1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 席札
  4. 【結婚式DIY】切り株とコルクを使って、結婚式の席札を手作りしよう

【結婚式DIY】切り株とコルクを使って、結婚式の席札を手作りしよう

2024.09.04

結婚式の準備には必須のペーパーアイテム。
なかでも席札はウェディング当日の装飾を左右する大事なポイントですよね。
最近はタイルやアクリル、切り株など紙以外のものを席札にしちゃうのが人気なんです。
自分の名前がおしゃれに書かれた席札はゲストのお土産にもなり大好評なんですよ。
今回は、ナチュラルおしゃれな切り株とコルクの席札の作り方をご紹介します♡

※本ページにはプロモーションが含まれていますが、記事の内容はみんなのウェディング編集部が自主的に企画・編集したオリジナルコンテンツです

切り株とコルクを使った席札がかわいい*

今、切り株やコルクを使った席札が人気を集めているって知っていましたか?
ナチュラルな雰囲気が好きな感度の高い花嫁さんにもぴったり♡
とくに最近流行りのナチュラル、ラスティック(素朴でカントリー風)、ボヘミアンテイストにはぴったり!
自然素材だけあって、装花との相性も抜群に良いのです。

切り株

切り株はとくに、装花の下やお皿の下にも敷いたり、ウェディングケーキをネイキッドケーキにして、台に切り株を使用するなど所々で取り入れると統一感が出て素敵ですね。

目次に戻る

節約もおしゃれも叶っちゃう!?

席札を会場にお願いするとお値段もかかってしまうもの。
そこで自分でDIYしてしまおう!という花嫁さんが多いですよね?
切り株やコルクはリーズナブルに入手できるものもあり、ペーパーのみより質感が出せてテーブルコーディネートをおしゃれにアップグレードできる優れもの。

『でもどこで購入できるのかわからない…』
『そうは言ってもおしゃれに作れるか不安…』

そんな花嫁さんもこの記事を読めば大丈夫!
通販など手間のかからない購入先から、簡単に作れておしゃれになる方法まで、わかりやすくご紹介しますよ♡

目次に戻る

切り株とコルクの入手先

切り株とコルクのおしゃれなアイテムがわかったところで、さっそく材料の入手先からご紹介していきます♪

切り株①

切り株①
木製スライス 15枚9から10CM木製のログはDIYの工芸品のためのディスクをスライス

木製スライス 15枚9-10CM木製のログ
Amazon
価格:15枚1,099円(税込)

切り株②

切り株②
25個入 DIYパーツ 木製 天然木 切り株 コースター シンプル ナチュラル

25個入 DIYパーツ 木製 天然木 切り株 コースター シンプル ナチュラル
Amazon
価格:1,890円(税込)

切り株③

切り株③

FT31SA ウッドコースター
east side tokyo
価格:1枚 151円
今回DIYに使用したものはこちら。

コルク①

コルク①
【ノーブランド品】コルク栓 DIY アクセサリー  洋食器 業務用 手芸材料 手作り 雑貨 パーツ 美術モデル クリスマス 花輪 結婚式 ディナーパーティー 20mm x 40mm

【ノーブランド品】コルク栓 DIY 20mm x 40mm
Amazon
価格:10個 398円(税込)
今回DIYに使用したのはこちら。

コルク②

コルク②
【ノーブランド品】コルク栓 DIY アクセサリー  洋食器 業務用 手芸材料 手作り 雑貨 パーツ 美術モデル クリスマス 花輪 結婚式 ディナーパーティー 20mm x 40mm

【ノーブランド品】コルク栓 DIY アクセサリー  洋食器 業務用 手芸材料 手作り 雑貨 パーツ 美術モデル クリスマス 花輪 結婚式 ディナーパーティー 20mm x 40mm
価格:398円(税込)

こちらはスパークリングワインのコルク栓。
同じお店で、ワインのコルク栓も25個900円で販売されています。
使用済みのものですが、たくさんの銘柄が混じっていてより本格的な印象にしたい花嫁さんにおすすめ。

目次に戻る

切り株を使った席札アイデア

切り株を使った席札アイデア

材料

材料

  • 切り株(east side tokyoにて1枚 151円)
  • ペン (ぺんてる 筆タッチサインペンを使用 Amazonにて1本 202円)

作り方

①切り株にペンでカリグラフィー風に文字を書く。

文字を書く

完成

これで完成!

目次に戻る

コルクを使った席札アイデア

コルクを使った席札アイデア

材料

材料

  • コルク(Amazonにて10個 360円)
  • 用紙 (A4ミタント紙ホワイトを使用 Amazonにて10枚 432円)
  • パソコン (私物)
  • プリンター (私物)
  • カッター (私物)

作り方

①コルクを縦に置き、端をカッターでカットする。

カットする

カットする

②カットした反対側からコルクの中心程度まで切目を入れる。

切目を入れる

カットした部分に対して垂直ではなく、少し角度をつけると紙を設置した時に席札が見えやすくなります。
また、一度切り込みを入れるだけでは紙の設置がしにくいので、少し角度をつけて何度か切り込みを入れると◎

③紙にゲストの名前を印刷し、手でちぎって切り分ける。

紙に印刷

サイズは名刺サイズ(約9X5.5cm)程度になるよう作成しました。
カリグラフィーフォントを使用するとおしゃれに仕上がりますよ♪

④コルクに設置して完成。

コルクに設置して完成

コルクに設置して完成

紙の端にゴールドペンで縁取りしてもモダンな雰囲気になって素敵ですね。

紙の端にゴールドペンで縁取り


低予算でリーズナブルに高見え、ゲストもあっと驚くおしゃれ空間に仕上がる切り株やコルクの席札。 ステップも少なく、簡単にDIYできてしまうのでぜひ試してみてくださいね♪

五十嵐 舞
OH MAIGOODNESS

《DIY 関連記事》

※ 2019年6月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー