プロポーズされた花嫁さんたちの本音から、プロポーズのベストなタイミングや流れなど、プロポーズ成功のために知っておきたい情報を集めました。プロポーズにおすすめの場所や上手な伝え方、婚約指輪や花束の買い方など、よくある疑問も徹底解説していきます。
※本ページにはプロモーションが含まれていますが、記事の内容はみんなのウェディング編集部がおこなった独自のアンケート結果を使い企画・編集したオリジナルコンテンツです
95%の女性がプロポーズを希望している
結婚の意思を伝えるためのプロポーズですが、いつも一緒にいるパートナーに改めて愛を伝えるのはなんだか照れくさいですよね。「あえて言わなくてもいいのでは?」と思いがちですが、そこはビシッとキメてほしいのが女心。
みんなのウェディングユーザーにおこなったアンケートでは、95%の花嫁さんがプロポーズを希望していたと回答しました。
93%の人が実際にプロポーズされている!
そのなかで実際にプロポーズされた花嫁さんは全体の93%という結果に!このことから考えても、プロポーズはふたりが次のステージに進むために必要なイベントである、と考えているカップルが多いことがわかります。
プロポーズまでの流れ
勢いに任せてプロポーズするのはNG!当日までの流れや事前に準備しておきたいポイントを知って、心の準備も整えておきましょう。
【1】プロポーズのタイミングを決める
まずはいつプロポーズをするのかを決めます。一生の思い出になる日とあって、どちらかの誕生日や付き合った記念日など、特別な日を選ぶ人が多いです。準備のスケジュールを立てるためにも、仕事のお休みやふたりの予定を考慮したうえで具体的な日にちを複数挙げておくのがおすすめ。
【2】理想の雰囲気から当日のプランを決める
日にちが決まったら、プロポーズはどんな雰囲気にしたいのかを決めます。
たとえばムードを演出したいなら、夕方から夜にかけて夜景がきれいなレストランやおしゃれなダイニングバーで。 かしこまりすぎない雰囲気がいいなら、昼の時間帯に思い出の場所やカジュアルなレストランで…など。
理想の雰囲気から、時間帯や場所別のプランをリストアップしてみましょう。
【3】プロポーズのセリフを決める
プロポーズ当日は緊張のあまり何を言ったか覚えていない!という人も少なくありません。後々「あれってプロポーズだったの!?」なんて言われないためにも、プロポーズの言葉もしっかりと考えておきたいところ。
後ほどプロポーズの基本構文をもとにした上手な言い回しも紹介していきますね。
【4】婚約指輪やプレゼント、レストランの手配をする
婚約指輪やプレゼントは余裕をもって受け取れるよう、早めの手配が肝心です。こちらも後ほど詳しく説明しますが、婚約指輪は余裕をもってプロポーズの2~6か月前には準備しておきたいところ。
レストランでプロポーズしたいという人は、個室があるか、希望の日に予約ができるかも確認しておきましょう。
プロポーズはどのタイミングがベスト?
いざプロポーズをしようと思っても、いつプロポーズをするのがベストなのか悩みますよね。タイミングを決めるひとつの目安になっているのがふたりの交際期間です。先輩カップルはどれくらいでプロポーズをしたのか、アンケートの結果を見ていきましょう。
交際期間は「1~2年以内」が最多
「プロポーズをされたのは交際後どれくらいでしたか?」というアンケートでは、「交際3年以上」が32.5%ともっとも多かったものの、「交際3年未満」でのプロポーズはそれよりも多い66%という結果に。
なかでも「1年~2年未満」「2年~3年未満」の回答が41%と、交際1~2年以内にプロポーズしたという人がもっとも多いことがわかります。
理想のプロポーズのタイミングは交際1~2年以内
「プロポーズは交際をはじめてからどれくらいが理想ですか?」というアンケートでも、「交際~2年未満」と回答した人が最多でした。次に「交際2~3年未満」と、半数以上の人が「1~3年以内にはプロポーズされたい」と考えていることがわかります。
とはいえなかには「交際3か月以内にプロポーズされたい」という人や、「3年以上経ってからがいい」と考える人も。早すぎるからダメ、遅いからダメといったことはなく、結婚を意識したタイミングがベストタイミングと考えて良さそう!
プロポーズする日はいつがいい?
プロポーズをする日はふたりの記念日や誕生日、イベントの日が選ばれる傾向に。一番人気はどんな日なのでしょうか?
プロポーズに選ばれているのは「なんでもない日」
プロポーズに選ばれている日1位は、意外にも「なんでもない普段の日」です。次が付き合った記念日などの「ふたりの記念日」、「自分の誕生日」という結果に。記念日や誕生日に会えるかどうかはふたりのスケジュールはもちろん、平日か休日かによっても変わってきます。記念日にピンポイントでのプロポーズは意外と難しいのかもしれません。
理想のプロポーズの日は「記念日」
一方、理想のプロポーズの日第一位は「ふたりの記念日」が選ばれています。2位が「自分の誕生日」、3位は「なんでもない普段の日」という結果に。ふたりの大切な日にプロポーズの思い出を重ねて、さらに特別な日にしたいと考える女性が多いよう。
記念日や誕生日はデートに誘いやすいため、自然な流れでサプライズプロポーズしやすいというメリットもあります。
▼【体験談あり】プロポーズに最適なタイミング&おすすめシュチュエーションは?
プロポーズの場所はどこがいい?
雰囲気作りにはプロポーズの場所選びも重要です。みんながプロポーズをした場所と、女性が理想とするプロポーズの場所はどこになるのでしょうか?
人気のプロポーズの場所は意外な「自宅」
プロポーズに選ばれた場所一位は「どちらかの自宅」です。次いで「ホテルの部屋」と、落ち着いてプロポーズができる完全個室が選ばれていることがわかります。次が「レストラン」「夜景がきれいな場所」と、ムードがある場所や高級感、特別感がある場所も人気です。
理想のプロポーズの場所は「景色のきれいな場所」
一方理想とするプロポーズの場所1位は「景色がきれいな場所」です。そのほか、「ふたりの思い出の場所」や「レストラン」「ホテルの部屋」と、女性の理想の場所は雰囲気重視の傾向に。
「自宅」を希望している人もいるものの9.7%と低いことから、特別感のある場所を選んで欲しいと考えている人が多いことがわかります。
▼【体験談あり】プロポーズを成功させる場所&シュチュエーションは?
プロポーズの言葉はシンプルにはっきりとが◎
プロポーズの言葉はかっこいい言い回しやほかにはない言い回しを求めてしまいがちですが、複雑すぎると「結局何が言いたいの…?」となってうことも。
基本構文の「前置き+理由+決めゼリフ」をベースに、「結婚してください」「一緒になって」など、シンプルでわかりやすい言葉で伝えるのがベストです。
▼「前置き+理由+決めゼリフ」で思いを伝える、プロポーズの言葉文例はこちら
こんなプロポーズは嫌だ!NGシュチュエーション
- フラッシュモブ
- 軽いノリで言われること
- 準備をしていない、計画性のないプロポーズ
- 個室でないレストランや大勢の人がいる場所
- ロマンチックに!派なので家で流れで…とかは嫌
- はっきりと言葉にしてくれないプロポーズ
- 酔った勢いで言われること
- 喧嘩した後
- TVを観ながらや寝起きなど、特別感のないプロポーズ
- 自分がすっぴんの時
プロポーズの嫌なシチュエーションでもっとも多かったのは「フラッシュモブ」や「大勢の前で注目を集めてプロポーズをされること」です。サプライズはいいけれど、周囲を巻き込む過剰な演出はNGという人が多数。
また、日常の生活のなかで「流れ」でのプロポーズや、「自分がすっぴんのタイミングはやめて欲しい」という意見も。自宅や近所などいつもの場所でプロポーズをする場合にも、ムード作りのためにデートの約束をしておく、部屋を飾り付けておくなど、特別感の演出は重要ということがわかります。
概要名:みんなのウェディング「プロポーズに関するアンケート」
アンケート方法:インターネット調査
アンケート期間:2021年1月25日~2021年1月26日
対象者:既婚者、婚約中の方
有効回答数:87人
▼先輩花嫁にきいた男性にプロポーズされる時に言ってほしい言葉をまとめました!
プロポーズに婚約指輪は用意すべき?サプライズはアリ?
プロポーズといえば婚約指輪ですが、いまは「婚約指輪はいらない」と考えている女性もいることから、用意すべきか悩みますよね。
婚約指輪をもらった人は64.3%
「婚約指輪をもらいましたか?」というアンケートで「もらった」と回答したのは64.3%!6割以上の男性が婚約指輪をプレゼントしていることがわかりました。
婚約指輪を欲しい人は67.8%
「もともと婚約指輪が欲しいと思っていたか」という質問に対しては、欲しいと思っていた人は67.8%。「いらない」と回答した人は27.6%でした。
「いらない」と回答した人のなかには「高価なものだから」「職業的に着けることが難しいから」など、金銭面や実用面から「いらない」と考えている意見が目立ちました。一方で、必需品ではないけれど「愛の証として贈られたい」「記念品として手元に残しておきたい」と思っている人も。
彼女の本音を探るのは難しいですが、プロポーズ後彼女の好みに合わせてデザインを変更したり、ネックレスにもできる「プロポーズリング」を購入するという手もあります。「プロポーズリング」については後ほど詳しく説明していきますね。
婚約指輪の相場や購入方法は?いつまでに買えばいい?
↓
購入
↓
受け取り
↓
プロポーズ
婚約指輪を購入することが決まったら、まずはジュエリーショップに下見に行きます。気になった店舗にふらっと立ち寄るのもいいですが、事前に予約をしていくと待ち時間がなくスムーズです。
下見の所要時間は1店舗につき1時間半~2時間と長め。スケジュールには余裕をもっておきましょう。
婚約指輪の相場は40万4,320円
婚約指輪はいくらくらいのものを購入したらいいのでしょうか?気になる婚約指輪の平均購入価格(相場)は40万4,320円。ボリュームゾーンは中間価格帯にあたる30万円台で、デザインが豊富に揃うのもこの価格帯になります。ただしシンプルなデザインであれば10万円台で購入できるものもあります。
▼婚約指輪の年代別相場や人気のブランドはこちらから
購入先は路面店やデパート
婚約指輪の購入場所はブランドの路面店や百貨店のジュエリーフロア、ブライダルジュエリー専門店など。ネットショップを展開しているブランドも多いので、まずはネットでどんな商品があるのかチェックしておくといいですね。
ジュエリーショップがはじめてという人は、デザインのバリエーションが多く、知識豊富な専門のスタッフがいるブライダルジュエリー専門店へ行くのがおすすめ。ZOOMやLINE電話から婚約指輪選びをサポートしてもらえる、オンライン相談窓口を利用するのも手です。
▼後悔しない婚約指輪の選び方!ダイヤモンドの選び方や先輩花嫁の後悔ポイントをチェック
購入はプロポーズ予定日の2~6か月前が目安
婚約指輪は既製品で売られていることが少なく、デザインとダイヤモンドを組み合わせて選ぶセミオーダースタイルが主流です。
そのため買ったその日に持ち帰ることはできません。受け取りは早くても1か月程度、一からデザインするフルオーダーになると2~3か月かかることもあります。
デザイン決定に1~3か月程度かかることもあるので、フルオーダーを考えている人は渡したい日の半年前には検討をスタートさせておきたいところ。
急ぎの場合はスタッフに相談すれば、納期を調整してくれる場合もあります。
▼結婚指輪はいつからつける?いつ買う?ベストな購入タイミングを解説します
サプライズプロポーズはアリ?ナシ?
「婚約指輪は内緒で購入して彼女を驚かせたい」と考えている男性も多いですよね。ですがアンケート結果を見てみると、半数以上の女性が「婚約指輪は自分で選びたい」「ふたりで一緒に選びたい」と考えていることがわかります。
サプライズはうれしいけれど「一生モノだから自分の好みのものを選びたい」「身に着けるものだから着け心地なども考慮しながら決めたい」というのが女性側の本音のよう。
一方「内緒で選んでほしい」という花嫁さんも38.3%おり、サプライズの「指輪パカ」への憧れも捨てきれないという人も4割近くいるという結果に…。
▼婚約指輪のサイズをこっそり知る方法とは?彼女にバレない測り方や選び方を解説
ふたりの理想を叶えてくれるプロポーズリングがおすすめ!
そんな「サプライズしてほしいけれど自分も選びたい」という女性の希望を叶えてくれるのが、プロポーズ専用の婚約指輪「プロポーズリング」です。
さまざまなブランドからプロポーズリングが出ていて、それぞれ素材や仕様も異なりますが、たとえば銀座ダイヤモンドシライシの「スマイルプロポーズリング」は購入したダイヤモンドを留められる台座付きのシルバーリングになっています。
スマイルプロポーズリングを使ったプロポーズの流れはこちら♪
②スマイルプロポーズリングにセットする
③プロポーズをする
④後日、来店して好きなデザインを選ぶ(指輪にもネックレスにも♪)
⑤選んだデザインにダイヤモンドを留める
⑥婚約指輪の完成♡
⑦プロポーズリングは記念のアイテムに
プロポーズリングは業界初のサイズ調整が可能なリングになっているため、プロポーズ後すぐに指にはめてもらい写真を撮ることができます。指輪がいらないという人はネックレスからも選べるので「サプライズしたいけれど、好みやサイズ、指輪が欲しいかどうかもわからない」という男性も安心です。
ダイヤモンドを外したプロポーズリングにはカラーストーンを留めてもらえます。プロポーズの記念のリングとして手元に残せるのもうれしいですよね。
編集部厳選!人気の婚約指輪3選
やっぱりプロポーズには本物の婚約指輪を用意したい…という人のために、ここでは人気の婚約指輪ブランドから「みんなのウェディング」編集部が厳選したおすすめの婚約指輪をご紹介します。
銀座ダイヤモンドシライシ
国内50以上の店舗数と90万組以上の成約数で、国内最大級を誇るブライダルジュエリー専門店の銀座ダイヤモンドシライシ。「高品質の指輪をお求めやすいお値段で」という姿勢のもと、カップルに寄り添い続けているブランドです。
豊富な経験と知識をもつコンシェルジュが、ふたりの予算や希望に合わせて提案してくれるから、はじめての指輪選びでも安心。世界有数の鑑定士でもある日本人バイヤーが現地で直接買い付けを行うダイヤモンドは、ほかと輝きが違うと評判です。
https://www.diamond-shiraishi.jp/
Ever After エバーアフター
価格:200,000円~
素材:プラチナ、ダイヤモンド
ストレートのアームに一粒ダイヤモンドが輝く王道のソリティアリング。台座の地金を最低限にすることで多くの光を取り込み、センターダイヤモンドの輝きがより一層引き立つようにデザインされています。
K.UNO(ケイウノ)
日本最大のオーダーメイドブランドのK.UNO(ケイウノ)。これまで50万組以上のカップルの婚約・結婚指輪を手掛けてきた人気ブランドのひとつです。全国30以上ある店舗のほとんどには工房が併設されていて、熟練の職人とデザイナーが常駐。メイド・イン・ジャパンのモノ作りの精神を大切に、世界でたったひとつの特別な指輪を生み出しています。
国内でも希少なダイヤモンドのカッターズブランドでもあることから、ダイヤモンドの品質はお墨付き。ディズニーデザインも展開していて、ディズニー好きのカップルから高い支持を得ています。
Ribbon リボン
価格:256,300円
素材:プラチナ950×K18ピンクゴールド, ダイヤモンド0.2ct/0.06ct
側面にふたりの絆を結ぶリボンがあしらわれたキュートなデザインは、かわいいものが好きな女性におすすめ。両側にあしらわれたメレダイヤが、センターダイヤモンドの輝きをさらに引き立てます。
BRILLIANCE+(ブリリアンス プラス)
オンラインショップに特化したサービスで、高品質かつリーズナブルなブライダルリングを提供しているBRILLIANCE+(ブリリアンス プラス)。婚約指輪は豊富なリングデザインと国内最大級の取扱数を誇る3万個以上のダイヤモンドを自由に組み合わせて選ぶ、セミオーダースタイルが魅力です。
ダイヤモンドはラウンドだけでなく、プリンセスカットやハートシェイプなど、多彩なシェイプが揃うのもブリリアントプラスならでは。いかにも婚約指輪!という感じのしないデザイン性の高さはおしゃれなカップルに支持されています。
PT950 メテオール ダイヤモンド サイドストーン リング 0.2ct
価格:154,000円※空枠のみ
素材:プラチナ950、メレダイヤ
メビウスの輪のようなグラデーションのダイヤモンドが目を惹くストレートのリング。石座は高さを抑えて、華やかでありながらも日常使いしやすい、手に馴染む造りになっています。
▼【最新版】婚約指輪人気のデザインがわかるブランドランキングはこちらから
婚約指輪以外のプレゼントを選ぶなら
婚約指輪以外のプレゼントを贈りたい人におすすめなのは、婚約指輪の次に贈られたいという人が多かった「花束」と「手紙・メッセージカード」です。
定番だけど人気はバラの花束のプレゼント
花にもいろいろな種類がありますが、プロポーズといえばやはり人気なのはバラの花束。一般的な生花店で手に入りますが、いまはネットショップでもプロポーズ用の花束が多く販売されています。
バラの花束は本数によって花言葉が変わってくるので、伝えたい想いに合わせた本数を贈るのもおすすめ。生花の場合はプロポーズ当日に受け取る必要があるため、小さな花束でも事前の予約は必須です。
▼プロポーズの花の選び方や本数、渡し方を徹底解説
▼108本のバラでプロポーズしたい!購入前の注意点と渡した後の保管方法も紹介
口ベタさんにもおすすめな手紙
プロポーズの言葉を上手に伝えられるか不安…という人は、手紙やメッセージカードを添えると後悔のないプロポーズができそう。結婚後も何度も読み返せる手紙は、プロポーズの瞬間の感動を何度でも思い起こさせてくれる特別なアイテム。女性にも喜ばれること間違いなしです。
▼手紙で伝えるプロポーズ!気持ちが伝わる文例と演出アイデアはこちらから
気持ちをしっかり伝えるプロポーズを
プロポーズへの希望は人それぞれなので、プロポーズを考えるのはとても難しいことかもしれません。 パートナーの友人を頼ったり、何気なくパートナーの好みを探ったりして、できる限りのことを考えてみましょう。
そして何よりも大事なのは、「きちんと言葉にして伝える」こと。 「結婚」という、人生のなかでも大事なことを伝えるんだという気持ちがあれば、きっと想いは伝わります。 照れてしまって、言葉にうまくできなくても、伝えようという気持ちは忘れずに。
素敵なプロポーズになることを祈っています!
※ 2024年10月 時点の情報を元に構成しています
「プロポーズ」 の キホン に含まれています