143,000円)
写真上:209,000円~
(写真下:214,500円~)
※オプション・宝石別。オーダーメイドの参考価格
447,700円
(11号サイズ/1ct)
写真左:302,500円
(写真右WRA056:192,500円)
写真下:212,300円~
(写真上:199,100円~)
179,000円
公式サイト
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら

※商品写真がペアリングの場合は女性用リングについて紹介しています

▼エタニティリングの魅力を紹介♪

目次に戻る

婚約指輪でも結婚指輪でもない「プロポーズリング」にも注目!

婚約指輪をサプライズでプレゼントするプロポーズに憧れる人も多いですが、実際のところ男性からは「彼女が喜ぶ指輪を一人で決めるのは難しい」、女性からは「婚約指輪はいっしょに選びたい」という声も…。

そんな悩みを解消する第3のブライダルリングともいうべきアイテムが「プロポーズリング」です。プロポーズ用のダミーの指輪のことで、あくまでプロポーズの記念のための安価な商品と、後日好みのデザインの婚約指輪に仕立て直すことができるタイプの商品があります。

プロポーズリングは、アンケートでプロポーズで欲しいものランキングで4位にランクイン!いま注目されています。

人気ブランドのプロポーズリングをピックアップして紹介します。

横にスクロールできます►

ブランド 銀座ダイヤモンドシライシ アイプリモ ケイウノ TANZO.(鍛造指輪)
プロポーズリング
商品名 スマイルプロポーズリング パーフェクトプロポーズリング プロポーズリング プロポーズリング
価格 16,500円+ダイヤモンドの金額 要問合せ 237,700円~
(リング枠+ダイヤモンド)
15,000円
(ダイヤモンドと枠の代金別・税別)
特徴 購入したダイヤモンドをサイズ調整可能なリングに留めたもの。後日、婚約指輪に仕立てられる。プロポーズリングにはカラーストーンを留めて記念に。 3種類のデザインから選べるプロポーズリング。プロポーズ後に、デザイン変更やサイズ変更の作り直しができる。 6種類のデザイン(うち3種はディズニーデザイン)から選べる。プロポーズ後に好きなデザインに作り直しできる。 購入したダイヤモンドをサイズ調整可能なシルバーリングに留めたもの。プロポーズ後に好きなデザインに変更できる。
公式
サイト
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら

▼注目のプロポーズリングについて詳しくチェック!

目次に戻る

これってどうなの?婚約指輪と結婚指輪の違いに関するQ&A

最後に、婚約指輪と結婚指輪の違いに関してよくある質問をご紹介します。

結婚指輪とペアリングは何が違う?

結婚指輪とペアリングは、素材やアフターサービスに違いが出ることが多いです。

どちらもカップルが一緒に身に着ける指輪ですが、結婚指輪は長きにわたり使うことを想定して作られているため、シルバーや18金(K18)のゴールドなど、耐久性の高い素材が使われていることがほとんど。

それに対し、ペアリングはシルバーや10金(K10)のゴールドなど、比較的耐久性の低い素材が使われることが多いです。

また、結婚指輪は何十年という結婚生活の中で使うことを前提としているため、サイズ直しや歪み直しなど、ペアリングに比べてアフターサービスが充実しています。

婚約指輪と結婚指輪は違うブランドにしてもいい?

婚約指輪と結婚指輪は同じブランドで揃えなくてもOK!婚約指輪は憧れのブランド、結婚指輪は予算に合ったブランド…というように、分けて考えても問題ありません。

ただ、デザインやアフターサービスを考慮するのであれば、同じブランドで揃えるのがおすすめです。

とくに婚約指輪と結婚指輪の重ね付けを検討している場合は、同じブランドに揃えることでデザインにも統一性が出やすくなります。

また、サイズ直しなどが必要になった場合も、それぞれのブランドで修理を受ける必要がなく、どちらも一度に修理ができます。

婚約指輪と結婚指輪を着ける指に違いはある?

婚約指輪と結婚指輪はどちらも薬指に着けるのが一般的。ただ、絶対に薬指ではいけないという決まりはありません。

指輪を着ける位置によって意味や願いが変わるとも言われているので、気分に合わせて自分の好きな指に着けてもいいかもしれませんね!

目次に戻る

婚約指輪と結婚指輪の違いを知って納得できるリングを選ぼう

婚約指輪と結婚指輪の違いを解説しました。時代と共に結婚式のカタチが変化してきているように、ブライダルリングについての価値観も変化していきています。ふたりにとって最幸の選択ができるといいですね。

===

■記事内調査出典 みんなのウェディング「2024年婚約指輪・結婚指輪に関するアンケート」 アンケート方法:インターネット調査 アンケート期間:2024年1月25日~2月1日 対象者:過去3年以内(2021年1月~)に婚約指輪と結婚指輪を購入した方、または結婚指輪のみを購入した方(もらった方も含む) 有効回答数:253人

\この記事をシェアする/

※ 2024年12月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー