ウェディングドレス姿を一層引き立ててくれるティアラ。
キラキラのティアラは花嫁さんの特権!憧れている人も多いですよね。
クラシカルやプリンセスといった正統派ウェディングのイメージが強いティアラですが、今はナチュラルやスタイリッシュウェディングにも合うカジュアルなデザインもいっぱい!
この記事では、ティアラの意味や種類などの基礎知識、似合うティアラの選び方や気になる費用、豪華なティアラをレンタルできるジュエリーショップを紹介します。
結婚式でティアラをするのはなぜ?
ティアラに込められている意味は「愛」と「誓い」。その背景にはとってもロマンティックなストーリーがあります。
夜空の星々を神さまが集う場所として崇めていた中世ヨーロッパ時代。頭上に煌めくティアラは人々を見守り、星空に願いを届けてくれる神聖なものとして、誓いの場で着用されるようになったと言われています。
まさに永遠の愛を誓う場にぴったりのジュエリーですね。
似合うのはどれ?ティアラの種類と特徴
自分に似合うデザインを見つけるために覚えておきたい、ティアラの種類と特徴を紹介します。
プリンセスティアラ
名前の通り、プリンセスを彷彿とさせる「プリンセスティアラ」。ティアラといえばの王道の形で、海外のウェディングや映画の中で観たことがあるという人も多いのではないでしょうか。
高くなった中央から後頭部に向かって、なめらかなカーブで装飾が続く半円形の形をしていて、前髪の付け根あたりかそれより前に載せるようにして着けます。
コームティアラ
こちらはコームティアラ。髪に留めるためのクシがついているのが特徴です。
プリンセスティアラに似た形ですが、両端が短く比較的コンパクトなものが多いです。着けるのは前髪の付け根かそれより後ろあたり。トップを盛ったヘアスタイルに挿して着けます。
カチューシャティアラ
カチューシャの軸に沿って装飾が施されたカチューシャティアラ。比較的細身で、高さがないフラットなデザインが多いです。一般的なカチューシャと同じで後頭部から挿し込んで、頭部の丸みに沿って着けます。
クラウンティアラ
王冠型をしたクラウンティアラ。途切れず続く円形のデザインで高低差があり、360度どこから見ても装飾がされています。頭頂部に着けるか、少しずらして斜めに着けることもできます。
ラリエット
額にかかるように着けるラリエット。カチューシャのように軸があり半円の形になっているものや、ネックレスのように繋がっていて頭からかぶるものもあります。
ティアラのモチーフに込められた意味
ジュエリーのモチーフに意味があるように、ティアラにもモチーフごとにさまざまな意味が込められています。
リーフモチーフ
植物の葉をイメージしたリーフモチーフ。みずみずしい新緑をイメージさせるリーフモチーフの意味は「希望」と「再生」です。華美過ぎず華やかな雰囲気をプラスしたいナチュラルウェディングやカジュアルウェディングに人気があります。
アラベスクモチーフ
植物の葉やつた、枝が絡み合う様子が描かれたアラベスク模様。生命力みなぎるアラベスクモチーフの意味は「繁栄」と「無限の愛」です。日本でも「唐草模様」として同じく反映や長寿を象徴する縁起の良いモチーフとして親しまれています。
フラワーモチーフ
愛らしく咲く花をモチーフにしたフラワーモチーフは「美」と「幸運」の象徴。女性らしさを引き出して、幸せをもたらしてくれると言われています。
ハートモチーフ
古来より感情を司るといわれていた心臓を表すハートモチーフ。「愛情」や「幸福」を象徴するモチーフで、かわいらしいシルエットが見た目の愛らしさもプラスしてくれます。
【理想の雰囲気別】似合うティアラの選び方とおすすめの髪型
顔に近い場所に着けるティアラは、選び方を間違えてしまうと「なんかダサいかも…」となりがち。では自分に似合うティアラはどうやって選んだらいいのでしょうか?理想の雰囲気別のティアラの選び方やおすすめの髪型を、花嫁さんたちの実例と一緒に紹介していきます。
王道クラシカルな花嫁さんなら
映画に出てくるプリンセスのような王道クラシカルな花嫁さんを目指すならプリンセスティアラがおすすめ。高さと奥行きがある、大きめのビジューやパールのデザインを選ぶとロイヤルプリンセスのウェディングような、華やかで気品溢れる雰囲気に。
繊細な装飾に横幅が短いタイプを選べば、同じクラシカルでもフェミニンな印象を与えてくれます。ヘアスタイルはコンパクトにまとめたシニヨンに流し前髪でノーブルな雰囲気を演出して。
ダウンスタイルに合わせれば童話のプリンセスのようなガーリーな雰囲気に。
プリンセスティアラは比較的どんな人にも似合う形ですが、丸顔さんは縦ラインを強調する高さがあるデザインを、面長さんは横ラインを強調する高さを抑えたデザインを選ぶと小顔効果が期待できます。
ナチュラルな花嫁さんなら
ナチュラルな雰囲気を演出したい花嫁さんなら、小さ目のビジューやパールで装飾を控えたプリンセスティアラやカチューシャティアラがおすすめ。あえておくれ毛を出した、抜け感のあるヘアスタイルにぴったりです。
中央に向かって高くなっているデザインを選ぶとよりプリンセス感がアップ。トップにボリュームを出したふわゆるハーフアップもおすすめです。
高低差が少ないものや、ボタニカルモチーフを選べばよりよりカジュアルな印象に!ボリュームレスのドレスにも似合います。
キュートな花嫁さんなら
かわいい花嫁さんを演出したいキュート派にはコンパクトなデザインがおすすめ。縦幅を抑えたプリンセスティアラに、フラワーモチーフやリボンモチーフなどのフェミニンなモチーフを選べば、かわいさの中に上品さも演出できます。
「とびきりかわいくしたい」花嫁さんには横幅が短いコームティアラで若々しさを演出して。縦ラインを作ってくれるコンパクトなデザインは、エラが気になる人やベース顔さんにもおすすめです。パール素材を選べばフェミニンで優しい雰囲気もプラスできます。
エレガントな花嫁さんなら
エレガントな雰囲気をまといたい花嫁さんなら、縦幅が短く、高低差を抑えたプリンセスティアラがおすすめ。クラシカルになりすぎずスタイリッシュにまとまります。
他の花嫁さんと差をつけたいエレガントスタイルには、ゴールドのティアラもすてき。髪型はすっきりとしたまとめ髪に。おくれ毛は出さず、トップをしっかり目に盛るのがポイントです。
神聖な雰囲気をまといたいエレガント派にはラリエットがおすすめ。マリアベールとの相性も抜群で、エキゾチックな世界観を演出してくれます。
ティアラは購入する?レンタルする?
結婚式のティアラの手配方法には購入かレンタルの2種類があります。それぞれの詳しい方法や注意点を見ていきましょう。
購入する場合
購入する場合には
- ブライダルアクセサリー専門店で購入する
- メルカリなどフリマアプリから購入する
の方法があります。
こだわって選びたい場合は、ブライダルアクセサリーの専門店で探すのがおすすめ!豊富な種類があり、ネット通販に対応しているショップも多くあります。また、一般的に専門店で取り扱っているティアラはお手頃価格のものが多く、レンタルするよりもコストを抑えられる場合が多いようです。
最近は、メルカリなどフリマアプリで卒花さんたちがティアラを販売していることも!クオリティや価格はさまざまですが、セカンドオーナーでも構わないのであれば、一度チェックしてみるといいですね。
レンタルする場合
レンタルする場合には
- ウェディングドレスを選んだショップでレンタルする
- ブライダルアクセサリー専門店でレンタルする
- ジュエリーショップでレンタルする
の方法があります。
多いのはウェディングドレスを選んだショップでティアラも一緒に借りる方法。ドレスとの相性を考慮して相談できるのがメリットですが、デザインの選択肢が少ないことも多いよう。
種類が多いブライダルアクセサリー専門店でレンタルすることも可能ですが、人気のティアラは予約が埋まってしまうこともあるので早めの予約が肝心!また、レンタル期間に注意しましょう。
ジュエリーショップでのレンタルについては、後ほどおすすめのブランドと一緒に紹介しますね。
ティアラに関するQ&A
ここからはティアラ選びで気になる疑問やよくある質問を紹介します。
購入とレンタルの費用相場はいくらくらい?
気になる費用相場はレンタルの場合で1~3万円程度。購入の場合は数千円から数万円程度と価格の幅は広いです。中にはフリマアプリで数百円で購入したという人も!
あまりに安いティアラは「届いてみたら安っぽかった」ということも多いので、購入は慎重にしたいですね。
ティアラを着けないのはあり?
ティアラを着けないのももちろんありです。カジュアルやスタイリッシュウェディングではティアラなしという人もいます。ですがティアラを着けられるチャンスは結婚式の時のみ!ティアラに憧れているという人は後悔しないように決めたいですね。
ティアラを着けていいのは何歳まで?
もちろん何歳まででもOKです!ティアラを着けたいけれど幼くなるのが心配という人は、大ぶりのビジューやパールなどをたっぷりとあしらった重厚感のあるものや、高低差が少なく、横幅が広いデザインを選ぶと大人っぽくまとまります。
豪華なティアラをレンタルできるジュエリーショップ
一般的なティアラはイミテーションの宝石をあしらったものが主流ですが、 ジュエリーショップでは高価な宝石をあしらったまさに本物のティアラをレンタルすることができます!
豪華なティアラをレンタルできるジュエリーショップを、デザインとともに紹介します。
銀座ダイヤモンドシライシ
「銀座ダイヤモンドシライシ」ではブライダルリングの購入に関わらず、豪華なティアラをレンタルすることができます。中にはなんと時価十数億円を超えるティアラも!
ブランドで直接レンタルするだけでなく、提携しているドレスショップを通じてレンタルすることもできます。
エクセルコダイヤモンド
「エクセルコダイヤモンド」では熟練のクラフトマンとデザイナーが手がけた至高のダイヤモンドティアラをレンタルすることができます。ダイヤモンドカッターズブランドが手がけるティアラを着けられる機会はとっても貴重!
ブライダルリングの購入有無にかかわらず可能で、直接ブランドからレンタルするだけでなく、提携しているドレスショップを通じてもレンタルできます。
TASAKI
最高品質のパールやダイヤモンドをあしらったジュエリー展開する「TASAKI」でも、ティアラのレンタルを行っています。毎月抽選で1名に貸し出されるTASAKI 銀座本店スペシャルティアラ7種類と、パールをふんだんに使ったTASAKIティアラの14種類。
ただしこちらは、ブライダルリングを購入した人に限ります。まずは結婚指輪・婚約指輪をチェックしてみましょう。
4℃BRIDAL
自分らしい美しさを追求したジュエリーを「4℃BRIDAL」では世界初のティアラデザイナー紙谷太朗によるブランド「TARO KAMITANI」のティアラをレンタルすることができます。
星と花をモチーフにしたステラコレクションは別々のレンタルも可能。結婚指輪をペアで購入したカップルに限るため、詳しくはスタッフさんに問い合わせてくださいね。
高価なティアラをレンタルする場合の注意点
時価何百万~億単位の高価なティアラをレンタルする場合には、ティアラを管理・監視する専門のSPがついたり、着用後すぐに返却を求められることもあります。費用面ではレンタル費用とは別に警備輸送費用などがかかることも。
管理する責任が伴うので、扱い方やもしもの場合の補償など、不安なことはスタッフに相談した上でしっかりと解消しておきましょう。
憧れのティアラで理想の花嫁姿を叶えて
ウェディングドレスと同じでティアラも試着が肝心!見るのと着けるのではまた印象も異なるので、自分に似合う形はどれなのか、ウェディングドレス選びと並行してティアラ選びもスタートしておくとスムーズです。憧れのティアラで思い描いた理想の花嫁姿を実現してくださいね!
※ 2023年2月 時点の情報を元に構成しています
「小物・アクセサリー」 の キホン に含まれています