1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 旦那の実家に泊まるべき?

旦那の実家に泊まるべき?

その他
かぴこ3 さん
卒花嫁
2011年10月24日

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。

私たち夫婦は先日結婚し今関東に住んいます。旦那の実家は中国地方です。
そろそろ年末年始の里帰りの話をしていますが、私はどうしても旦那の実家に
泊まりたくないのです。

もともとかなりの人見知りなのもありますし、枕が替わると眠れないので旅行でも夜はほとんど眠れないので旦那の実家ではとても落ち着いて眠れません。
そして実家に泊まるとなればやはり義母のお手伝いもしないといけないと思うのですが、結婚前にほとんど家事をやっていなかったので(私がいけないのですが・・・)ほとんど自己流で、料理の基本も知りません・・・。義母は普段はやさしいのですが、とてもまめで家事が完璧な人のよう。もともと大雑把で家事が嫌いの私。本当にこの年齢とは思えないほど家事が出来無すぎて今もかろうじてやっていますし、とても手伝える自信がありません。

なのでできればホテルなどに泊まりたいと思っているのですが、やはり旦那は実家に
泊まりたいようです。その気持ちもわかりますし、考えたのは旦那が先に実家に帰って(私は用事があるとかにして)私は1日か2日後で行って、家族で一緒に食事をして夜は観光したいからとホテルに泊まる。また翌日帰る前に実家によって挨拶をして帰る、という案なのですが・・・。

住んでいるところが遠いのでまだ旦那の両親と数回しか会ったことが無くゆっくり話もしたことがない上に私がとても口下手なので、実家にずっといてもとても心休まりません。しかも私が少し苦手にしている義妹もいるのです。

ですが私が後日実家に向かう案は旦那には納得がいかないようです。

一生旦那の実家に泊まらないつもりではなく、もう何年か後ではだめでしょうか。
もう少し時間が欲しい。
でもこれはただの私のわがままなのでしょうか?結婚したら我慢して帰省の時くらい旦那の実家に泊まるべきなのでしょうか?みなさんはどうしているのでしょうか。

どうかご意見聞かせてください!

A. みんなの回答

レクザ さん
2011年10月24日

こういうことは最初をしくじると厄介になりますよ。

ずばり我慢して数日泊まったらいいと思います。
我慢して緊張しているのはかぴこ3さんだけではないです。かぴこ3さんの旦那さんもそうですし、かぴこ3さんを迎える御両親だって初めて息子の嫁が泊まりに来るということで、どうしたらよいか色々考えて悩んでいるわけです。そのことをあんまりさけない方がいいと思いますよ。
最初嫌で避けていると年々嫌度が増していきます。年末年始が苦痛になります。

料理が完璧でお義母さんの手伝いもばっちりなんて人は少ないと思います。私は少なくとも今だに苦手です。自分のうちならともかく人の家ってやりにくいじゃないですか。それでいいんですよ。「いやー、この年であんまり得意ではないです。教えてください。」と開き直った方がいいですよ。
将来かぴこ3さんに子供ができたりして、その時に子供がきちんと育って、好き嫌いなくきちんと食べている姿、旦那様が健康にしている姿を見たら多分お義母さんは「かぴこ3さんはきちんと家庭をまもっているのだな」と思うんだと思いますよ。

苦手なことが色々あるのはその人の性格もあるし、いままできっちりやらなかったのだから仕方がないです。いまから出来ることを精一杯やるしかないんですよ。
「苦手だけど一生懸命」それでいいではないですか。

あとは旦那様に味方になってもらうことですね。かぴこ3さんの居心地の悪さ、緊張などを何気なく伝えて理解とてもらうことですね。

そしてお正月の嫁のお勤めが終わったら、かぴこ3さんの実家にでも帰るとか、すごくおいしものを食べるとか自分に御褒美をあげましょう・・・。

あとお勤めはお正月限定にしてもらうことですね・・・。ゴールデンウィークとかは辞退するようにお願いしましょう・・。

頑張ってくださいね。

返信する
19
役に立った
あーちゃん さん
2011年10月24日

結婚して初めてのお正月できっと彼のご両親も待っていると思います。

ここはちょっと我慢してでもお泊りしたほうが無難だと思います。
ご主人もかぴこ3さんが後から行くとかホテルに泊まるのは嫌みたいなので
割り切ってしまいましょう。
お料理が得意ではなくて義母さんが完璧だと敷居が高いと思うけど、この際「お母さんのお料理を教えてください」って言っちゃったほうが楽だと思います。
何とか取り繕っているとボロが出ちゃうから最初にできる嫁を演じないほうがいいと思います。

ご主人にはかぴこ3さんの味方になってくれるように頼んでおくといいかもしれないですね。

頑張ってください。

返信する
5
役に立った
まゆき さん 卒花嫁
2011年10月24日

誰もが通る道です。
いつかは… というお気持ちがあるなら、
伸ばしのばしにせず 結婚した今年に行った方がベストです。

家事が苦手というのも 逆手に取って
「まったく分からないので教えてください」と白状した方が楽ですし、
言われたことを頑張ってやって こんなんですいませーん!と言っといた方が
かわいいお嫁さんではないかと思います。
お姑さんよりできちゃうよりはいいと思いますよ。

かぴこ3さんが考えた案ですと、
ご主人やご主人のご家族から見たら、避けられているとしか見えないと思います。

私も義実家が離れています。
お互いの実家が南北に別れているので、交互に帰っています。
このため2年に1度帰ればよいのですが、
その代わりとっても長いです。1週間はお世話になってしまうことに…

もう最初は苦痛でしたよ。姑と合いませんし。
正直 息子がいれば、嫁の私はいなくてもいいかなとも思いますし 笑
でも たとえ1年に1回としても、親孝行と思って頑張っています。
家が近くて、しょっちゅう行き来しなければならない方よりも
本当に楽な方だと思うからです。

苦手なことこそ、後回しにせず、勇気を出して頑張ってやっちゃったほうが
楽ですし、色々と考え過ぎずに済みます。
いつかは行かなきゃ…… と何年も悶々とするよりいいと思います。

義理の妹さんは どんなところに苦手なのでしょうか。
心から好きになる必要はないので、家事と同じように、
時間をかけて まぁ慣れるようになるか くらいの心持で十分だと思います。

返信する
12
役に立った
ナインチェ さん 卒花嫁
2011年10月24日

旦那様には、かぴこ3 さんの気持ちをしっかりお伝えしましたか?
詳しく話さないでおいて、あなたの実家には泊まりたくないといわれたら、やはりかなりひいいてしまうと思います。
ご自分の不安な気持ちをお話して、できればいろいろフォローいただきつつ、泊まることが出来たらいいですね。

私なんて初めての宿泊の時、「朝は早起きして掃除や料理などてつだわねば・・・」と思っていたにもかかわらず、9時くらいまで寝てしまい、義母から起こされる始末でした。
そのときは青ざめましたが、今となっては笑い話です。

上でどなたかもおっしゃっていましたが、変にできる嫁と思われるとあとが大変です。少し抜けてる人ね、くらいに思われておいたほうが、後々立ち回りやすいです。
ただ、できることはやらせてください、という姿勢は持ってたほうがいいと思いますが。

返信する
5
役に立った
えいこ さん
2011年10月24日

ご相談拝見して、ちょっと考えが甘いのではと…。
はっきり言ってわがままですよ。
例えば、ご主人の実家で動物を飼っていて
かぴこ3さんがアレルギーを持っているとか避けなければならない理由なら仕方ないですが、
今回挙げられた理由では、ただのわがままです。

枕が変わって眠れないのであれば、
ホテルで寝ようがご主人の実家で寝ようが関係ないですよね?
家事ができないことだって、誰も最初からできるわけではありません。
義母だって初めからできたわけではないはずです。
人見知りしない人だって、婚家にお邪魔したり宿泊する際は落ち着かないし緊張するものだと思いますよ。

眠れないのであれば、何か導眠しやすいアイテムを持参したり、
家事が苦手なことも、先に話してしまって相手に教えてもらう姿勢になったり、
いろいろするべきだと思います。
年末まであと2か月【も】あるんですよ。
それまで家事の上達に努力することなんてできますよ。

 
もしご主人が、かぴこ3さんの実家に泊まるのは同じような理由で嫌なのでホテルに泊まりたいと言った場合、どうするのでしょうか…?
かぴこ3さんはその気持ちがわかるから仕方がないと思えるかもしれませんが、
周囲の反応はそうはならないと思いますよ。

試しもせず、何事も逃げてばかりでいけないと思いまよ。
歩み寄って努力するべきです。

返信する
10
役に立った
heart さん 卒花嫁
2011年10月24日

>一生旦那の実家に泊まらないつもりではなく、もう何年か後ではだめでしょうか。

と仰いますが、何年後に伸ばしても、嫌なものは嫌なままだと思います(>_<)

数年後にはめっちゃ家事ができるようになってるとも限らないとも思います…。

私の場合、逆にお義母サマが料理が苦手で、私は大好きです。
コレはコレで気を遣います…(^_^;

でもお姑サンもお嫁サンも料理出来ても、摩擦はあるような…

だからネコ被ったって、逃げたって意味ないと思います。
だったらお嫁サンの方から『教えて下さい』なんて可愛いし、理想ですよ。
お姑サンはお姑サンらしく、教える立場になれるわけだし。

あとご主人サマの反応はどうですか??
うちの人はドン引きすると思います。
自分の家族をそんなに嫌うのかって。

きっと、家事をやってこなかったっていうのは、かぴこ3サンが一生懸命お仕事とか別のことを頑張ってきたからですよね??
だったら、全然問題ないと思います。
今からでも頑張れますよ♪

返信する
1
役に立った
エアー さん 卒花嫁
2011年10月24日

同い年なので、コメントさせて頂きました。

相談内容を読みましたが、正直言って大人気ない。と思います。
理由もわがままだし、ご主人の実家に泊まる事が嫌なら、なんで結婚したの?と思いました。

ご主人様の実家やご主人に対して失礼ですよ。
考えが甘いです!

返信する
9
役に立った
☆ぶどう☆ さん 卒花嫁
2011年10月24日

なんだか他人事ではない感じが…

実は私、今は二人とも関東在住、しかし挙式は彼の出身地九州です。
その打合せのために数回九州を訪れる必要があり、最初はホテルを取ったのですが(式場探しでスケジュールが立たず、ご実家に迷惑をかけてしまいそうだったので)やはり向こうのご両親は実家に泊まって欲しかったようで(^^;)

彼に苦情がいき(笑)2回目以降はご実家にお世話になっています。
義父母ともすごく優しい方でよくしてくださるんですが…やはり緊張はします。

私は恥ずかしながら実家で家事は母に甘え、料理もさっぱり(>_<)
義母は専業主婦で家事はバッチリ!
「何かお手伝いさせてください!」
と頼んでも断られて何だか申し訳ないやら居場所がないやら…な瞬間もあります。

私も人見知りなので、正直トイレで一人になれた瞬間に大きなため息をついてしまったこともあります(笑)

それでもやっぱり、今となってはお邪魔して良かったかな…と思っています。

これから長いお付き合いですし、早めに距離が縮まってしまった方が後が楽かな…とかf^^;

私も来月またご実家訪問です!
頑張りましょうね☆

返信する
3
役に立った
相談者コメント
かぴこ3 さん 卒花嫁
2011年10月25日

はげましの意見や、厳しいご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

私の実家は祖母が同居し、争いが絶えませんでした。子供の頃嫁姑争いをみたくなくて家出したこともあります。
正直結婚後のそういった人間関係がわずらわしく思えてあまり結婚願望が無かったのですが、彼にその気持ちを話したらそれを納得してくれたので結婚しました。

私にとっていくら普段はやさしい義母でもやはり姑でしかなく、彼のことを好きでもそれはそれ。彼とは夫婦になれても義理の両親とは結局息子の嫁でしかなく、本当の親子にはなれないし一生他人だと思ってしまいます。後ろ向きで悲しい考え方かもしれませんが、彼にもその考えを話したら理解してくれました。

なので結婚前にも、「何かあっても実家には泊まらない」と話してありましたし、彼もそれを納得していましたが、やっぱり実際にそう言われると嫌なものなのでしょう。

本当に結婚て大変なのですね。これからもいろいろあるでしょうが試練だと思ってがんばります。

返信する
5
役に立った
ちぃぱん さん 卒花嫁
2011年10月25日

感想を言わせてください。

皆さんが親切に色々と回答をしてくれていますし
そのほとんどが「嫌でもやったほうがかぴこ3さんのため」
「わがままではないのか」というような内容ですが
かぴこ3さんは、もうすでに自分の中で決まっている結論で終わっているように思えます。
はっきり言って、相談ではないですね。聞く耳ないのですから。

勝手にされればいいのではないのでしょうか。

最初から「ワタシはこう」「だから自分の考えるようにしか動けない」
と思い込んでいる人は、正直自分の身内にいたらとっつきにくくて嫌ですね。

家族同様にべったりしろ、などと皆言っておりませんし、
そんなことしなくていいと思います。
ただ、「所詮他人」って思ってしまっている嫁、姑からすれば
嫌な嫁ですよね。

それで関係が悪くなっても、あなたの感覚では
「やはり他人同士だから仲良くなれないんだ」で終わるのでしょう。

返信する
19
役に立った
茶子 さん 卒花嫁
2011年10月26日

もう打ち切っているかもしれませんがごめんなさいね。
実家が遠いという境遇が同じでしたので。

お義母さんがかわいそうですよ。
自分に子供が出来たら分かると思いますが、
相手の嫁(婿)が行きたくないと言っているという理由で
自分の元へは一切泊まりに来ない関係になってしまったとしたら
どうでしょうか。悲しくて仕方がないと思います。
子供がいないと想像出来ないかもしれませんが。

あなたにとっては他人でも、旦那さんにとっては血の繋がったご実家です。
大切にしてあげてください。
毎日ではないのですから、帰った時くらい、大事にしてあげてください。

私の夫も実家が遠いので、帰省の時は必ず泊まりで
最初は緊張してもちろん嫌でした。(泊まりたくて仕方がないという人はいないと思います(笑))
料理は得意ではないと告げて、作った物を並べたり出したりするお手伝いなら
出来るのではないですか?
眠れないのならその間だけ寝なければいいのです。何ヶ月も過ごすわけではないですよね?

結婚したということは、これからずっと一緒に暮らしていくわけですから
帰省のたびにそれではお互いに困ることでしょう。
数日のこと、と割り切って泊まっているうちに
いずれ慣れてきます。

旦那さんと結婚前に約束したこと、話が違うと思うのでしたら
そして今後も旦那実家とお付き合いすることを嫌悪するのでしたら
離れてあげるのも一案かと思います。

返信する
8
役に立った
相談者コメント
かぴこ3 さん 卒花嫁
2011年10月26日

誤解を招いたかもしれませんが、みなさんの意見を聞いてなるべく短い期間にしてもらって実家に泊まろうかと考えるようになりました。

それと決して義母が嫌いなわけでもなくただ距離をおいていた方がお互いのためだと思うだけです。近づきすぎればお互い気に入らない部分がより見えてきますから。

もちろんそんな考えをまったく理解できないという方もいらっしゃるでしょうが、人はそんなにすぐには変われません。無理をして疲れはててしまってもよくないと思います。少しでも実家に泊まろうというのは私の歩み寄りです。

「ちぃぱんさん」。悪い方に考えられたようで「勝手にしろ」との事ですが、私はこれからもできる範囲でやっていきます。私は弱い人間です。あなたには私のような弱いものの気持ちは分からないでしょう。そして人のことを誤解してあのように悪く言ったうえに勝手にしろと思うのならば、コメントなど書かないで放っておけばいいのではないでしょうか?

けれどここに相談してみなさんのいろいろなご意見をうかがえてよかったです。ありがとうございます。

返信する
8
役に立った
このQ&Aは、
家族関係 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「家族関係」のQ&Aをもっと見る

セックスレスのパートナーと結婚するか悩んでいます
私には付き合い始めて10年目になるパートナーがおり、お互い身の回りの環境が落ち着いてきたので結...
家族関係
4
結婚祝いについて教えてください!
気持ちが早いのですが結婚祝いについて相談させてください! 今年の夏頃に旦那の兄弟が入籍する予...
家族関係
1
弟へのご祝儀
私の結婚式の際弟は5万つつんでくれました! その後弟が結婚をして結婚祝いに7万くらいの家電が...
家族関係
0
両親への入籍後の贈り物について
授かり婚のため、結婚式は産後落ち着いてから予定となっています。 本格的な両親への結婚贈呈品は...
家族関係
1
入籍後の年末帰省について
入籍して初めての年末年始になります。 やはり彼側の義実家へ帰省するのが良いかと思い 彼に年...
家族関係
3
忌中の結婚式参列について
忌中の結婚式参列について 11/19に私の弟の結婚式があり現段階で参列予定です。 本日...
家族関係
0
「家族関係」のQ&A一覧へ

「家族関係」の記事を読む

【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
家族関係
キホン
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦めるしかない」の声続々…なぜ?
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦める...
家族関係
花嫁相談室
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに断るには?
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに...
家族関係
花嫁相談室
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまく...
家族関係
ハウツ...
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいのはどっち?
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいの...
家族関係
花嫁相談室
「家族関係」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー