1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. ペーパードライバーの義妹に車貸せますか?

ペーパードライバーの義妹に車貸せますか?

その他
Legacy さん
2014年2月19日

大学院生の義妹に『ゼミ旅行で車貸して。』と言われてます。地元(秋田)では、帰省の時だけ運転しているそうです。軽自動車です。東京都内は未体験、うちの車は3ナンバーで長いです。

車が無くても暮らせる地域なので、車はほぼ私の趣味で、駐車場とか維持費も全部私が払ってます。通勤に乗らない事もばれています。事故も心配ですが、大事にしてるので、傷ひとつ笑わないと思います。貸したくないです。

主人は『奥さんの車だから、奥さんに聞いて。』と返して、直接私にメールがきました。主人だって、私にうるさいこと言われるのが嫌で、全く運転しないから、貸したくないの分かってるのに。

義両親に『都内、運転したことないみたいですが、お貸ししてよろしいですか?』って聞いてみようか、義妹に『いきなり都内はあぶないよ。』とか、『ペーパーなのにお友達まで乗せるのは心配』と返すか、主人に『断りなさい!』とするか、それとも諦めて貸してみるか、みなさまならどうされますか?

A. みんなの回答

*菊* さん
2014年2月19日

おそらく義妹さんは、ただLegacyさんが
「車を所持している」ということだけ考えて、「大事にしている車である」ということまで考えが回っていないのではないでしょうか…?

また、貸すことは簡単に出来ますが、車の保険はご自身以外が乗っても補償されるタイプのものに入っていますか?
もしご自身、もしくはご家族以外が運転し、何か事故があった場合、なんの保険もきかないという事態になったら取り返しがつかないと思います。

なので、義妹さんに「都内はものすごく道路も複雑で危ないよ」「大切にしてる車なんだ」ということをお伝えして、さらに「何かあった時に保険が全くきかないよ?万が一の時がとても心配だな…」と言い聞かせたら良いのではと思います。

そこまで言っても、まだ伝わらなければ、ご主人からなんとか言い聞かせてもらうべきかと思います。
(それが一番早いと思うんですけどね…ご心労お察しします…)

返信する
1
役に立った
うにのみ さん 卒花嫁
2014年2月19日

それは大変ですね。

家族から借りる理由は多分タダだからなのですかね?

実際都内で運転していない人にいくら危ないことを伝えても
「え~、大丈夫大丈夫」と言われそうなので
やはり保険のことをお話されたらどうでしょうか?

(例え入っていたとしても)他人が乗っても大丈夫な保険には入っていない。
しかも主さまの義妹ならもっと年齢が下だと思うので
若い他人を乗せる保険は高いと。
保険を切り替える手間も大変だと。
便利に数日だけ切り替えられないから(そういう保険会社もありますが)
余計な保険料がかかると。

そういうのを考えたらコスト的にも手間的にも
レンタカーを借りた方がいいと勧めてみたらどうでしょうか?

それでも何か言ってくるのであればその費用とか
全部払ってくれと言えば大体はあきらめてくれると思います。
(タダなのが理由なら)

おそらくペーパードライバーとのことで、
いかに人の車を借りるということは大変で気をつかうものだと
いうことは考えていないと思います。

返信する
0
役に立った
びっけもっち さん 卒花嫁
2014年2月19日

冷たいようでも、私だったら貸しません。
都内での運転は、地方在住で週の半分は運転している私も怖くて出来ません。
軽自動車しか乗ったことがないペーパードライバーの義妹さんで、
しかも都内運転が今回初・3ナンバー・・・不安ですよね。

ただこういった感覚は人それぞれなので、義妹さんは特に心配しておらず
気楽に貸してと言ってきたのでしょう。

大事にしている車で、ちょっとした傷がつくことも嫌で、
貸したくない、という気持ちが固まっているのでしたら、
気を遣って無理してまで貸す必要はないと思いますよ。
簡単に買い替えできるものではないのですから。

ご主人から断ってもらうのが一番じゃないでしょうか。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
Legacy さん
2014年2月19日

たくさんの心強いご意見ありがとうございます。

実は、もうひとつ義妹にばれていることがあって、実弟には2回貸した事があるんです。私の車を実弟が運転して、義両親を迎えに行ってくれた事もあります。しかし、実弟は普通車も大型も二種免許を持っていて、仕事でも都心を大型車で運転しています。一回貸せば、洗車、メンテ、ばっちりやって返してくれます。

なんやかんや理由をつけて、断るとは思いますが、角が立つのは、免れられないですよね。

返信する
1
役に立った
美香 さん 卒花嫁
2014年2月19日

運転は義妹がされるのですよね?

だとしたら事故とか危ないからやめた方がいいと思います。
傷がつくのが嫌だとかいうと、角がたつので、
事故とか心配だから車は辞めた方がいいよって感じに話を持っていけたら
いいのではないかなぁっと思います。

これから先、
他の方に貸したくないのであれば、
保険を夫婦限定とかにしちゃえば貸すこともできないし
保険も安くなるのでいいと思いますよ。

返信する
0
役に立った
びっけもっち さん 卒花嫁
2014年2月19日

仕事で都心で大型車を乗りこなす弟さんと、ペーパーの義妹さんでは
運転技量の差があり過ぎますから、仮に実弟さんのことを言われても断りやすい
ように感じますよ。

軽い気持ちで言ってきているであろう義妹さんには
どうしたって角が立つのは避けられないと思いますが、
そこを踏まえたうえで兄であるご主人にうまく断って欲しいですね。

返信する
5
役に立った
たけのこ さん 卒花嫁
2014年2月19日

実弟さんと義妹さんは歳が近いのでしょうか?

私も皆様がおっしゃるような運転者限定の保険に入っています。
限定にすると保険料が安いですもんね^ - ^

私が30代に入り保険に30歳以上限定という年齢制限をつけました。婚約者は年下なので、まだ運転出来ません(^^;;

軽い気持ちで乗って何かあったら…と思い、私も運転は進めません。

26歳以上とか30歳以上とか制限が保険によって色々決められたと思うので、そういう保障になってるから…というのが無難な断り方かなと思いました(^^;;

私も車をとても大切にしてるので、お気持ちわかります。

返信する
0
役に立った
あずみん50 さん 卒花嫁
2014年2月19日

私だったら絶対に貸しません。
運転技術のことを義妹に言っても分からないと思うので、やはり保険のことで断るのが一番いいかと思います。

実弟さんに貸した後に保険の内容を変更したと、夫婦限定にしたからと。
もしもの事があった時に、私(Legacyさん)の車と相手の車と下手すると何百万もの負担になってしまうこと。義妹にそれらを払う力があるのか?と言うしかないですよね。

Legacyさんから言うよりご主人から言った方が角が立たなくて済むんですけどね…そのようにご主人にも話してみては?

返信する
2
役に立った
いっぽきゅん さん 卒花嫁
2014年2月19日

例え実弟に貸していても、それが今回義妹に貸さない理由にはなりませんよ。

だって、実弟は車の扱いや運転に慣れている!のに対して、
義妹はペーパードライバーでしょう?そんなの全然違います。

私は免許取得後10年以上ずっと乗っていません、ゴールドですが(苦笑)
もう都内や地元(横浜)でもし運転するなら、教習所に行ってからにしますね。

関係がどうなっても、命にかかわることですし、きっちり断った方がいいですよ。

返信する
0
役に立った
カエカエ さん 卒花嫁
2014年2月19日

私もその立場なら貸しません!
また自分がペーパードライバーなので人の車を東京で運転するなんて怖くてできません!

きっとレンタル代が浮くとか、経費節約くらいにしか思っていないと思うので、私だったら保険のこと以外にこういうかな。

この前地方から来た友人を車で案内したけど、東京の車事情にすごく驚いていて自分じゃ到底運転できないって言ってたよ。
普段地元じゃバンバン運転する子でもそういうくらいだから、たまにしか乗らないのだともっと難しいと思うよ。
あとその子が言っていたのは予想よりも車が多いし、渋滞するって~。
私らは普通なんだけど(笑)
だから東京を旅行するなら、行きたい場所の最寄り駅から車をレンタルするか、地下鉄とか乗り継いだ方が断然時間も正確だし、お金もかからないよ。

って言うかな。

あと旦那さんには奥さんに直接頼んでとか言われたら断りづらいので、ルールをこの際決めた方がいいですよ。
うちは主人の実家からのことは主人が対処、私の実家からのことは私が対処することにしています。
嫁から主人の実家へって色々言いにくいのを男の人はきちんと言っておかないと分からないので(笑)

返信する
3
役に立った
sayuyu さん 卒花嫁
2014年2月19日

クルマの保険はどうなっているのでしょう。
家族限定や年齢制限などつけてないですか?
保険を理由に断りましょう。
何かあったら、本当に大変です。取り返しがつきませんから。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
Legacy さん
2014年2月20日

たくさんの心強いご意見ありがとうございます。
おおむね、貸さない、というか普通借りない、とご意見頂けて、安心しました。
主人に『断りなさい!』と頼みました。ブツブツ言ってたので、『保険に運転者限定つけた。って言えばよい。』とアドバイス?しました。本当は誰でも大丈夫な保険ですが…。

都内から伊豆方面に行くようですが、『都内を秋田と同じように運転できると思わないほうがいい。』って伝えてもらいました。

学生とか自分で責任とる立場に無い人が、友達とか後輩とかたくさん乗せて運転するのも、個人的にはイヤなんですよね。

たくさんのご意見、ありがとうございました。

返信する
0
役に立った
びっけもっち さん 卒花嫁
2014年2月20日

ご主人に断り依頼、されたそうで良かったです。
保険のことは、嘘も方便ですよね^^

返信する
1
役に立った
あずみん50 さん 卒花嫁
2014年2月20日

貸さない方向で決まりそうで良かったです。

私は、他人の車を私が運転したり、私の車を他人が運転するのはイヤなんですよね嫌いです。保険どうこうもありますが、もしもの時に、貸した方も借りた方も気分悪くなるじゃないですか。
私の中では、基本的に車の所有者が運転すると決めてます。

返信する
0
役に立った
ネピア さん 卒花嫁
2014年2月20日

私も車が心配なのもありますが、それより保険が心配です。
それも慣れない車で慣れない都内なんて無謀です。多分秋田とは運転の環境が違うと思います。
ご主人に「危ないからやめてほしい」と言ってもらうのがいいと思いますよ。

まずは命が大切ですよ…。

返信する
0
役に立った
まりも☆ さん 卒花嫁
2014年2月20日

無事に断る事が出来て良かったですね!

ちょっと気まずいかもしれませんが、次に会う機会があっても変に気を遣ったり謝ったりする必要ないと思います。「じゃあ次は貸して」ってなっても困りますし。

やっぱり運転技術云々を差し置いても、実弟と義妹じゃ自分の愛車貸すのに精神的なハードルが違いますよね。ゼミ旅行では義妹さんが慣れない車の運転は大変なんだなって気付いてくれる事を祈ります。

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
家族関係 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「家族関係」のQ&Aをもっと見る

結婚祝いについて教えてください!
気持ちが早いのですが結婚祝いについて相談させてください! 今年の夏頃に旦那の兄弟が入籍する予...
家族関係
1
NEW
弟へのご祝儀
私の結婚式の際弟は5万つつんでくれました! その後弟が結婚をして結婚祝いに7万くらいの家電が...
家族関係
0
両親への入籍後の贈り物について
授かり婚のため、結婚式は産後落ち着いてから予定となっています。 本格的な両親への結婚贈呈品は...
家族関係
1
入籍後の年末帰省について
入籍して初めての年末年始になります。 やはり彼側の義実家へ帰省するのが良いかと思い 彼に年...
家族関係
3
忌中の結婚式参列について
忌中の結婚式参列について 11/19に私の弟の結婚式があり現段階で参列予定です。 本日...
家族関係
0
東京で暮らす姉夫婦について。
 姉夫婦+子ども3人が、姉が生まれ育った地元にUターンを考えています。  現在、姉夫婦は東京...
家族関係
2
「家族関係」のQ&A一覧へ

「家族関係」の記事を読む

【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
家族関係
キホン
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦めるしかない」の声続々…なぜ?
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦める...
家族関係
花嫁相談室
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに断るには?
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに...
家族関係
花嫁相談室
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまく...
家族関係
ハウツ...
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいのはどっち?
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいの...
家族関係
花嫁相談室
「家族関係」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー