1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. ゲスト
  4. 姉弟間の祝儀の常識が記載されたサイトを知りたい

姉弟間の祝儀の常識が記載されたサイトを知りたい

その他
みやみと さん
卒花嫁
2014年9月4日

初めて相談させていただきます。
長文で失礼致します。
私は今年入籍済みですが、結婚式は年内の為、本日招待状を発送完了した状況です。

私の父親は、私の弟夫婦とその子供と同居しています。
両家両親からは結婚式費用援助は無し。全額私達夫婦の貯金で行うと決定済み。
又当然ですが、両家両親からは祝儀無し。
食事代の実費負担も辞退しています。

本日弟夫婦に招待状を手渡しした時に、
「自分達夫婦 は、父親と同居している父親の子供なので、祝儀は 出さないのが常識だから、夫婦とその子供二人の計 四人で参加するけど、祝儀は出さない。食事代負担程度のお金も出さなくてよいのが常識」
だと言われました。
私は弟の結婚時は、一人暮らしの為、両親とは別世帯と考えるのか、 独身でまだ親の子供という理由で、祝儀を食事代負担ぐらいの気持ちで、引き出物無しで三万を包みました。

今回弟夫婦からの祝儀は無い話を恥ずかしながら主人に話をしたところ、
出さないのが常識だと言うなら、それでもかまわないが、その常識が正しいのかを調べたいと言うことです。
このような場合、祝儀は無しが常識なのかが記載されているサイトか書籍をご存知の方は教えて下さい 。
サイトを見たのですが、私達の場合と一致する状況 が見つられず、質問させていただきます。

ポイントは、私は半年以上前に入籍済。極端な話、父親の戸籍から抜けてる別世帯の人間。
弟は既婚だけど、父親と同居している家族。

尚一度メモに入力した文章をこちらにコピペしたのですが、何度投稿しても、無駄に半角スペースがあく箇所があります。
読みにくい文章になっていたら大変申し訳ございません。

A. みんなの回答

まり さん
2014年9月4日

ご祝儀に関する事は、地域性や各家族間の考え方により異なるので
マナーとして一般的な事は書かれてあっても
これが正解!
というのは、ないのかもしれません。

両親と同居の既婚者兄弟だと
例えば、自営業で兄弟が一緒に親と家計を支えていて
家計は両親と一緒。
「台所を分けていない」のであれば家計は一つで
ご祝儀不要。
という考えもあるとおもいます。

同居でも
「台所を分けている」ならば、家計は別なので
両親とは別世帯という考え方ができますよね。
その考え方でいくと、
その兄弟はご祝儀の用意が必要なのかなと思います。

私も、未婚で親と同居の時、姉の結婚式はご祝儀なしでしたが
お祝いはプレゼントしました。
ご祝儀が無いなら、気持ちでお祝いが大事ですよね。

品物で、お食事で
何もなくても気持ちだだけでも伝われば
ご主人も納得されるのかもしれませんが、
そういった感じが、弟さんからは伝わってこないようなら残念ですね。

返信する
5
役に立った
*咲* さん
2014年9月4日

詳しく説明されているサイトが見つからず、一般論の範囲での回答失礼致します。

ギフトコーナー勤務経験がありますが、地方性や親族間の言い合わせ的しきたりもあるので、極論としては「正解・常識は無い」ですね。

みやみとさんのパターンは近頃では比較的めずらしいパターンです。
親と同居中の弟夫婦からの御祝儀・食事代一切無しは間違いではないようにも思いますが、お父様に家計を頼りきっているならともかく、弟夫婦でも家計的に自立しているのであれば、同居別居はあまり関係ないような…どちらにしても姉の晴れの場面で「お祝いは無しが常識だ」とふんぞりかえるのは、少しどうなのかなとも思います。

御祝儀・食事代など、式当日は何ももらわないとしても、結婚祝いとして何か頂く予定があるなら、弟さんにお祝いの気持ちがあると感じられますが、本当に何もないなら少し寂しいというか、失礼ですが薄情な方だなと感じますね。

ちなみに、みやみとさんは弟さんに結婚式の御祝儀三万以外で、出産祝いや入園祝い等は贈りましたか?
もし何も贈っていないなら、結婚のお祝いを贈ろうとも思わないかもしれないです。

祝え・祝わないというのは、常識以前に気持ちの問題です。
祝わないと言われるのであれば、今後も弟さんのスタイルに合わせてやっていくしかないのではないでしょうか…。

返信する
3
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月4日

まりさん教えていただいてありがとうございます
戸籍ではなく生活状況で判断するということでしたら、私の場合祝儀を頂かなくても良いと言うのがわかりました。
父親は年金生活ですが、弟夫婦と生活費を持ちよるパターンになります。
弟は父親を扶養していませんが、父親は弟夫婦の国民健康保険も支払いしてあげるなど、父親が弟夫婦を扶養している関係です。
なので、未成年の兄弟や未婚の兄弟と同じ扱いで考えます
回答ありがとうございました

返信する
0
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月4日

*咲* さん回答ありがとうございます。
弟夫婦の場合、父にかなり依存して生活していますので、やはり同一世帯とみなすパターンだと思います。
祝儀をださなくても問題がない事例として私も考えます。

考えてみたら、私も弟の子供は出産祝い迄しかしていません。
理由ですが、
実は私の母が無くなる前に嫁の実家の用事でお金が必要になって、私の母が弟夫婦にお金をかしました。
当時母はお金を貸したくなかったのに、なかば無理矢理だった為、
母が亡くなった時に、
私が『お母さんは亡くなったけど、お金はかえしてね』って話をしたら、
弟は『今は返すお金がない』
弟の嫁は『返す相手はもういないし』
まだ通夜すらしてない時に言われた為、最低限の付き合いのみにしていました。
今回主人の親戚の手前、世間体で弟夫婦を招待したのが本当です。
私から冠婚葬祭最低限の付き合いのみにしていたのですから、祝儀を無くても当然だと気付かされました
本当にありがとうございました

本音を言えば、私は弟夫婦をの時には祝儀を出したのだから、お金がない夫婦だけど、最低限夫婦で一万でも包んでくれたら、主人の親戚に顔がたつと考えていたのが甘かったです。
主人の両親には、弟夫婦からの祝儀がなくても、間違いではないと、主人に説明してもらいます。

返信する
0
役に立った
美里 さん 卒花嫁
2014年9月4日

私の兄は私が結婚した当時結婚しておらず、
実家に住んでいました。

親と兄はご祝儀としてはもらわず、
べつにお祝いとして頂きましたよ。

兄はそれとは別に新婚旅行のお金を出してくれました。

姉は結婚していたので、子供二人と夫婦で5万でした。
少ないけどごめんねって言われましたよ。

返信する
2
役に立った
雪精 さん
2014年9月4日

頂いたご祝儀のことを、両親含めた親族に報告するのですか?援助なしで、ご自身たちで全て賄って行うようですし言わなければいいだけかと。
特にお互いの親族間のお祝いなどについては、口を挟まないのが常識かと。

返信する
3
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月4日

美里さん回答ありがとうございます

私の場合とは状況が違いますが、やはりお祝儀は無しで納得です。
弟夫婦の様子からすると、お祝いもなさそうですが 、現在の状況を考えて納得しました

返信する
0
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月4日

雪精さん回答ありがとうございます

私の補足が足りなかったのですが、私達夫婦は主人の両親と同居しています。
引き出物は、一度自宅に郵送してもらい、引き出物袋に、カタログギフトや引菓子などを入れる作業を自分でします。
一人では大変なので、主人の両親と妹に協力をお願いしてあります。
その時、引き出物がいる人リストを主人の親族に見られる可能性があり、
引き出物が不要な弟夫婦を突っ込まれた場合、対応を主人にお願いしてあります。
自分からは祝儀の有無を伝えるつもりはありません。(なので、弟夫婦からの祝儀は袋があるのが重要。金額は関係ないと思っていました。今回主人の手前、祝儀は無しで引き出物を用意する訳にはいかないのでリストからは省きます)

返信する
0
役に立った
ネピア さん 卒花嫁
2014年9月4日

御祝儀はくれる方次第という面がありますし、家族によって全然考え方も額も違うと思います。

ただ家族四人で出席するのに「出さないのが常識」と言われると少し引いてしまいますよね。お父様がどれくらい出してくれるのかにもよりますが・・・・。
まあ義理ではなく実の家族だからなしと言えばなしなのかな・・・・。

悩んでしまいますよね。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月4日

ネピアさんコメントありがとうございます

両家とも両親からは祝儀は無しにしたので、父から何もお祝いないですよ。
一家5人(父親と弟夫婦とその二人の子供)で、祝儀無しは決定しました。
多分お祝いもなさそうです。
5人の食事実費は私の貯金から負担します。

返信する
0
役に立った
あいまいみー さん 卒花嫁
2014年9月4日

ご結婚おめでとうございます。

私の状況と少し違いますが、妹夫婦と子供入れて五人。私の両親二人の計七人。
両親は、招待した側なので引き出物なし。
妹夫婦は、招待された側にあたる為引き出物あり。

とプランナーさんから言われました。
なので私達は、話し合った結果
妹夫婦はご祝儀は見込めないので引き出物をなしにしようとなり、両親に伝えたら2つ返事で『ご祝儀は用意してる』と言われましたので
当日引き出物を用意したところ、ご祝儀はなく
引き出物は綺麗に持って帰ってました。

これを見て、私は結婚した相手によってこんなに価値観が変わるだなと痛感しました。

新婦側の立場もあるでしょうし、ここは諦めるしかないと思います。
辛いですが、頑張ってください。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月4日

れもん03さん回答ありがとうございます

弟の結婚式では、私も相場より少ない三万だったので、弟夫婦には三万で、私の結婚式に参加してもらえたら、ありがたいと思っていました。

昼間の段階では、弟一家の食事代実費は私の貯金から補填するつもりで、主人に報告をしたところ、お父さんの扶養の息子だというなら、その嫁と子供迄招待する必要はないのではないかと言われて、今色々と悩んでいます。

両家に対して顔見せと親睦を兼ねただけの、ささやかな挙式にする予定が、今では結婚式を取り止めたいぐらいの頭痛の種になっています。

でも招待状を送付済みですから、他の列席者の皆様に良い式だったと言ってもらえるように、当日頑張ります。

励ましありがとうございました

返信する
1
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月4日

あいまいみー さん回答ありがとうございます

妹さんお子さん含めて5人ですか…。
すごいですね。
私達は弟夫婦には引き出物は無しで決定しましたから、まだ良いのですが、結婚して別な名字でお祝儀無しですか…。

なんだか私の悩みがささやかに思えて来ました。
私は父親に扶養されている未成年者(実際は弟夫婦は30代)を招待したのと同じだと理解しているのですが、あいまいみー さんは当時驚かれたでしょうね。
心中お察しいたします。

本当にありがとうございました

返信する
0
役に立った
sayuyu さん 卒花嫁
2014年9月5日

私は姉が結婚したときは私は未婚で実家住まい。姉へのご祝儀はナシでした。
私が結婚したとき、姉は夫婦プラス子供一人でしたがご祝儀はありませんでした。
私が結婚したとき夫の兄弟は未婚で実家住まい。ご祝儀はなしでした。
でも夫の兄弟が結婚した際には夫婦プラス子供で出席、出席人数にふさわしい額を贈りました。
ご祝儀の額に常識なんてないんじゃないでしょうか。特に家族間では。
それぞれの経済状況や様々な状況でご祝儀も変わってくる、変えられるのが家族だと思います。
面と向かってご祝儀はないのが常識、なんて言うのはどうかとは思いますが。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月5日

sayuyu さん回答ありがとうございました

皆様からの回答アドバイスを見て、原則で決まった常識はないのだと思いました。
家族間だからこそ、状況を見てケースバイケースで対応するべきだと思いました。
主人の兄弟からは祝儀をいただける為、肩身が狭い思いをしていましたが、
各家庭事情があり、夫婦だからと言って、それぞれの家族に同じ対応をしなくて良いのだと気づかされました。
ありがとうございました

返信する
0
役に立った
れもん03 さん
2014年9月5日

ご結婚おめでとうございます。
結婚式のご準備お疲れ様です。

一般的に、弟さんが独身だろうが既婚だろうがご両親と同居していようが別居していようが、兄弟間でご祝儀は包むのが常識です。(人によって考え方は異なるかもしれませんが、弟さんが言っていることは一般常識ではありません)
また、弟さんはお父様と同居されていて生活費も頼っているようですが、入籍された時点でお父様の戸籍からは外れますので、同じ住所であっても<別世帯>となります。

みやみとさんはご両親に頼らずに結婚式を行なうということで、しっかりされていると思います。
それに比べ弟さんは…残念ながら無知で、常識が無く、精神的にも経済的にも未熟ですね。
ご祝儀を包むお金&お祝いを渡したいという気持ち、どちらも欠けているように感じます。

いろいろ思うところはあると思いますが、欠席されても困るということであれば、今回の件はお気の毒ですが目をつぶるしかなさそうですね。(家族4人子連れ参加でご祝儀なしははっきり言って酷いです!)
結婚式が無事終了されたら、今後のお付き合いを見直されて良いと思います。
弟さん一家に対しては何の援助も不要かと思います。(入学祝やお年玉・その他慶弔関連)

結婚式は一生に一度の晴れ舞台、気持ちを切り替えてどうか当日は楽しんでくださいね♪
よいお式になりますように…☆

※こちらのサイトでは【関連記事でもURL記載は禁止】でしたので、昨日の回答は削除し再投稿させて頂きました。

返信する
7
役に立った
あるでぃ さん
2014年9月5日

心中お察しします。
ご祝儀は相場がある中で、人によって価値観が違ったり、親戚によって独自ルールがあったり、むずかしい問題ですよね。。

一概に必ずしもご祝儀を渡さなくてはいけない、というような規則はないでしょうけど、我が家では『親しき仲にも礼儀あり』でできる限りご祝儀は用意しています。
親と同居の兄弟や祖父母の場合は、ご祝儀代わりに欲しい家電をプレゼントされることもあります。

ケースバイケースだとは思いますが、いくら兄弟姉妹とはいえ結婚する相手方は義理の親族になるので、まったく何もしないというのはわだかまりが残りますし、後々の兄弟関係に影響しますよね。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
みやみと さん 卒花嫁
2014年9月5日

あるでぃ さん回答ありがとうございます

一概には、必ず祝儀は出さないといけないものでは ないと、今回わかりました。
常識とか絶対があるわけではないので、良識を求めるだけだと実感しています。
弟嫁の実家では、姉妹間では祝儀は無しと決まって いるのかも知れませんね。 それがそのまま常識だと学んだ為、弟にも身内は不要だと教え、弟夫婦共に出さないのが、常識だと言い続けたんだと思います。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
ゲスト に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「ゲスト」のQ&Aをもっと見る

上司の引き出物やご祝儀のことについて
こんにちは。 本来であれば2021年に結婚式を行う予定で、職場の上司や同僚も呼んでいました。...
ゲスト
0
遠方ゲストのお車代
7月に東京で結婚式を挙げる予定で、お車代について悩んでいます。 私の出身は四国で、地元の...
ゲスト
2
結婚式の欠席について
友人の出産が自身の結婚式と重なり、2人欠席の連絡がきました。 どちらも出産予定日と結婚式の月...
ゲスト
2
挙式参列のゲスト人数の差について
5月に挙式予定です。 結婚式に、夫は職場の同期と上司を呼びます。 職業柄、男社会なこともあ...
ゲスト
3
ウエディングスペース置くものと場所
ウエディングスペースに設置するものを購入しています。(風船やボード、ライト、小さいキッズスペー...
ゲスト
3
結婚式のゲスト選定の後悔
今更ですが、現職場の方々をお招きしなかったのはまずかった…と思います。客観的にどう思うか教えて...
ゲスト
1
「ゲスト」のQ&A一覧へ

「ゲスト」の記事を読む

【2024年最新】結婚祝い人気商品・ジャンルランキング!相手別選び方のコツと基本マナーをご紹介!
【2024年最新】結婚祝い人気商品・ジャンルランキング!相手別選び方のコツと基本マナー...
ゲスト
トレンド
【男性ゲストの結婚式服装マナー】シャツやスーツの選び方、春夏秋冬別の着こなし方も
【男性ゲストの結婚式服装マナー】シャツやスーツの選び方、春夏秋冬別の着こなし方も
ゲスト
ハウツ...
結婚式の女性ゲスト服装マナーは?お呼ばれドレスや小物の選び方、年代別のおすすめコーデを紹介
結婚式の女性ゲスト服装マナーは?お呼ばれドレスや小物の選び方、年代別のおすすめコーデを紹介
ゲスト
キホン
ゲストの結婚式ネクタイは何色・柄が正解?選び方やおしゃれな結び方を伝授
ゲストの結婚式ネクタイは何色・柄が正解?選び方やおしゃれな結び方を伝授
ゲスト
キホン
沖縄結婚式の服装には「かりゆしウェア」がおすすめ!親族や男性、女性別のマナーを解説
沖縄結婚式の服装には「かりゆしウェア」がおすすめ!親族や男性、女性別のマナーを解説
ゲスト
ハウツ...
「ゲスト」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー