結婚式の招待状を送る前には、まず招待しても良いかなどの打診をするケースが多いですよね。
でもその打診の時点で既読スルー・返信なし!という場合も。
そんな時に役立つ心構えと方法をご紹介します!
既読スルーは悲しい
結婚式の準備を進めるなか、招待したい友人に連絡をしたら既読スルーされてしまったり、なかなか会えない友人に久しぶりに連絡をしたけど返信がないと、とっても悲しい気持ちになりますよね。
なぜ返事がこないのか
- 仕事が忙しい
- 子育てに追われていて忙しい
- 介護などプライベートが大変
- 返信するのを忘れている
- スケジュールがまだわからない
受け取った相手の状況によって返事ができないなど、さまざまな理由があると思います。
また結婚式の日付が一年後・半年後など予定が先すぎるため、明確なスケジュールがわからない場合も考えられますね。
ゲストに招待するときの心構え
招待をするときは、ゲストの事情を考慮し「結婚式に関することは優先して考えてくれる」と思わないように心構えをしておくことが大切です。
また「わたしだったらすぐに返事をするのに…」など自分と相手を比較してしまうこともありますが、人によって状況や捉え方も違うという認識を。
数日たっても連絡のない場合は、期限を決めて再度連絡するなど対応を考えましょう。
結婚式にはさまざまな事情がつきものです。
招待する予定だった人が欠席の返信だったため、予定人数に満たないからと人数合わせで別のゲストを呼ぶなどは避けましょう。
結婚式招待の打診を確認する方法
結婚式招待の打診は、招待状を送る前に相手の状況を知りたくて送るもの。
送る前にやっておくといいこと、送った後にどうアクションするかをみていきましょう。
打診を送る前にやること
久しぶりの連絡はワンクッションを
ゲストのなかには、数年ぶりに連絡を取る友達などもいると思います。
久しぶりに連絡を取る友達へは、いきなり結婚式に招待するのは避けましょう。
相手の現在の状況を伺い、自分が結婚をするということを伝えるなどワンクッション置いて結婚式の話をするといいですね。
その時には、ぜひ招待したいと思っていること・相手のスケジュールを思いやることを一言添えると、よりていねいです。
打診の際に返信期限を設ける
結婚式はだいぶ先の予定を聞くことになるので、相手もいますぐ返事ができない場合も。
メッセージの文面に、相手の事情を考慮しつつ○月○日までになんらかの連絡をしてほしいなど返信の期限を設けてお願いするといいですね。
期限を設けることで、返信期限が過ぎてからのアクションもしやすくなります。
返事がなかった時にやること
再度連絡する
もし期限までに連絡がなかった場合は、再度連絡をしてみましょう。
メールの場合は、件名に結婚式の件などわかりやすいタイトルを入力するといいですね。
本文には「△月△日にメッセージした結婚式の件で連絡しました」「 二度目の連絡でごめんなさい」などいつに送った内容なのか相手にわかりやすく、相手の状況も考慮して柔らかい文章で連絡をしてみましょう。
また、電話で確認をする場合も、同様です。
以前から「結婚式に出席するよ!」と言っていた友人の場合は、返信を忘れている場合もあるので、電話がいいかもしれませんね。
再度連絡する際は、その相手といつもコミニュケーションをとっている方法で連絡すると、相手も対応しやすいですね。
返信がなかった時にこう対応したケースも
最初の連絡に期限を設けなかった場合や、打診の時点で返信がなかったら再連絡しないと考えていた場合は以下の対応ケースもあります。
招待状を出すタイミングで連絡
招待状を出すタイミングで結婚式の招待状を送っていいかどうかを連絡してみましょう。
相手にとって出席・欠席の返事はすぐできなくても、招待状を受け取る意思があるかどうかは返信がしやすいですね。
再連絡せず招待状を送る
ゲストには招待状で出欠席を決めてもらうという考えもひとつでしょう。
しかし欠席の場合、招待状費用が余計にかかるデメリットが。
そう考えると、招待状を送る前に打診はしておきたいですね。
再連絡も招待状も送らない
最初の連絡の時点で返事がないということは招待されたくないと判断する考えも。
返事がないのが返事と受け取り、再連絡も招待状を送らないというのもひとつの考えですね。
ただ、今後相手とのコミニュケーションを考えると、招待のメッセージを送ったことに関して「忙しいと思ったので招待状を送るのはやめておくね」「また別の機会に会おうね」など一言連絡をいれておくといいかもしれません。
あくまでも結婚式の招待はこちらの都合であることを忘れずに、ていねいな対応をするのが◎です。
返事が来なくても落ち込まないで!
結婚によっていままでの人間関係が変化することもあります。
ひょっとしたら、結婚式の招待はこれまでの人間関係を見直すタイミングかもしれません。
久しぶりに連絡する友だちと連絡を取るのはお互い戸惑う場合も。
でも、疎遠になっていた交友が復活するチャンスでもあるんです。
結婚式に呼びたいそんな友だちには、ぜひ結婚式をきっかけにまた会いたいなどフォローをいれましょう。
残念ながら返事がなくても、相手の事情による場合もあります。
自分のせいと落ち込まず、来てくれるゲストへ気持ちを切り替えましょう。
以上、既読スルーされちゃったら!結婚式招待の打診を確認する方法でした。
このあとは招待状準備!
気持ちを切り替えて頑張りましょう♡
《編集部のおすすめ記事》
※ 2022年3月 時点の情報を元に構成しています
「結婚式準備」 の ハウツー・ノウハウ に含まれています