1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式招待状
  4. 結婚式の招待状はいつ出す?事前連絡・返信期限設定のスケジュールと送付マナーを解説

結婚式の招待状はいつ出す?事前連絡・返信期限設定のスケジュールと送付マナーを解説

2025.02.24

結婚式の招待状はいつまでに出して、返信期限はいつに設定すればよいのでしょうか?本記事では、結婚式の招待状の発送時期や返信期限の設定方法について、招待状準備のスケジュールと併せて解説します。

手渡しやWeb招待状の場合の状況別スケジュールや、事前連絡のタイミングと方法、発送が遅れた場合や返信が来なかった場合にどう対応するかなど、招待状送付に関するよくある疑問にもお答えします。

結婚式の招待状の発送・返信期限はいつ?

結婚式の招待状は、ゲストの予定調整や返信後のスケジュールを考慮して決める必要があります。

招待状発送の目安は式の2~3か月前

結婚式の招待状は、式当日の2~3か月前に発送するのが最適です。早すぎると、ゲストが予定を確定できず保留にしたまま忘れてしまう可能性があります。また、遅すぎると既に予定が埋まっているかもしれません。そのため、2~3か月前の発送がゲストの予定調整にとってもベストなタイミングとされています。

招待状の返信期限は式の1か月前

返信期限は挙式の1か月前に設定します。ゲストの出欠が確定すると、席次表や引き出物の手配、見積もり金額の最終確認といった具体的な準備に入ります。1か月前の返信期限は、結婚式当日までの最終準備に十分な時間を確保できる、ちょうどいいタイミングです。

どちらも「大安」または「友引」の日を選ぶ

結婚式の日取りと同様に、招待状の発送日も縁起の良い日を選ぶのが一般的です。ゲストとの末永いご縁を願って、何事にも良いとされる「大安」や、結婚式の日取りとして人気の「友引」の日に発送する人が多いようです。郵便局の窓口に持参すれば、大安の消印を確実に押してもらうことができます。


▼縁起の良い日一覧はこちら

目次に戻る

招待状作成の流れと送付スケジュール

スケジュール表

招待状の準備は思った以上に時間がかかるものです。スムーズに進めるために、まずは全体の流れを把握しておきましょう。招待状作成から発送、人数確定までの基本的なスケジュールを確認していきます。

【5か月前】ゲストのリストアップ・事前連絡

  • ゲストのリストアップ
  • 事前連絡と個人情報確認

まずは招待状を送るゲストをリストアップします。リストアップが終わったら、招待状送付前の事前連絡として、結婚式を行う時期と場所、ぜひ出席してほしいことを伝えましょう。

事前連絡は直接、またはLINEなどの個人チャットや電話でもOKです。この時、お相手に漢字の正式な氏名、現住所、電話番号、必要に応じて会社名と役職も確認しておくと、後々の招待状作成がスムーズです。


▼事前連絡のメール文例はこちらからチェック!


▼招待ゲストの決め方・考え方例と注意点はこちら

【3~4か月前】依頼先やデザインの決定・作成開始

3~4か月前になったら、招待状の依頼先やデザインを決めます。依頼先には主に以下の2つがあります。

  • 結婚式場の提携先の業者
  • 提携外(結婚式ペーパーアイテム専門サイトなど)

結婚式場の提携先は選べるデザインが限られますが、プランナーを通じてスケジュール管理をしてもらえるのがメリットです。提携外はデザインのバリエーションが豊富で、予算にも合わせやすいのがメリット!ただし、自分たちでスケジュール管理が必要です。


▼結婚式招待状の業者6社徹底比較!デザイン種類が多くて安いのはどこ?

【3か月前】宛名書き

招待状の宛名は、毛筆や筆ペンを使用して手書きするのがマナーとされていましたが、最近では印刷を選ぶカップルも増えています。手書きならプロに筆耕を依頼する方法と、自分たちで書く方法があります。 ネット注文の場合、注文から到着まで1か月程度が目安です。宛名を手書きする場合は、送付日の1か月前には手元に招待状が届くように、スケジュールに余裕を持って注文しておきましょう。


▼結婚式招待状の宛名の書き方とマナーはこちらから

【2~3か月前】最終チェック&発送

  • 封筒と返信ハガキの切手貼り
  • 封入作業(本状、返信ハガキ、付箋など)

宛名書きが終わったら、封筒と返信ハガキに切手を貼り、封入作業に移ります。挙式に参列する人や送迎が必要な人には個別で付箋(ふせん)と呼ばれる案内カードを入れるため、ゲストごとに封筒の中身が異なります。封入の際は入れ間違いが無いよう慎重に確認することが大切です。すべての封入が完了したら最終チェックを行い、切手の不足チェックのためにも郵便局の窓口から発送をしましょう。


▼付箋、依頼状とは?結婚式の招待状に同封するものリストはこちらから


▼結婚式招待状に貼る切手のマナー!オリジナル切手や料金別納スタンプの作り方はこちら

【1か月前】人数確定&確認

1か月前を過ぎるとゲストから返信ハガキが続々と返ってきます。最終的な出席者数を確定させ、ハガキの情報をもとに席次表の作成や引き出物、プチギフトの手配を進めていきます。

目次に戻る

【状況別】結婚式招待状の発送&返信期限の目安

招待状を手渡しする場合やWeb招待状の場合でも、発送と返信期限は変わりません。海外挙式の場合はゲストの予定調整を考慮して早めに送る必要があります。

招待状を手渡しする場合

手渡しする場合も、郵送する場合と同様に結婚式の2~3か月前を目安に渡します。返信期限も手渡しと同じ1か月前に設定します。主賓や会社の上司には招待状を手渡しすると丁寧です。

手渡しの場合の注意点

手渡しの場合は、

  • 招待状の宛名に住所は書かず氏名のみ
  • 招待状は糊付けせず、封をしない

のがマナー。また、返信は手渡しとは限らないため、返信用はがきに切手を貼るのを忘れないようにしましょう。詳しくは下記を参考にしてください。


▼結婚式招待状を手渡しした方がいい人は?手渡し時のマナーはこちらから

Web招待状の場合

Web招待状とは、オンライン上で結婚式の招待&ゲスト管理ができる招待状作成ツールのこと。Web招待状の場合も送信のタイミングは一般的な招待状と同じ2~3か月前、返信期限は1か月前です。封入や切手貼り作業もなく招待状の準備時間を大幅に減らすことができるため、忙しいふたりにおすすめです。


▼WEB招待状の作成の流れやメッセージ例文はこちらから

海外挙式の場合

海外挙式の場合はまとまった休みが必要になるため、ゲストへは早めの案内が親切です。送付時期は一般的な結婚式よりも1か月程度余裕を持って4か月前に。ふたりの準備期間にも余裕を持って、返信期限は2か月前を目安に設定しましょう。


▼海外挙式カップルの招待状のマナーや旅費の負担方法はこちらから

目次に戻る

【Q&A】結婚式招待状の発送によくある疑問

最後は事前連絡が必要かどうかや、発送が遅れてしまった場合の対応、返信が来ない場合の催促の仕方など、招待状送付に関するよくある疑問にお答えします。

招待状発送前の事前連絡は必要?

いきなりの招待状でゲストを困惑させないためにも、事前連絡は必須です。特に親族や親しい友人など、必ず出席してもらいたいゲストには、結婚式場が決まった時点で日時や場所を伝えておくと安心です。ゲスト側もスケジュールを管理しやすくなります。

まだ先の予定を伝えるのは気が引けるかもしれませんが、「先の話になりますが、ぜひ来ていただきたいので連絡しました。」といった形で出席してほしい気持ちを伝えれば、ゲストも悪い気はしないはずです。

来年5月に結婚式を申し込みました。 日時・場所が決まった今、友人へ招待状を発送する前に、 住所確認も含めメールを送信するのは失礼でしょうか? また、今メールをしても少し早すぎるのかな? とも思います。

私は、事前にメールで確認しましたよ。 仕事の休みをとるには、早めに言わないといけないですし、他の人との結婚式と重なる可能性がありますよ。 私は半年前くらいに伝えたのに、同じ時期に他の人もやるの。。と言われてしまい断られたことがあります。早めがいいと思いますよ。

みんなのウェディング Q&Aより

発送が遅れてしまったらどうしたらいい?

予期せぬトラブルで招待状の発送が遅れてしまった場合には、本状の最後に一言お詫びの言葉を添えてから送ります。理由には触れずに、「事情により招待状の発送が遅くなりましたことを、心よりお詫び申し上げます」の一文のみで良いでしょう。本状が印刷済みであれば、付箋にメッセージを追加し、できる限り早く発送することが大切です。

返信が来ない場合の催促はいつから?どうする?

返信期限から10日ほど経過したら、確認の連絡をしてみましょう。仕事や育児で忙しかったり、出席を迷っていたりとさまざまな事情が考えられます。相手の状況を思いやりながら、まずは普段の連絡ツールで控えめに声を掛けてみることをおすすめします。

《友人や同僚への声かけ例》
「忙しいところごめんね。結婚式の招待状を送ったんだけど、届いていますか?返信がなかったので連絡しました。ぜひ出席してほしいのですが、ご都合はいかがですか?」

《先輩や上司への声かけ例》
「ご無沙汰しております。〇月〇日に招待状をお送りしたのですが、届いておりますでしょうか。結婚の報告をした際に出席のお返事をいただいていたかとは思いますが、ご返信がなかったので、念のために確認させていただきました。」


▼招待状の返信がこない・・詳しい対処法はこちら

目次に戻る

結婚式の招待状は計画的に準備を進めよう

結婚式の招待状は、ゲストへの大切なおもてなしの第一歩です。招待状送付の流れを知って余裕を持ったスケジュールで準備を進めていけば、心にも余裕が持てますね。ゲストへの想いを込めた招待状で、素敵な結婚式の始まりにしてくださいね。

※ 2025年2月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー