ウェディングドレスの足元を美しく見せてくれる「ブライダルシューズ(ウェディングシューズ)」は、花嫁に欠かせないアイテムのひとつ。
この記事はそんなブライダルシューズの魅力と選び方を徹底解説!花嫁姿を格上げしてくれる&歩きやすいブライダルシューズの選び方と、憧れを叶える海外ブランドからプチプラまで、花嫁さんに人気のブライダルシューズのブランド14選を紹介します。
ブライダルシューズはなんでもいい!?
ドレスに隠れてしまうため、以前は「なんでもいい」と考える人も多かったブライダルシューズ(ウェディングシューズ)。ただ、近年はウェディングドレスの形が多様化したり、スマートフォンの普及でゲストが気軽に写真を撮れるようになったこともあり、足元までぬかりなくコーディネートする花嫁さんが増えています。
主役だからこそ履けるキラキラなデザインに挑戦してみたり、普段は手の届かないハイブランドのシューズを購入したりと、憧れをカタチにできるのも結婚式ならでは。今は結婚式のあとも日常使いできるシューズの人気も高まっています。
レンタル?購入?最新ブライダルシューズ事情
先輩花嫁・プレ花嫁さんたちは、ブライダルシューズをどうやって手配したのでしょうか。ブライダルシューズにかけた金額と合わせて調査してみました!
ブライダルシューズはどうやって手配した?
一番多かったのが「レンタル」、次いで「購入」という結果になりました。ただ、割合はほぼ同等。レンタルが主流だった以前と比べて、マイシューズが浸透していることがわかります。少数ですが、オーダーメイドしたというこだわり派の花嫁さんも!
ブライダルシューズにかけた金額は?
「5,000~2万円未満」「5,000円未満」で購入した人がそれぞれに約4割ずつと、意外にもブライダルシューズにかけた金額は低め。プチプラでハイクオリティなブランドが増えたことも理由のひとつとして挙げられそうです。
花嫁姿を格上げしてくれる!ブライダルシューズの選び方
普段からヒールを履いている…という人でも、結婚式という一大イベントではデザインやヒールの高さなど、選び方で迷ってしまうこともありますよね。ウェディングドレスに合わせる際は、どこに気を付けたらいいのでしょうか。
形・色・デザインは自由!履き心地もチェックして
結婚式に参列するゲストとは違い、花嫁のシューズは形・色・デザインは自由。プレーンパンプスはもちろん、バックストラップ付きサンダルやフラットシューズでも問題はありません。先ほどのアンケート結果にもあったように、金額も高ければいい!というわけではないのでウェディングドレスとのコーディネートや履き心地などを考慮して決めましょう。
また、立っている時には見えなくても、階段を降りるシーンやローアングルの写真にはブライダルシューズがうつり込むこともあります。写真映えも意識すると◎。
会場との相性もチェック!
荘厳なキリスト教の教会でオープントゥ、芝生のガーデン挙式に華奢なピンヒールのように、会場にそぐわないブライダルシューズは避けたほうがベター。テイストや格にあわせるのはもちろん、足元の環境も考慮したうえで歩きやすいものを選びましょう。
ヒールの高さはドレスの丈に合わせる
ヒールの高さはドレスの丈とのバランスを見ながら選びます。どのドレスを着るかによって変わってくるので、試着時にはコーディネーターさんにブライダルシューズを購入する旨を伝えたうえで、最適なヒールの高さを相談しましょう。お色直しをする場合には2着目とのバランスを考慮するのも忘れずに。
歩きやすさを見極める4つのポイント
意外と歩くシーンが多い結婚式では、足の形やサイズに合った靴を選ぶことがとっても重要です!歩きやすい靴は自然と姿勢も正されて、美しい花嫁姿に。一方で形やサイズ選びに失敗すると、猫背になってしまったり、痛みが出てしまうことも。
大切な日なのに足元ばかり気にしていた…なんてことにならないように、靴を選ぶときには以下の4つのポイントをチェックしてみて。
- 靴とつま先の間は1cm~1.5cm程度あく
- かかと部分が靴とぴったり合っている
- 立った時に重心がヒールの真上にくる
- 足の内側と外側の骨のでっぱり部分には靴が軽く当たる程度で締め付け感がない
足のでっぱり部分に圧迫感や痛みがある場合はサイズがあっていない可能性も!サイズを変更するかインソールで調整して、心地よく履けるサイズを探してみましょう。
ハイブランドからプチプラまで!花嫁に人気のブライダルシューズ14選
ここからは「ブライダルシューズを購入したいけれど、どこで買ったらいいのかわからない」というプレ花嫁さんのために、海外ハイブランドから1万円前後がうれしいコスパブランド、安くて高クオリティのプチプラブランドまで、花嫁に人気のブライダルシューズ14選を紹介します。
こだわり派の憧れを叶える【海外ハイブランド】
まずはインスタグラムやドラマで人気の海外ハイブランドから。「一度は履いてみたい」と願う人が多い3ブランドを見ていきましょう!
憧れNo.1【JIMMY CHOO(ジミーチュウ)】
ブライダルシューズ憧れNo.1といえば、「JIMMY CHOO(ジミーチュウ)」!華奢なヒールに、繊細なグリッターやレースのデザインは見ているだけでもうっとり。人気インポートブランドのシューズの中ではインソールが広めに作られているため、疲れにくさにも定評があります。
SATCのキャリー着用で人気【MANOLO BLAHNIK(マノロブラニク)】
その計算し尽くされたフォルムで世界中の女性を虜にしている「MANOLO BLAHNIK(マノロブラニク)」。写真の「ハンギシ」は映画『Sex and the city』の主人公、キャリーのブライダルシューズとしても有名で、花嫁さんたちの憧れシューズに君臨しています。カラーバリエーションも豊富だから、お好みの一色がきっと見つかるはず!
レッドソールが目を惹く【christianlouboutin(クリスチャン・ルブタン)】
世界中のセレブ達が愛してやまないシューズブランドといえば「christianlouboutin(クリスチャン・ルブタン)」。普段は手の届かないハイブランドのシューズも「特別な日だから」とちょっと背伸びして、結婚式でその夢を叶える花嫁さんたちが多いんです!
歩くたびにちらりと覗く深紅の靴底「レッドソール」は写真映えもばっちり。前撮りアイテムとしても人気があります。
おしゃれ花嫁さんから熱い支持を集める【注目ブランド】
こちらもインスタグラムで人気のブランドたちの中から、トレンドに敏感なおしゃれ花嫁さんたちから支持されている4ブランドをピックアップ!
結婚式でも履けるバレエシューズ【Repetto(レペット)】
バレエシューズから生まれた愛らしいフォルムと履き心地の良さで支持されている「Repetto(レペット)」。フレンチブランドらしいエレガントなデザインはナチュラルウェディングの花嫁さんに大人気!特に人気のフラットシューズは、足を小さくかわいらしく見せてくれると評判です。
乙女ゴコロをくすぐるデザインが豊富【Badgley Mischka (バッジェリー・ミシュカ)】
LA発のシューズブランド「Badgley Mischka (バッジェリー・ミシュカ)」。キラキラのビジューがたっぷりあしらわれたデコラティブなブライダルシューズは、意外と手の届きやすい価格帯なのも人気の理由!最高の1日にふさわしい華やかなデザインは、ゴージャスやセクシーな足元を演出したい花嫁さんにぴったりな1足です。
12cmなのに歩きやすい!【BENIR(ベニル)】
ブルーのソールが特徴的な日本のブライダルシューズ専門ブランド「BENIR(ベニル)」。どんなドレスにも合いやすいシンプルで清楚なデザインと、安定感のあるソールが人気の秘密!12cmヒールのパンプスは「ハイヒールなのに歩きやすい!」と感動する花嫁さんも。
Bella Belle Shoes(ベラベレシューズ)
コスパよくかわいい靴が手に入ると今注目を集めているのが、アメリカのブランドでブライダルシューズ専門店「Bella Belle Shoes(ベラベレシューズ)」。そのデザインのセンスの良さはピカイチ!ハンドメイドならではの繊細な刺繍や美しいパーツ配置が乙女ゴコロをくすぐります。
1万円前後が嬉しい!【コスパブランド】
安すぎず高すぎない!1万円前後で買えるコスパブランドを紹介します。
フィット感抜群【DIANA (ダイアナ) 】
シンプルながらも確かな存在感を放つ「DIANA (ダイアナ)」のシューズ。日本のブランドということもあり、足のフィット感は抜群!長時間履いても疲れにくいので、ヒールに慣れていない花嫁さんにもおすすめです。
普段使いにもできるデザインがたくさんあるので、式後もデートや記念日で履ける靴を…と考えている花嫁さんに選ばれています。
トレンド感たっぷりの足元に【RANDA(ランダ)】
トレンド感のあるレディースシューズが揃う「RANDA(ランダ)」のブライダルシューズは、豊富なデザインとリーズナブルな価格帯が人気の理由!シンプルなエナメル、人気のグリッターやレース素材とバリエーション豊かなシューズからお気に入りの1足が見つかるはず。
大人っぽいデザインが魅力【CHARLES & KEITH (チャールズアンドキース)】
シンガポール発のファッションブランドの「CHARLES & KEITH (チャールズアンドキース)」。1万円前後という価格帯でありながらも、高級感とトレンド感のあるシューズが手に入ると人気のブランドです。
繊細なグリッターパンプスや、太めで歩きやすい5㎝ヒールはぜひチェックしてみてください!
安いのに高クオリティ!【プチプラブランド】
今はプチプラブランドも高機能!シンプルで履きやすいパンプスが揃うブランドはこちらです。
結婚式のあとも使える!【GU(ジーユー)】
人気プチプラブランド「GU(ジーユー)」は、服だけでなく靴も優秀!トレンド感のあるフォルムとカラー、履き心地にもこだわったパンプスは、結婚式のあとも気兼ねなく履けるのが◎。コスパの良さからレースやリボンをつけてアレンジする花嫁さんの姿も!
品の良さと機能性を兼ね備えた【神戸レタス】
ブロガーさんたちに大人気のプチプラファッションブランド「神戸レタス」は、パンプスも種類が豊富でとってもおしゃれ!スカラップのカッティングがキュートなパンプスのほか、「走れるパンプス」や「美脚パンプス」など、品の良さと機能性を兼ね備えたシューズが多いのも魅力。
ローヒール派におすすめ【Honeys(ハニーズ)】
シンプルな中にも女性らしさが覗くデザインで愛されている「Honeys(ハニーズ)」。パンプスは疲れにくさ重視のローヒールがメインなので、ハイヒールに慣れていない方や、動きやすさとかわいさを重視したい花嫁さんにぴったり!
遊び心のあるパンプスにきゅん【ORiental TRaffic(オリエンタル トラフィック)】
シンプルなだけじゃ物足りない!という花嫁さんにおすすめなのは、遊び心のあるデザインのシューズを展開している「ORiental TRaffic(オリエンタル トラフィック)」 。パンプスや色・デザインが豊富なので、プチプラでも自分らしいデザインを取り入れたい花嫁さんはぜひ一度チェックしてみて。
こだわり花嫁さんには【オーダメイド】もおすすめ
既製品じゃ満足できない欲張りな花嫁さんには、世界でひとつだけのブライダルシューズが作れるオーダーメイドがぴったり!
EQREA(エクレア)
ウェディングシューズの専門セレクトショップの「EQREA(エクレア)」のIROSTYLEシリーズはヒールの高さはもちろん、色やパーツアレンジ、インソールの文字入れなどのアレンジが可能!3万円前後のリーズナブルな価格帯で気軽にセミオーダーメイドが楽しめます。
►公式ホームページ:https://eqrea.jp/
FELUCA(フェルカ)
「自分だけのオリジナルのウェディングシューズでヴァージンロードを歩いて欲しい」という想いから生まれた「FELUCA(フェルカ)」。
一人ひとりのヒストリーを大切に、デザイナーがあなたにぴったりの1足を選ぶフルオーダーと、気軽にオーダー気分を味わえるパターンオーダーの2つの方法が選べます。洗練されたデザインは特別感のある1足を探している花嫁さんにぴったり。
►公式ホームページ:https://www.feluca.jp/
1日だけの贅沢が叶う!コスパ抜群の【レンタル】
「普段は履く機会がないけれど、結婚式の日にはとっておきのシューズを選びたい」という花嫁さんにはレンタルはいかが?
Cariru(カリル)
500足以上から選べるブライダルシューズが揃うドレスのレンタルショップ「Cariru(カリル)」。豊富なデザインのバリエーションに、レンタル料金は3,000円前後ととっても良心的!費用は抑えたいけれど、足元にはこだわりたいという花嫁さんにおすすめです。
►公式ホームページ:https://www.cariru.jp/
CORDY(コーディ)
結婚式で必要なアイテムが揃うセレクトショップ「CORDY(コーディ) 」。購入だけでなくレンタルアイテムも展開していて、先ほど紹介した「EQREA」や「cinderella & co.(シンデレラコー)」のシューズなど、リーズナブルな価格でレンタルすることができます!
►公式ホームページ:https://cordy.jp/
Heel Boutique(ヒールブティック)
ジミーチュウやルブタン、ミュウミュウなど、憧れのハイブランドのレンタルが叶う「Heel Boutique(ヒールブティック)」。選べるレンタル期間とわかりやすい料金プランで、レンタルがはじめてという人でも気軽に試せるのがうれしい!最長2週間のレンタル期間は、前撮りや海外ウェディングにも最適です。
►公式ホームページ:https://heel-boutique.com
とっておきの1足で最高の1日を迎えて
「素敵な靴は、あなたを素敵な場所へと連れて行ってくれる」というイタリアのことわざのように、お気に入りのブライダルシューズと過ごす結婚式はきっと最高の1日になるはず。選び方やおすすめブランドを参考に、見るだけで心躍るとっておきの1足を見つけてくださいね。
結婚式演出のヒントが満載!『みんなのウェディングストーリー』
「結婚式の最新トレンドを知りたい」「卒花嫁さんの衣装や小物が気になる!」なら、『みんなのウェディングストーリー』をチェック!先輩カップルの結婚式レポやInstagramの投稿、独自に取材した"物語"をたっぷり掲載しています。
コーディネートの参考になる写真もたくさんアップされているので、ぜひ覗いてみてくださいね!
▼卒花さんはどんな「ヘアアクセサリー」を付けてた?実例28選
▼【似合うティアラの選び方】レンタルor購入どっちがいい?
▼結婚式の必需品!ブライダルハンカチの基本マナーと人気ブランド7選
※ 2023年5月 時点の情報を元に構成しています
「ブライダルシューズ・靴」 の ハウツー・ノウハウ に含まれています