結婚式といえば、真っ白いチャペル・教会で挙式をイメージする花嫁さんも多いかと思います♡
しかし、「チャペル」と「教会」は異なるものだということをご存知でしょうか?
また、「教会」でも結婚式を執り行うことができるのです!
今回は、そんな教会での結婚式で知っておきたいメリット・デメリットとポイントをご紹介します。
教会とチャペルの違いとは?
ホテルや専門式場にある結婚式のために作られた挙式会場は「チャペル」と呼びます。
一方「教会」は、神父や牧師が常駐し、キリスト教信者が集まって礼拝を行ったり、祈りを捧げる公の場所とされています。
教会には「カトリック」「プロテスタント」の2つの宗派がある
教会には、「カトリック系」と「プロテスタント系」の2つの宗派が存在します。
同じキリスト教ではありますが、マナーやしきたり、大切にしていることなどが大きく異なる点があるのでここには注意が必要です!
カトリック教会の場合
カトリック教会での結婚式を行う場合は、新郎新婦のどちらかが信者であることが前提となります。
今では、キリスト教徒ではなくとも結婚式を執り行ってくれる教会もありますが、ここは要確認が必要です。
また、新郎新婦の片方、もしくは両方が再婚者である場合は結婚式を執り行うことが認められていません。
プロテスタント教会の場合
プロテスタント教会では、仏教、神道をはじめ、信仰や宗派を問わず結婚式を執り行うことができます。
ホテルや専門式場などの結婚式場では、このプロテスタントの挙式を採用しているところがほとんど。
プロテスタント教会では、再婚者は離婚理由によって結婚式を執り行うことも可能になります。
基本的にクリスチャンじゃなくても教会式(キリスト教式)ができる!
今では、多くの教会で信徒であるなしに関係なく、結婚式を執り行うことができます。
それは、「結婚式を通して神の恵みと祝福を多くの人々と分かちあう機会が与えられる」というキリスト教の考えがあるからこそ。
まずは、おふたりの信仰の有無に応じて、結婚式ができる教会を探してみましょう!
教会での結婚式の流れ
教会で結婚式を挙げる場合、どんな1日の流れになるのでしょうか。
一般的な挙式を例に挙げて、ご紹介していきましょう。
教会式(キリスト教式)の流れ
挙式の所要時間としては20~30分ほどが一般的。
挙式前に簡単なレクチャーやリハーサルが行われます。
1. 新郎入場
まずは新郎が入場し、新婦の登場を待ちます。2.新婦入場
扉が開き、ベールダウンセレモニーの後、父親や親族とバージンロードを歩いて入場します。
ベールダウンは入場前に控え室で済ませる場合や扉が開く前に済ませるというパターンも。3. 賛美歌斉唱
ゲスト全員が起立して賛美歌を歌います。入場時にゲストが受け取るの式次第に歌詞が書いてあるので安心を。4. 聖書朗読
司祭が結婚に対する聖書の教えを朗読し、神に祈りを捧げます。5. 誓いの言葉
司祭の問いかけに対して、新郎新婦が答える形で結婚の誓約をします。6. 指輪の交換
新郎から新婦へ、新婦から新郎へお互いの薬指に結婚指輪をはめます。7. 結婚宣言
新郎新婦が手を重ね、その上に司祭が手を置いて祈りを捧げます。8. 結婚証明書にサイン
結婚証明書に新郎新婦、続いて司祭(または証人)がサインを行います。9. 結婚成立の宣言
司祭が、ふたりの結婚が成立したことをゲスト全員に宣言します。10. 新郎新婦退場
新郎新婦が退場します。この際にライスシャワーやフラワーシャワーを行う場合も。11. アフターセレモニー
フラワーシャワー、ブーケトスなどの演出でゲストと一緒に喜びの時間を分かち合います。
披露宴はどうする?
基本的に教会には、披露宴会場がない場合がほとんどです。
そのため、近くのホテルやレストランでなどの披露宴会場を自分たちで手配する必要があります。
ただし、ごく稀に提携先のある教会もあるので、そこも合わせてチェックしてくようにしておきましょう。
教会での結婚式の手配方法
①会場探し&申し込み
先述の通り、教会では宗派などによっておふたりの信仰の有無が会場選びを左右することがあります。
良いと思った教会でも信仰が必要な場合もあるので、会場を探す際にはそちらも合わせてチェックしておきましょう。
基本的には、教会のWEBサイトから申し込むことができます。 「みんなのウェディング」でも、エリアから結婚式ができる教会を探すことができますよ。 ▶結婚式ができる教会を探す
②礼拝・結婚式講座・司祭との面接などを行う
教会で開催されている礼拝や結婚式講座に数回参加したり、結婚式当日祭司を司る司祭との面接で結婚式への準備を進めて行きます。
③衣装、ヘアメイク、カメラマンなどの手配を行う
基本的に教会での結婚式では、他の結婚式場のように衣装やカメラマンの提携先がありませんので、自分たちで手配する必要があります。
他の会場のように持ち込み料金は基本的にかかることはありません。
ただし、披露宴会場の提携先が使える場合もあるので、一度そちらもチェックしておきましょう。
また、教会にはブライズルームのようなお支度部屋がないため、披露宴会場で準備を済ませて挙式会場に向かわれる方も多くいます。
④演出が可能かどうかの確認
教会はあくまでも厳かな祈りの場です。
そのため、通常の挙式ではよくあるリングボーイ&リングガールの登場や、ダーズンローズセレモニー、リボンワンズやリボンシャワーなど、流行りのやりたい演出があったとしてもNGな場合も。
教会によって規定が異なるので、やりたい演出がある場合は事前に確認しておくといいでしょう。
教会での結婚式のメリット
①教会でしか味わえない神聖な挙式を行える
普段からミサや礼拝が行われている教会は、「チャペル」とは違った趣と神聖な雰囲気を感じることができます。
そのような空間での挙式は、一生記憶に残る特別なものになるはず♡
②絵になる挙式シーンを写真に収めることができる
色とりどりのステンドグラスに、長いバージンロード、掲げられた十字架や荘厳なパイプオルガン、響き渡る美しい賛美歌。
小さな女の子の頃から憧れた、王道の花嫁としての憧れを叶えられるのも教会での結婚式の魅力ですね♡
③節目や記念日ごとに訪れることができる
結婚式場などに比べて教会は、その建物がなくなるとう心配はほぼありませんので、結婚式後もおふたりの思い出の地として残り続けることができます。
また、クリスマスなどに開催されるイベントなどもあるので家族が増えた後でも訪れることができますよ♡
教会での結婚式のデメリット
①基本的に自分たちで手配することが多い
他の式場であれば提携先があるのですが、先述の通り教会では 当日の衣装やヘアメイク、カメラマンに介助、披露宴などまで、自分たちで手配して準備しなくてはなりません。
ただし、披露宴会場の提携先が挙式でも使用できる場合もあるので、まずはそこを確認するようにしましょう。
②ゲストによる写真撮影がNGの場合もある
結婚式を神聖な誓いの場と考える教会での結婚式の場合、結婚式中は(カメラマン以外は)一切写真NGの場合もあります。
教会を会場として選ぶ際の気をつけるポイント
両家の信仰を確認する
両家が仏教やキリスト教を信仰している場合は、教会の選び方はもちろん、会場の変わってくるのでまず確認するべき!
選ぶ教会がどちらの宗派であるかを確認する
先述の通り、「プロテスタント」と「カトリック」ではマナーやしきたりが違いますので、自分の希望の教会がどちらの宗派なのかをしっかりと確認しておきましょう!
披露宴会場を自分たちで手配できるかどうか検討する
基本的に、教会で行えるのは挙式のみです。
披露宴会場は、ホテルやゲストハウスなどの式場で探すようにしましょう。
その際には、挙式会場と披露宴会場のアクセスなどゲストが負担のかからない立地で選ぶのがポイントです。
ヘアメイク・着付を自分たちで手配できるかどうか検討する
他の式場であれば提携先があるのですが、先述の通り教会では 当日の衣装やヘアメイク、カメラマンに介助、披露宴などまで、自分たちで手配して準備しなくてはなりません。
ただし、披露宴会場の提携先が挙式でも使用できる場合もあるので、まずはそこを確認するようにしましょう。
教会で結婚式をした花嫁さんの実例
ここまで、教会での結婚式の特徴や魅力をお伝えしてきました!
そんなホテルで結婚式を挙げた花嫁さんの実例をいくつかご紹介しましょう♡
憧れの軽井沢の教会が舞台のリゾートウェディング
「軽井沢高原教会」でリゾートウェディングを叶えた花嫁さん♡
披露宴会場には近隣のホテルを選び、1日を通してゲストに軽井沢に来た旅行気分を味わえるようにしました。
木目調のチャペルが作り出す神聖でアットホームな空間での挙式の後は、海外のホームパーティーみたいなカジュアルな披露宴を*
緩急つけたウェディングスタイルがとっても素敵です!
《詳しくは以下の記事からチェック!》
会場名 | 軽井沢高原教会 |
---|---|
式場ジャンル | 国内リゾート |
収容人数 | 2人~80人 |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉野2144 |
赤いバージンロードに一目惚れした大聖堂挙式
「ローズガーデンクライスト教会」で挙式を行った花嫁さん♡
真っ赤な絨毯が敷かれた長いバージンロードと、本格的なキリスト教式を叶えたいとこの会場に決めました*
挙式の後のパーティーはレストランでおしゃれなNY風のウェディングパーティーを。
ナイトウェディングの魅力もたっぷり詰まった披露宴となりました♡
《詳しくは以下の記事からチェック!》
会場名 | ローズガーデンクライスト教会 |
---|---|
式場ジャンル | チャペル・教会 |
収容人数 | 2人~130人 |
定休日 | 水曜 |
受付時間 | 10:30~19:00 |
住所 | 北海道札幌市中央区伏見3-22-50 |
ハワイ最古の教会で叶える歴史と伝統の挙式
ハワイ最古の教会である「カワイアハオ教会」で挙式を行った花嫁さん♡
歴史を紡いでいく伝統のある教会で挙式は、圧倒される美しさ。 その後は、開放感のあるレストランでカジュアルなパーティーをおこなったそう。
以上、教会での結婚式を選択するうえで、知っておくべきポイントをご紹介しました。 メリット、デメリットやポイントをチェックして、自分たちのやりたい結婚式と合う点があるかどうか、しっかり確認して会場決定に活かしてくださいね!
会場選びに悩んだら「みんなのウェディング相談カウンター」に相談を!
みんなのウェディング相談カウンターでは、結婚式場選びや、フォト・前撮りの準備、費用明細の見方など、結婚式準備に関するあらゆる困りごとをLINEでサクッと相談できます!
- 結婚式場選
- ドレス&タキシード選び
- 婚約・結婚指輪選び
- 前撮り・フォトウェディングについて
もちろん相談無料!会員登録も必要ありませんので、お気軽にご相談ください。
《関連記事》
※ 2019年9月 時点の情報を元に構成しています
「結婚式場選び」 の キホン に含まれています