1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 夫婦関係
  4. いつまでもラブラブな夫婦関係でいるために…まずは夫婦関係の【健康診断】をしてみよう!

いつまでもラブラブな夫婦関係でいるために…まずは夫婦関係の【健康診断】をしてみよう!

2024.08.17

結婚当初はラブラブのふたりでも、時が経つとお互いに対して想う気持ちは多少なりと変化するもの。
それでも何年経っても仲の良い夫婦は存在します。
夫婦関係が円満とはどんな状態を指すのでしょうか。

そして、円満に過ごすためには何をすべきなのでしょうか。
まずは現在の関係を健康診断してみて、お互いの関係性を見つめ直してみましょう!

夫婦関係とは?

夫婦関係とは?

大好きな人と同じ名字になり、一緒に暮らして家族になっていく、シンプルにいうとこれが夫婦ということ。
でも価値観も生活環境も違うふたりが一緒に生きていくということは、そんなシンプルなことだけではありません。
けんかをするのも当たり前。

でも、ここは好きだな、この人といると幸せだなと感じられる時があるから、多少のけんかがあっても一緒に居られるのです。
長い年月をかけて少しずつ歩み寄りながらお互いに居心地の場所と時間をつくり上げていく、それが夫婦関係です。

目次に戻る

夫婦円満ってどういう状態?

夫婦円満ってどういう状態?

結婚して早々は、ふたりで夫婦生活を送れるようになった幸せであふれています♡
でも長年一緒に暮らすと、生活や考え方も変化して当然。
さまざまな変化を受け入れながら、日常の小さな幸せなできごとを積み重ねて、毎日をお互いに心豊かに過ごせるような状態が夫婦円満といえます。

目次に戻る

お互いが抱きがちな不満

お互いが抱きがちな不満

ラブラブで結婚したはずなのに些細なことでけんかしたり、共働き夫婦だと時間のすれ違いも増えてきて、ガマンすることが多くなってきたと感じるなんてことも。
よく夫婦間で抱きがちな不満例を見ていきましょう。

性格

性格

休日はのんびりしたいタイプ、ショッピングやイベントなどへおでかけしたいタイプ、ふたりだけの時間を大切にしたいタイプ、友達も一緒にワイワイ過ごしたいタイプなど、夫婦でも時間の使い方や考え方は違うもの。
そうとはわかっていても、せっかくの休日が自分の思いどおりにならないとイライラ…。

態度

態度

一緒に生活するようになると、毎日の食事、掃除や洗濯、親戚とのお付き合い、お金のやりくりと、恋人時代には存在をひそめていたことがTO DOとして増えてきます。
「私ばかり家事をしている」「無駄遣いが多い」と日々のストレスが溜まると、機嫌よく話するなんてできません。
これが悪い態度になり表れて、態度の悪さを指摘されてけんかに…。

関心

関心

新婚時代は相手が何をしているかなど気になっていたはずが、結婚生活が長くなってくると興味の優先順位が変わり、夫(妻)への関心が少なくなることも。
パートナーの予定を無視して自分だけの予定を優先したり、相手へ関心を向けないことが続くと、会話も減ってしまい愛も冷めてしまうなんてことに…。

お金

お金

独身時代とはお金の使い方がガラッと変わる人も多いかもしれません。
でも良いほうへ変わらずに、パートナーが浪費家だとそれが心配のもとになり、正そうとするあまり自分の考え方を押し付けてしまって大げんかに…。
お互いに使い道の言えないお金の使い方をしてしまい、秘め事が原因で不信感につながるなんてことにもなります。

目次に戻る

夫婦関係は良好かチェックしてみよう!

夫婦関係は良好かチェックしてみよう!

ラブラブな関係を保つためには、ふたりの日常を意識することが大事!
ずっと仲良し夫婦でいられる状態を目指して、できていること、足りていないことを確認してみましょう。

コミュニケーション

コミュニケーション

メールだけではなく顔を見て毎日話せていますか?
一緒に食事する回数は減っていませんか?
受け身にならずに自分から話しかけるようにすることで、会話の多い関係がつくれます。

新婚さんでも、長く一緒に暮らす夫婦でも大事なことを言葉にして伝えることが大切なのは同じ!
言葉と態度はセットと考えて、小さなことでも自分のためにと心を尽くしてくれた相手へ「ありがとう」の言葉を忘れずにいるのが重要です。

お出かけ

お出かけ

記念日にスペシャルなお出かけするのも大切ですが、日頃から一緒に食事やショッピングに行っていますか?
日頃から一緒に出かける習慣は、ふたりの時間をもち続ける秘訣です。

「今日は彼のやりたいようにしてあげよう」と余裕をもって対応していると彼からも、自分は大切にされていると実感してもらえて、あなたへの態度が変わってくるはず。

相手の近況を理解している

相手の近況を理解している

パートナーの最近の趣味は知っていますか?
コミュニケーションにもつながりますが、会話の多い夫婦は相手の近況をよく把握しています。
何気ない仕事や家事のことでも、パートナーの近況を理解していると、会話の幅も広がってそこから愛情を感じられます。

「今日何食べたの?」などなにげないことでもいいので、顔を向き合わせて声をかけることが大切です。
スキンシップを忘れずにできている夫婦は良いですが、もし少なくなってきていると感じているなら、こんな日常会話の際に、肩にポンと触ったり、手を握ったりとスキンシップも合わせてできると◎!

変化に気がつく

変化に気がつく

パートナーのヘアスタイルや体形、体調の変化に興味をもっていますか?
興味をもたないと変化には気がつきにくいはず。
「えっ気がついてくれたの?」といううれしいサプライズは、夫婦関係の刺激にもなります♡

家のことを分担or協力して行なっている

家のことを分担or協力して行なっている

料理や掃除はまかせっきりになっていませんか?
家事の分担・協力ができないと、小さな不満は溜まりがちに。
けんかのもとをつくらないためにも、お互いに得意分野の家仕事を決めておきましょう。


夫婦関係で抱きがちな不満例、良好度のチェック項目を挙げてみました。
結婚した安心感や日々の疲れもあって、スキンシップが減ったり、ゆっくり話し合ったりする機会がつくれなくなっている夫婦もいるはず。
ふっと「私たちこのままでいいの?」と思ったときこそ、夫婦関係を見直すチャンスです。

すれ違いを未然に防ぐためにも、夫婦円満を目指して、これからを過ごしてみましょう♡

※ 2021年5月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー