1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 引出物
  4. 【レシピ・ラッピング解説あり】可愛いプチギフトの手作りアイデア♪

【レシピ・ラッピング解説あり】可愛いプチギフトの手作りアイデア♪

2020.01.06

結婚式の披露宴や二次会でゲストに贈るプチギフトって、意外と悩みますよね。
ちょっとした点ではありますが、新郎新婦の個性を感じる素敵なギフトを選んでいる結婚式ってやはりゲストの印象にも残るもの。

そこで今回は、ゲストへの感謝の気持ちと愛情満載の「手作り」ギフト について紹介をしていきます♡
作り方とおすすめラッピングの方法もご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね♪

断面の♡が胸キュンなパウンドケーキ

結婚式ということで、「LOVE」を可愛く伝えたいあなたにはこちら。
切っても切っても断面が♡ になるパウンドケーキ。
「なにこれ!可愛い!」と女子ゲストから褒められそうな可愛らしさ満点のプチギフトになること間違いなしです♪

▼レシピはこちら

ラッピングは、パウンドケーキを手紙に見立てた「レター風ラッピング」 で。
作り方はとっても簡単!

レター風ラッピングのやり方

透明のラッピング用袋を用意し、ケーキを入れます。
袋が大きい場合は正方形くらいの大きさになるようにカットしてください。

裏返してシールなどで止めるだけ!
不器用さんでも失敗なしの簡単さです♡
半透明の袋を使って、少しだけ中身が透けるようにするのもオシャレかも♪

シールではなく、マスキングテープでラフに止めても可愛いです♡

上手に作るコツ

一見難しそうなこちらのレシピですが、手順通りに丁寧に作ればきちんとできます。
編集部が実際に作ってみて感じたことはこちら

  • パウンド型は硬いものがおすすめ
    編集部作は、紙の型を使ったため、横に膨らんで広がってしまいました・・・。

  • ハートの大きさを事前にチェック
    ハートがきちんとパウンドケーキの型の中に収まるかを確認した方がいいです。大きすぎると上にはみ出てしまいます。レシピにはたくさんの「つくれぽ」もついていますので、是非そちらも参考にしてみてくださいね♡

目次に戻る

オシャレ花嫁さんには、イマドキ感のあるケーキポップで♪

オシャレでトレンド感のある結婚式にしたい!というあなたには、こんなフォトジェニックなスイーツがおすすめ。
一口サイズのロリポップ型ケーキ「ケーキポップ」 です♡

▼レシピはこちら

ラッピングもせっかくのこの形状を活かしていきましょう!

ケーキポップラッピングのやりかた

透明のラッピング用袋に、ケーキポップを1個入れます。

お好みのリボンなどでスティックの部分を結びます。

余分な部分の袋を切って完成♪

いろんな色のチョコレートや、トッピングを使うとカラフルでとってもキュートです♡
結婚式のテーマカラーで統一するのもいいですね。

上手に作るコツ

  • 下地をしっかり冷やし固める
    チョココーティングをする際に、下地がバラバラにならないように、しっかりと固めておく方がやりやすいです。

  • 針金リボンが便利
    袋を閉じるリボンですが、不器用さんには針金の入ったラッピング用リボンやモール がおすすめ。普通のリボンや紐より簡単に結ぶことができます♪

目次に戻る

和風結婚式には、和風プチギフトで!

♡パウンドケーキも、ケーキポップも可愛いけど、私の結婚式は和装だし・・・という方には、こんな和風ギフトはいかがでしょう?

切り餅でできちゃう手作りおかきです!

▼レシピはこちら

せっかくの和風ギフト。ラッピングも和のイメージで統一しましょう♪
和風折り紙で簡単にできる、オシャレなラッピングをご紹介します♡

三角ラッピングのやり方

和風柄の折り紙を用意します。

両端から折って

のりで、端を固定します。(今回はテープのりを使用)

こんな感じになります♪

下の部分を二回織り込んでテープで固定します。

長方形の袋ができました!

正方形になるように上の部分をカット。
中身が多い場合は、少し辺を長くすると閉じる時にやりやすくなります♪

ビニールパックに入れたおかきを、袋の中に入れて

底の閉じ目と逆側に、袋の口を閉じると三角に!

こちらも閉じた口を内側に折り込んで、テープで止めると完成です!

容量がそんなに入らないのが難点ですが、ちょっとしたギフトとして渡すにはとても可愛らしいラッピング♡

上手に作るコツ

  • 袋を用意すればより簡単♪
    今回は和風柄の折り紙から作りましたが、最初から袋になっているものを利用すると、より簡単です!大量に作るプチギフト、なるべく手間は減らしていきたいですよね。

  • 中身は小さめのものを
    三角ラッピングでは、直接中身のお菓子を入れない限り、どうしてもデッドスペースが生まれてしまいます。今回のおかきも小ぶりにしてあげると入れやすくなると思います!

目次に戻る

手作りプチギフトの注意

手作りってちょっと・・・と敬遠するゲストも

中には「手作りのものをもらうのは嫌だ」というゲストもいます。 格式高い結婚式や、フォーマルなスタイルを重んじるなら、手作りは避けたほうが無難でしょう。
逆にカジュアルなパーティー や、気心の知れた友人の多い結婚式などではきっと喜ばれると思います♪

当日振舞う場合は、会場に事前確認を!

プチギフトとしてではなく、披露宴やパーティー最中に会場で振舞いたい、という方は事前に会場に可否を確認 しておきましょう。
飲食物の持ち込みはNGという会場も多いため、きちんと確認しておくのが無難です。

保管状態は問題ないかチェックしよう

先ほどのケーキポップのように、チョコレート等を使用したお菓子の場合、きちんと保管ができるか どうかも重要です。 必要な場合は、会場にこちらも事前確認しておきましょう。


いかがでしたか?
新郎新婦のセンスが光るプチギフト選び。
せっかくの結婚式、手作りをするともちろん手間はかかりますが、ゲストの印象に残るギフトになると思います。感謝の気持ちがしっかり伝わりそうですね♡

※ 2016年5月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー