1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 入籍・婚姻届
  4. 【令和】婚姻届の平成のところそのままでも受理される!?役所に聞いてみた!

【令和】婚姻届の平成のところそのままでも受理される!?役所に聞いてみた!

2019.12.20

4月1日についに新しい元号【令和】が発表となりましたね♪
新元号元年初日に入籍など、記念すべき日に合わせて婚姻届を出そうと考えているカップルも多いのでは♡

しかし、婚姻届の元号は「平成」のまま
このまま出しても大丈夫なのか不安ですよね。

そこで、今回は元号が変わったことで、婚姻届の提出に変化はあるのか実際に役所に聞いてみました!
この記事では、新元号に変わるタイミングに合わせて婚姻届を出す際どうすれば良いのか、提出方法と注意点をお伝えします!

【令和】婚姻届はどうなる?

婚姻届記入イメージ

平成も残るところあとわずか。

ちまたでは、平成のうちに駆け込み婚がしたい
新元号【令和】元年に入籍を果たしたい
など、なかなかない機会を記念日にしたいというカップルの声も多く聞こえてきます♡

平成最後の4月30日(火)が仏滅で、5月1日(水)が大安なので、新元号【令和】になった瞬間に婚姻届を出したいというカップルは多いかもしれませんね。

そこで、気になるのが、「婚姻届」です。

婚姻届記入イメージ

婚姻届は自治体指定のものでなくてもOK。
役所でもらえるほかにも、式場や婚姻届製作所などのホームページから無料でダウンロードできます♪

しかし、現在出回っているものの多くには、「平成」の記載が。
このまま提出すると受理されないのでしょうか…!

そこで、この疑問を都内のいくつかの区役所に聞いてみましたので、その回答と提出時の注意点をお伝えします!


目次に戻る

実際に都内の役所に聞いてみました*

渋谷区

まずお話を聞いたのは、東京都渋谷区。
住民戸籍課戸籍係の方にお聞きしたところ、現状の平成のままでも受理してくださるとのことです。
平成の部分をペンで線を引いて消し、令和に直して提出しても◎。
もし訂正されていなくても、役所のほうで直してくれるそう♪

受理日(役所が婚姻届を受け取った日)は、基本的に婚姻届を提出し、受け付けをした日になります。
したがって、令和ではなく平成に受理を間に合わせたい!というカップルは混雑も予想されるので、ゆとりをもって提出に来ることをすすめていました。

また、4月30日(火)と5月1日(水)は祝日ですが、婚姻届の受け付けは行なっているとのこと。
提出時に職員がいないため、内容のチェックはできませんが、もし不備があっても後日訂正に行けば提出した時点での元号で大丈夫です。

港区

港区では、現在平成となっている箇所に、二重線を引いて「令和」に書き換えて提出してほしいとのことです。
役所でもらえる婚姻届は、現在平成と書いてある婚姻届の在庫がなくなり次第、新しい「令和」の婚姻届を配る予定だそう♪

新宿区

婚姻届の提出に際しては、令和になってから平成の記載がある婚姻届を出しても問題ないとのこと♪
平成の箇所を一本線で消して、令和と書き換えればOKです。

今回は、天皇の交代前に新元号が発表され準備ができましたが、前回の昭和から平成の改元の時は、昭和に一本線を引いて訂正してもらい、受理したそう。
今回もまだ在庫があることから、平成のままの用紙が使用可能です!

また、新宿区役所では4月30日(火)と5月1日(水)は歌舞伎町本庁舎地下1階にある宿直窓口での受け付けとなります。
平成希望の方は駆け込み混雑が予想されるとのことで、時間にゆとりをもって行くようにしましょう!

墨田区

平成と書いてある箇所に二重線を引いて、令和に訂正してくださいとのこと。
提出するときに窓口で直してもOKだそうです♪
4月30日(火)は夜間宿直が婚姻届を預かってくれ、その時点での元号(平成に間に合えば平成)が受理日となります。
祝日で職員が確認できないので、後日内容を確認してくれます。
もし、不備があった場合ですが、証人がいない、本籍地がない、職員が電話で不備について尋ねる電話を何度かけても出ないなどがあると、平成を希望していたのに令和にズレ込んでしまうこともあるそう。
誤字脱字レベルでの不備であれば、後日修正でOK!
基本的に預かった時点での元号になります。


目次に戻る

平成→令和のタイミングで提出する場合の注意点

カレンダーと時計タイミングイメージ

婚姻届に関して、お話を伺った区役所では平成の記載のまま使えるとのことでした♪

しかし、いずれの区役所でも平成から令和に変わる際の注意が…!
それは、「混雑が予想される」ことです。

めったにめぐり合えない、改元時での入籍。
かつて2000年を祝う、「ミレニアム婚」というものがありました。
この時も、婚姻件数は1999年が76万2,028件だったのに対し、2000年は79万8,138件、2001年は79万9,999件と増えたそう!(※厚生労働省 人口動態統計)
https://www.mhlw.go.jp

今回の令和への改元時も、記念日を狙って婚姻届を提出したいカップルは多そうですね。
お話してくれた役所の方々も、とくに平成ギリギリに提出したい!という方が混雑により令和の受理になってしまうということも考えられると話していました。

平和にどうしても間に合わせたい!というカップルは、以下の注意点を守りましょう!

  • 記入漏れがないように
  • 必要書類は揃えておく
  • 時間にゆとりをもつ

役所の方がおすすめしていたのは、事前に役所に記入した婚姻届を持っていき、内容が間違っていないか、受理してもらえる内容かをチェックしてもらうことです。
そして、記念日にしたい日に、時間に余裕をもって出しに来てほしいそう。

では、次に事前に揃えるものについて説明します♪


目次に戻る

後悔しないために!事前に揃えるもの

カップル婚姻届記入しているところ

せっかく提出したのに、不備があって戻されてしまった…!
平成のうちに受理してもらえなかった…!なんて後悔がないよう、事前に婚姻届の提出に必要な書類は揃えておくようにしましょう。
以下が、婚姻届を出すときに必要となるものです。

  • 婚姻届(全国共通の用紙ですので最寄りの市区町村役所・役場で入手)
  • 夫になる人・妻になる人それぞれの戸籍謄本(本籍地で届出する人は不要)
  • 届出人の印鑑(1人は旧姓の印鑑、認印でも可、スタンプ印は不可)
  • 身分証明書(運転免許証・パスポートなどによる届出人または来庁者の本人確認のため。顔写真付き)
  • 実父母の同意書(未成年者のみ)

婚姻届

戸籍届は役所で共通のフォーマットのものをもらえますが、式場や婚姻届製作所などのホームページなどから無料でダウンロードすることも可能です♪

参考

戸籍届

戸籍謄本とは、その戸籍に入っている全員の事項を写したものを指し、「全部事項証明」とも呼ばれています。
ただし、提出する役所に本籍地がある場合は、戸籍謄本は不必要となります。
ふたりともが本籍地と異なる役所に婚姻届を提出する場合は、それぞれ1通ずつ必要となります。

ちなみに戸籍には、「戸籍謄本」と「戸籍抄本」がありますが、婚姻届では戸籍謄本なのでご注意ください。
戸籍抄本とは、原本の内容一部のみを抜粋して写している書面で、戸籍に書かれた一個人の事項のみを抜粋したものです。

届出人の印鑑

ふたりの旧姓印鑑は役所に提出する際、婚姻届に不備があった場合の訂正印になりますので、持って行きましょう!

身分証明書

本人確認ができる運転免許証やパスポートなど、写真が貼り付けられている官公署等発行の身分証明書を忘れずに持っていきましょう。
提出する際に本人かどうか確認されます。


目次に戻る

婚姻届はどこで提出できるの?

婚姻届を持ったカップル

婚姻届の提出に必要な書類がすべて揃ったら、いよいよ提出です♪
婚姻届は現在住んでいる地区の区役所にかぎらず、全国どこの役所・出張所でも受け取ってもらえます!

例として…

  • 結婚前のふたりの本籍地
  • 新本籍地
  • 所在地(一時的な滞在場所も含まれるので、日本全国どこでも可!)
  • 旅行先 など

夜間窓口もあるので、24時間受け付けてくれますよ♡
ただし、先ほども記載したように、平成から令和へ変わるタイミングは混雑が予想されますので、時間には十分なゆとりをもって行きましょう!


めったに遭遇することのない改元。
慣れ親しんだ平成に駆け込むも、新たな令和に提出するのもどちらも記念になりそうです*
事前に必要なものは揃えて、思い出に残る結婚記念日にしてくださいね。

《婚姻届 関連記事》

※ 2019年5月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー