結婚式・披露宴で、両親へのサプライズプレゼントとして人気の 子育て感謝状♪
ドライフラワーと組み合わせれば、とっても華やかでおしゃれに仕上がります*
ドライフラワー子育て感謝状とは?
結婚式当日、両親に「今まで育ててくれてありがとう」の気持ちをこめてプレゼントする子育て感謝状♡
感謝状の文面には、生まれた日から結婚式までの日数と感謝のメッセージを書くのがスタンダードです*
さまざまなデザインがありますが、ドライフラワーと組み合わせるアイデアがトレンド♡
そんなドライフラワーを使った子育て感謝状は簡単に手作りすることができるんです! 作り方をさっそく紹介していきましょう。
ドライフラワー子育て感謝状の材料
〈ドライフラワー〉
- 大きめのローズ×3本(日比谷花壇:1本324円)
- 千日紅などのブーケ(3,456円)
- かすみ草などのセット×3束(ナチュラルキッチンアンド:1束540円)
※このうち、一部を使用
〈その他材料〉
- 「コレクションケース」×2個(セリア:1個108円)
- 水性塗料 アースホワイト(セリア:108円)
- 透明のプラ板(セリア:108円)
- デコレーションパーツ コットン ×2袋(セリア:1袋108円)
〈道具類〉
- グルーガン&グルースティック
総額:約6,696円~
ドライフラワー子育て感謝状の作り方
①ボックスをペイントする
コレクションケース(蓋つきのボックス)の木の部分をすべて水性塗料でペイントします。
蓋のアクリルの部分に塗料がつかないように、マスキングテープを貼ってカバーしておきます。
②ドライフラワーを適度な長さに切る
使うドライフラワーを準備します。
ボックスの深さと同じくらいの長さにドライフラワーをカットします。
③ドライフラワーをボックスに詰める
ボックスの塗料が乾いたら、ドライフラワーを詰めていきます。
ばらつくお花はフローラルテープであらかじめ束ねておくと◎
お花が落ちてきそうな場合は、グルーガンでボックスに貼り付けます。
④ボックスにプラ板を張る
お花を入れたボックスのタテヨコと同じサイズに切ったプラ板を、お花の上の面に張ります。
箱の四隅(写真の「○」の部分)にグルーガンを少しだけつけて、その上からプラ板をしっかり押し付けます。
※箱の蝶番とマグネットにあたる部分のプラ板(写真「□」の部分)は、蓋を閉めたときに邪魔になってしまうので、あらかじめ切り取っておきます。
⑤子育て感謝状を入れる
プリントした子育て感謝状を、ボックスの蓋の面に入れます。
お花を入れた部分と同じ要領で、感謝状の上からプラ板を張って完成!
※子育て感謝状は、文字入れアプリ「Phonto」で打ち込んだ文字を使ってプリントアウトしました!
テンプレートなども活用してみて♪
飾れる感謝状に思いをこめて*
感謝の気持ちを込めた子育て感謝状は、結婚式のあとも飾ってもらえそう♡
ご両親をイメージした色のお花や、季節のお花を選んでも、思い出に残る素敵な感謝状に仕上がります*
ドライフラワーを使った子育て感謝状、ぜひ作ってみてくださいね♪
《同じドライフラワーを使用したアイテム》
《関連記事》
※ 2019年7月 時点の情報を元に構成しています
「プチギフト・その他ギフト」 の ハウツー・ノウハウ に含まれています