ふたりの理想を叶える結婚式にするには、結婚式場選びがとっても大切。そのためには、実際に結婚式場に足を運んでの見学が欠かせません。
でも、式場見学というと「いくつもの会場を見学して疲れる」「長時間拘束される」「その場で決めるように営業される」など、ちょっぴりネガティブなイメージも…。
この記事では、結婚式場見学の日程調整について紹介していきます。
みんなのウェディングユーザーの平均下見数は3.6件
「ここで絶対に結婚式を挙げたい!」と希望の結婚式場が明確に決まっているカップルもいれば、希望はあるけれど具体的な式場の候補を出せていない、式場を決めるうえで何を条件に探したらよいのかわからない、というカップルも。
ふたりの理想に合った結婚式場を見つけるまでに、先輩カップルたちは何件ぐらいの式場を見学しているのでしょうか。
みんなのウェディングがユーザーにアンケート調査したところ、見学した結婚式場の数は平均3.6件。
複数の式場に足を運び、しっかり比較検討したうえで決定しているカップルが多いようです。
結婚式場見学の所要時間は1件あたりどのくらい?
複数の式場を見学するとなったとき、気になるのは1件あたりの所要時間ですよね。 見学や相談にかかる時間は内容によって変わりますが、こちらを目安にしてください。
- 試食や試着などがある場合→約3時間
- 試食や試着などがない場合→約2時間~2時間半
- オンラインでの相談→約1時間
現地を訪れる場合の一般的な流れはこちら!
- 受付
- 基本情報のヒアリング
- 施設見学(挙式会場・披露宴会場・ブライズルーム・親族控え室など)
- 体験オプション(模擬挙式・試食・試着など)
- 相談会
- 見積もり作成
- 挙式日程の相談(空き状況の確認)
相談会では挙式日程や見積もりなどを会場の担当者とより具体的に話すことができます。この相談会にかかる時間によって所要時間は変動します。
結婚式場見学は1日何件できる?
複数の結婚式場を見学して比較検討したほうがよいとはいえ、何日も見学に費やすのはつらいところ。短期間にまとめて足を運びたいですよね。 1件あたり約3時間かかるとすると、基本は1日に2会場、どうしてもという場合は3会場までなら見学に行くことができそうです。
1日に複数の式場を回るメリットは
- 複数の式場情報を記憶が新しいうちに比較検討できる
- 先に見学した式場情報をもとに、次の式場で値段や条件の交渉ができる
- 「〇月〇日まで」など期限付きの特典を提示された場合、その日のうちに他の式場と比較検討して判断できる
また、リゾートウェディングなど何度も足を運ぶことが難しい遠方の式場を検討している場合や、ふたりが離れたところに住んでいてなかなか一緒に見学に行けない場合も1日に複数の式場を回れると助かりますよね。
1日で見学をしつつ交渉し判断するとなると、ちょっと気合いが必要な忙しいスケジュールにはなりますが、一気に式場決めに動けることが、最大のメリットといえるでしょう。
ただし、くれぐれも余裕を持ってスケジュールを組むことが大切です。
結婚式場はブライダルフェア以外でも見学できる!
結婚式場側が開催するブライダルフェアに参加できれば、当日に近い装花・会場装飾、ドレスの展示、模擬結婚式、試食会などを体験することができます。とはいえ、ブライダルフェアが必ずしも自分たちの希望日に開催しているとは限りません。 また、複数の式場をまとめて効率よく見学に回りたい場合も、日時優先で見学の予約を入れたいですよね。
そのような場合には、「あいにくブライダルフェアの日に都合がつかないが、ぜひとも○月○日に見学をしたい」と式場に連絡してみましょう。式場に事前予約さえすれば式場担当者が施設を紹介してくれますし、見積もりも出してもらえます。
ブライダルフェア以外の日は、装飾されていない会場を見学することになり、試着会や試食会などのお得なイベントはないものの、かえってじっくり式場担当者の説明が聞けますし、質問できるというメリットがあります。貴重な1日を有効に使うためには、ブライダルフェア開催日に関わらず見学予約することをおすすめします。
ただし、希望の日が満枠で挙式披露宴で埋まっている場合は、式場スタッフが案内できず見学が難しい場合もあります。事前に確認が必要です。
式場見学や相談会のスケジュールをプロに調整してもらうのが効率的!
希望に合いそうな結婚式場をリサーチして、いざ見学!実際に会場に足を運ぶと結婚式のイメージがより具体的になりふたりの夢もふくらみますが、じつは結婚式場への「見学日程調整」は地味に面倒な作業…。複数の式場に連絡を入れて、予約可能な時間帯を確認して他会場と調整、見学時間や移動時間も考慮して見学スケジュールを組むのは意外と大変です。
「仕事で忙しい」「効率よく式場見学したい」というカップルにおすすめなのが、式場見学や相談会の日時を代わりに調整してもらうこと!
みんなのウェディングアドバイザーでは、ふたりの希望に合った式場の紹介から見学・相談会のスケジュール調整を忙しいふたりの代わりに無料で行います。
具体的な流れはこちら!
1.希望条件に合った結婚式場の提案
- 希望エリア
- 結婚式スタイル
- ゲスト人数
- 予算イメージ
- 自己負担額の希望
- 興味のある式場
をアンケート形式で簡単に伝えると、ふたりに合った式場を複数ご提案します。なぜおすすめするのかの理由もしっかりお伝えするので、具体的なイメージをもって検討することができます!
2.式場への連絡・見学予約・スケジュール調整を代理
ふたりの代わりに各式場の担当者とやり取りして、効率的な見学スケジュールを提案します。
とくにリゾートウェディングを希望する場合には、限られた日程で立地を考慮してベストな回り方を考えてくれるのがとっても心強いですね!
みんなのウェディングアドバイザーから予約を取る際には、式場にあらかじめふたりの「希望条件」をきちんと伝えておいてくれるので、見学の際も安心です。
また、式場によっては希望の日時にどうしても見学ができないことも…そんなときは、オンラインでの担当者との相談会など、ベストな方法を一緒に考えてくれます。
3.見学当日のポイントや気をつける点もフォロー
見学スケジュールが決まったら、当日を楽しみに待つのみ!…ですが、より充実した見学になるように、準備しておきたいことや確認ポイント、気をつけるべき点もあります。
みんなのウェディングアドバイザーから予約させていただいたお客様には、「ご見学・相談会ガイドBook」を進呈!
- 当日持っていくとよいもの
- 当日までにふたりで整理しておきたいこと
- 見積もりの費用明細で確認すべきところ
- 会場設備で見ておきたいところ -スタッフに確認しておくべきこと
などがわかりやすくまとまったオリジナルBookで、これを読めば式場見学・相談会の準備はバッチリです♪
※PDFデータでのお渡しとなります
※ガイドBookの表紙等は変更になる場合があります
4.見学後に「見積もりチェック」を受けられる
みんなのウェディングアドバイザーで式場見学を予約させていただいたお客様には、「お見積もりチェック!」の特典があります。式場からの初期見積もり、料理や各アイテムのプライスリスト、持ち込み可能な項目の情報などを送ると、
- 費用に関する該当会場の特徴
- 費用を抑えるポイント
- 今後費用が上がりやすいポイント
をプロの目でチェックして教えてくれます。
「必要ものが入っていないのでこの項目の費用が上がりそう」「削れそうなオプションが入っている」「持ち込みに対して柔軟な会場なので活用して費用を抑えるべき」など、気付きにくいポイントを指摘してもらえるのはとっても心強い!気になる項目について、式場への相談をどのようにしたらよいかもアドバイスしてもらえます。
みんなのウェディングアドバイザーは、式場決定後もふたりの結婚式準備に寄り添い、当日までしっかりとサポートいたします!式場の担当プランナーさんにはちょっと聞きづらい・言いづらい…という内容も気軽に確認できるのがメリット◎
相談料は一切かかりません!まずは「みんなのウェディングアドバイザー」とLINEでお友だちになって、気軽にやりとりを始めてみませんか?
効率的な式場見学で”運命の会場”探しを!
忙しいふたりにとって、効率よく結婚式準備をすることは必須です。
そのためには、ふたりの結婚式へのイメージをかっちりと固めておくことが大切。また、便利なサービスを活用するなど、時間をうまく使って賢く準備を進められるといいですね。
式場見学をうまくスケジューリングして、一気に式場決めに動けるとよいですね。
▼式場見学当日のポイントはこちらの記事で確認!
※ 2023年5月 時点の情報を元に構成しています
「結婚式場選び」 の ハウツー・ノウハウ に含まれています