1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結納
  4. 「結納金の相場」で多いのは100万円!渡し方・お返しのマナーを解説!

「結納金の相場」で多いのは100万円!渡し方・お返しのマナーを解説!

2022.06.03

結納金とは、結納の際に男性側から女性側へ送る結婚準備・支度金のこと。

結納金は誰が支払うの?その渡し方や金額の相場、お返しの方法や使い道など、結納金の基礎知識をご紹介します。

結納金とは

結納金とは

結婚にあたって両家が結納を行う場合、結納金や結納品を渡しあう文化があります。

かつては「女性をお嫁にもらう」という考え方があり、その準備金として男性側の家から女性側の家へ結納金が渡されていました。

現在も男性側から女性側の家へ結納金が渡されることが多いですが、「お婿さん」として男性に家に入ってもらう場合は、女性側が結納金を渡すことも。
つまり、「入籍してもらう側」が準備金を用意する古くからの習わしと言えます。

最近では両家のどちらにも入籍せず新郎新婦のふたりで本籍を構え、新たな籍を作るカップルも多いです。また、「お嫁さん・お婿さんをもらう」という感覚は少なくなりつつあります。そのため、「結納金はなし」のケースも増えています。

結局は「両家の考え方に合わせる」ことが必要なため、ご両親を含めて話し合ってよく考える必要があります。

▼結納の基礎知識をチェック!

目次に戻る

結納金の相場・決め方

結納金の相場・決め方

「みんなのウェディング」が実際に結納金を支払ったユーザーに金額を調査したところ、次のような結果になりました。

結納金 金額 アンケート

1位 100万円 63%
2位 50万円 19%
3位 200万円 4%
4位 30万円 4%
5位 300万円 2%

100万円は一包み一本と表現されるように、キリの良い数字と考えられているためか、最も多くのユーザーが支払った金額でした。

それぞれの金額ごとに先輩カップルたちの体験談を紹介します。注意した方がよいポイントが参考になりますよ。

1位:100万円

体験談

結納の形式:正式結納
結納をした理由:両親が結納を強く希望

■結納はうちの両親の強い希望で行いました。娘を嫁がせる方としては、略式でも良いので行って欲しいとのことでした。結納の際に、地域性があるならばしっかり話しておくことが必要です。(20代後半女性)


結納の形式:略式結納(仲人なし)
結納をした理由:しきたりを重視したため
■昔からのしきたりですし、両家をきちんとした形で治めるには結納は必要だと思い行いました。特に新郎側中心の挙式だったので必然でした。(20代後半女性)

2位:50万円

体験談

結納の形式:正式結納
結納をした理由:顔合わせ不参加だった家族への配慮

■本当はするつもりは無かったのですが、家族の顔合わせの際に、参加できなかった家族がいたため、彼のご両親から、結納をしませんかと声をかけていただきました。私たち2人で準備をすることで許しをいただき、日取りには特に気をつけました。(30代前半女性)


結納の形式:略式結納(仲人なし)
結納をした理由:両家初顔合わせを兼ねたため

■結婚をするうえで、両家の初顔合わせとして軽く結納をしました。注意した点は、場所や料理、旦那とは結納金を話し合いました!場所は互いの実家が近いのと、少し広めの和室があったので、自分の実家でしました。(20代後半女性)


結納の形式:略式結納(仲人なし)
結納をした理由:新婦両親が手順を重視したため

■私たちは両家への正式な結婚のあいさつの前に、妊娠がわかりました。特に私(新婦側)の親が「しっかりと手順を踏む」ことを希望したので、結納をしました。 新郎側の両親は、新婦側の親が希望するならばする、というスタンスでした。(20代前半女性)

3位:200万円

体験談

結納の形式:略式結納(仲人なし)
結納をした理由:養子をもらうことになったため

■養子さんにもらうことになり、あちらのご両親の気持ちに整理をつけるような意味合いもあり、正式にやりたいということになりました。(30代後半女性)


結納の形式:略式結納(仲人なし)
結納をした理由:両家とも結納は当然と考えていたため

■両家とも結納はするのが当たり前のような雰囲気だったので、何も不思議に思わず行いました。どちらかが反対していたら、しなかったかもしれません。(30代前半女性)

4位:30万円

体験談

結納の形式:略式結納(仲人あり)
結納をした理由:一人っ子でお見合いだったため

■一人っ子ですし、一応、結納をしたほうがいいかなと。お見合いですので好きでもない相手にきちんとしてほしいし。(30代前半女性)


結納の形式:略式結納(仲人なし)
結納をした理由:顔合わせを兼ねて行なったため

■もともと結納はするつもりではありませんでしたが、両家の両親との話の中で、格式ばったものではなく、両家の顔合わせを兼ねた会を開いてもよいのではということになり、簡単に結納をしました。(20代後半女性)

5位:300万円

体験談

結納の形式:正式結納
結納をした理由:行なうべきと思ったため

■必要だと思ったので、周りでやっていない人が圧倒的だが、やるべきだと思った。自然に。注意することは日程。日取りが良い日は半年前でも埋まってることが多い。(20代後半女性)


結納の形式:略式結納(仲人なし)
結納をした理由:両家両親が話し合いのうえ決めたため

■お互いの両親とそれぞれ話し合って行いましょう、ということになったため。注意点としては、認識の齟齬がないよう、できるだけ綿密に相談することが重要だと思います。(20代後半女性)

目次に戻る

結納金の渡し方・渡すタイミング

結納金の渡し方・渡すタイミング

正式結納の方法では、仲人が新郎新婦の両家を行き来して結納品を交わします。この方法は仲人の負担が大きく、仲人へ酒肴料(しゅこうりょう)というお礼金も用意しなければならないため、現代ではほとんど行われることがありません。

対して、一般的に行われているのは略式結納。略式結納では、両家が集まって結納品の受け渡しを行います。両家の顔合わせ食事会も兼ねてカジュアルに行われることもあります。
略式結納の場合、両家の自己紹介が済ませたのちに男性側の父親から女性側の父親に渡しましょう。「〇〇家からの支度金です。どうぞお納めください。」と一言添えると良いでしょう。

食事会をする場合は食事の中盤に渡しても良いですが、食事が始まる前に受け渡しを済ませるとタイミングに悩むこともないのでおすすめです。

▼仲人についてはこちらの記事をチェック!

▼結納品には何がある?

目次に戻る

結納金は誰が出し、誰が受け取るもの?

結納金を出すのは、新郎または新郎の両親
彼自身や彼の家の経済状況によって、彼が出すのかご両親が出すのか変わってくるようです。

男性が女性側の家に婿入りする場合は家業を継ぐケースが考えられます。その場合は女性側の両親が結納金を出すことも。

基本的には「結婚式や新生活に使う支度金」として渡されます。ふたりのためのお金ではあるものの、結納式で受け取るのは女性側の両親とすると良いでしょう。両親が受け取り、後に結婚準備に使うお金の援助としてふたりがもらいましょう。

「くれると言っていたのに、両親が使ってしまった」というトラブルを防ぐためにも、結納金の使い道を両親と決めておくとよいですね。渡す側も結納金としていくら用意しているのか事前に伝えておくと良いです。

【先輩花嫁に聞いた!】結納金を支払ったのは誰?

実際に結納金を支払ったのは誰なのか、花嫁さんたちに聞きました!

新郎本人
■結納は新郎側から、ということですから、新郎本人かその家から、ということになるのでしょうね。私のところは新郎本人が出しました(年齢もいってますからね…)。(33歳 女性)


新郎本人
■私たちのときは結納金は彼が出し、仲人を交えての会食等はふたりで出そうとしたのですが、彼のお母さんが清算してしまいました。(34歳 女性)


新郎の両親
■彼に話してそれとなく両親に聞いてもらったところ、結納金は彼のご両親が出してくれる事になりました。彼の貯金がもともと少なく、いろいろお金が必要なので助かりました。(33歳 女性)

目次に戻る

結納金のお返しは必要?お返しなしでもいい?

実際に結納返しを行った花嫁さんは半数ほどです。結納返しは必ずしなければならないものではありません。

結納返しをする場合、スーツや時計などの記念品を送るのが一般的。また、結納金の額を、はじめから結納返し分を引いた額にしてもらうこともあるようです。

▼結納返しについてチェック!

目次に戻る

結納金なしの結納もあり?

最近は結納金なしを選ぶ家庭も増えています。
次のような理由から、結納金なしの結婚式が選ばれています。

お返しをしなければならないから


嫁・婿として「もらう」という感覚が古いと思うから


嫁・婿として買われるようで嫌だから


堅苦しいことは嫌だから

結納は必ずやらなければならないものではありません。
文化的な結納のしきたりに重きをおきたい家があれば、結納の文化を好まない家もあります。結納金のありなしは両家の考えをもとに決めましょう。

もし、結納金を断りたい場合は彼を通して断ってもらいましょう。
渡す側も事前に渡して良いか確認すると親切です。突然押し付けないようにしましょう。

▼「結納金はなし」という選択をするカップルも!

目次に戻る

結納金の使い方は?

渡す側が使い道を明確にしない限り、結納金の使い道は受け取った側の両親に委ねられます。
結婚式や新生活の準備金として援助してほしい場合はご両親と事前に話し合いましょう。

先輩花嫁の声

結納をしたら、私の両親から『結納金は家に渡すお金。お納めくださいというお金だ』と言われました。


両家の繋がりですので、ご両親の意向に沿うべきなのかな?と、思いました。


支度金を頼りにされているようでしたら、ご両親にご相談してみてはいかがでしょうか?結納金とは別に資金援助をして下さるかもしれませんよ。


家具などの結婚に必要な物をそろえるのに使えばいいと思います。

目次に戻る

結納金のマナーを知って、結婚準備を進めよう!

結納金のありなしや金額に厳格なルールはありません。

しかし、身近な人とのお金のトラブルは避けたいもの! 事前に結納金に対する考えをしっかり話し合ってください。

結納金に関するモヤモヤがあればいつでも、みんなのウェディングに相談してくださいね!先輩花嫁さんたちからアドバイスが届くかもしれません♪
花嫁Q&A

▼結納の家族書・親族書の書き方は?

目次に戻る

式場選びや結婚準備に関する相談は「みんなのウェディング相談デスク」

結婚式に関する情報収集を行うには、プロにアドバイスを受けることができる相談デスクを利用するのもアリ!

みんなのウェディング相談デスクでは、結婚式場選びやドレス選び、費用明細の見方など、結婚式準備に関するあらゆる困りごとをLINEでサクッと相談できるので、お忙しい方や、おふたりでは決めきれない方にもオススメですよ♡

  • 結婚式場選び
  • ドレス選び、婚約・結婚指輪選び
  • 前撮り・フォトウェディングについて

もちろん相談無料!会員登録も必要ありませんので、お気軽にご相談ください。

\気軽に相談したい方にオススメ【無料】/

※ 2022年3月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー