結婚式・披露宴では新郎が両親、親族や友人へお礼を込めて挨拶(ウェルカムスピーチ)をします。悩んでしまいがちな挨拶文。
そこで今回は、基本形から笑えるものまでウェルカムスピーチの文例をご紹介します。
1.基本構成を確認
ウェルカムスピーチの一般的な構成・内容は以下となります。
◆構成
①招待客へのお礼
②挙式の報告
③締めの言葉
◆内容
①「本日はお忙しいところ、わたくしたちのために集まっていただき、ありがとうございます。」
② 「先程、挙式を行いました。ご列席頂き、誠にありがとうございました。」
③「限られた時間の中、行き届かないことがあるかとは存じますが、どうぞ皆様、楽しい時間をお過ごしいただければ幸いです。」
2.ウェルカムスピーチは1・2分で短くまとめるのが鉄則
ウェルカムスピーチは簡潔にまとめましょう。
その後、たくさんの演出が控えているので、1~2分で終わらせるよう心がけましょう。
3.結婚式準備への思いも交えたスピーチ
本日は参加くださり誠に有難うございます。
先程、無事結婚式を挙げることができ、これも皆様のお陰だと感謝しております。
披露宴では、皆様に楽しんでいただけるよう準備を進めて参りました。
想い出の写真を入口にかざっておりますのでお時間がございましたらご覧ください。
行き届かないことがあるかとは存じますが、楽しい時間をお過ごしいただければ幸いです。
4.新郎・新婦ともにスピーチをする場合
【新郎】
本日はお忙しい中、私たちのためにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
先程、無事に挙式をあげることができました。これも、ひとえに私たちを育んでくださった皆様方のおかげと感謝しております。
【新婦】
本日は、たくさんの方々にご出席いただき、本当にありがとうございます。
少しでも日頃の感謝の気持ちをお伝えしたく、お食事をご用意させていただきました。
短い時間ではございますが、お楽しみいただけましたら幸いでございます。
5.ゲストが親族中心の場合
本日はお忙しい中、私たちのためにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
日頃の感謝をこめてお食事を用意させていただきました。
ごく内輪の席ではございますが、楽しんでいただけますと幸いです。
6.ウェルカムスピーチで妊娠を報告する場合
本日はわたくしたちふたりのためにお時間をいただきましてありがとうございます。
この場をお借りして皆様にご報告したいことがございます。
この度、わたくしたち新しい命を授かりました。
来年には家族三人になりますので、夫婦で力を合わせて楽しい家庭を築いていきたいと思います。
皆様、今後もわたくしたち家族を温かく見守っていただけますと幸いです。
7.ゲストは友人が中心のカジュアルなパーティーの場合
本日はわたくしたちの為にお集まりいただきありがとうございます。
いつも仲良くしていただいている方々にお集まりいただきました。
美味しいお料理と飲み物もたくさん準備させていただきましたのでお楽しみいただけると幸いです。
皆様、今後ともわたくしたち夫婦を宜しくお願い致します。
8.くだけた雰囲気にしたい場合
本日はわたくしたちのためにお集まりいただき、ありがとうございます。
すっかり幸せ太りをしてしまい、今日の衣装もいつの間にかパンパンになってしまいました!
今後も幸せを身をもってあらわしていきたいと思います!
皆様、今後ともわたくしたち夫婦を宜しくお願い致します。
9.乾杯の挨拶も新郎が行う場合
本日はお忙しい中、私たちのためにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
先程、挙式してまいりました。ご列席いただきありがとうございました。
気楽な雰囲気を楽しんでいただきたく、わたくしたちで乾杯の音頭をとらせていただきます。
それでは乾杯うつらせていただきます。皆様ご唱和くださいませ。乾杯!
披露宴の場所やスタイルによって挨拶の文章や言葉も変わってきますよね。
自分達にあったウェルカムスピーチで素敵な結婚式にしてくださいね。
<みんなのウェディングドレス>
※ 2016年2月 時点の情報を元に構成しています
「ゲスト」 の その他 に含まれています