1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 両家挨拶・結婚報告
  4. お兄さん夫婦への出産祝い

お兄さん夫婦への出産祝い

千吾 さん
卒花嫁
2013年5月28日

近々、彼の実家へ結婚の挨拶に伺うことになりました。
現在彼の実家にはお兄さん夫婦が同居しており、先日第一子が生まれました。おめでたいことですしこれから仲良くして頂きたい気持ちもあり、出産祝いを持っていきたいのですが、彼に相談したところ「気使わなくていいよ。自分もまだやってないし。なんだったら二人からってことで渡す?!」と提案されました。
私は、気を使わせないよう高価なものは送らず、よだれかけやくつ下などをお渡しするつもりでした。また実の弟であれば祝い金を包んだりするものだと思っておりました^_^;

みなさまにお聞きしたいのは、
①弟の彼女からの出産祝いは厚かましく感じるでしょうか?
②結婚もしていないのに彼と連名でお渡しすることをどう思いますか?

また、私一人が渡す場合と、彼と二人で渡す場合では、だいたい予算はいくら位をみるのが良いのかアドバイスお願いします。

ちなみに彼のお兄さん夫婦とは一度実家にお邪魔した時にチラッと顔を合わせたたけです。挨拶を交わしただけでお話はしたことはありません。

同じ立場を経験された方や、逆の立場になられた方の体験談をお聞かせください。
また、自分だったらどうする&どうして欲しいなど、様々なご意見をお聞かせください。
みなさまのご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします(>_<)

A. みんなの回答

レグザ さん
2013年5月28日

何とも微妙な距離で悩みますよね。

今は婚約した状態なのですか?それとも結婚式が終わった段階?それとももう少し前の段階?その差で多少対応の仕方も違うかも。

もう結婚して正式に義理の兄弟ならばきちんと渡せばいいですけれど、そうではないときは相手の負担にならない程度がいいかもしれませんね。

彼との連名もいいと思いますよ。その時彼に「千吾も渡したいというから、連名にしたよ」と一言添えてもらうといいでしょう。

喜んでもらえるといいですね。

返信する
3
役に立った
ひより さん
2013年5月28日

婚約中と考えてのアドバイスですが、
私なら弟の彼女からのお祝いは、厚かましく感じません。
むしろ嬉しいです。
でも、連名はちょっと違うと思います。
例え話ですが、披露宴に弟の彼女も出席する場合、
弟と彼女の連名のご祝儀って、何か違うと私は感じるので。

お祝いの額は5000円~10000円くらいが妥当じゃないでしょうか。
友人でも5000円~10000円くらいの物をプレゼントすると思いますし。
お洋服とラトルとか、おもちゃや本などを渡すのがいいのでは?
彼は彼で、お祝い金+服などを贈られたらいいと思いますよ。

ちなみに私は、私の兄弟、夫の兄弟それぞれから
30000円+洋服or抱っこひもをもらいました。

返信する
0
役に立った
sayuyu さん 卒花嫁
2013年5月28日

出産祝いというよりはちょっとした手土産に靴下やよだれかけ、いいと思います。
彼と連名でもいいけれど、お一人でちょっとしたものを差し上げた方が相手方も気を使わないのではと思います。

返信する
3
役に立った
りんご さん
2013年5月28日

友人なら連名もいいかと思いますが、
まだ親族として紹介されていないので、連名はよくないと思います。
気持ちがあるのなら、ちょっとした、よだれかけやオモチャをラッピングしてお渡しするだけでいいと思いますよ。
お金はまだ包まなくていいと思います。だってまだお中元やお歳暮のやりとりもありませんよね。

返信する
3
役に立った
びっけもっち さん 卒花嫁
2013年5月28日

①結婚することになるのですから、弟さんの婚約者になる方からのお祝いは
厚かましいどころか、私が彼のお兄さま夫婦の立場でしたら嬉しく思います。

②正式に婚約していれば別ですが、結婚のご挨拶時にお渡しするのでしたら、
気を遣わせない程度の(お考えになっている)スタイなどベビー用品を、
お一人で贈られる方が私は自然な気がします。

一意見まで^^

返信する
3
役に立った
ミミ さん 卒花嫁
2013年5月28日

①弟の彼女からの出産祝いは厚かましく感じるでしょうか?

単純に嬉しいと思います。厚かましくは感じません。

②結婚もしていないのに彼と連名でお渡しすることをどう思いますか?

それはやめた方がいいと思います。
あくまで千吾 さんからのお祝いにした方がいいと思います。

彼は彼、千吾さんは千吾さんで渡した方がいいと思うので、
2人で1つってのは考えなくていいと思います。

予算は気を使わせたくないのであれば、1000円程度。
この場合はお返ししないタイプなのが前提。

お返しなどしてくるタイプの方であれば三千~五千円でしょうか。

ちなみにこれなら気を使わずにうけとれるかなって思うのは、
靴下1~2枚又はスタイ1~2枚又はガーゼ数枚などです。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
千吾 さん 卒花嫁
2013年5月28日

たくさんのご回答ありがとうございます☆
連名でのお渡しに反対の方が大多数で一安心です(笑)わたし自身も彼に提案された際「ん~(?_?)」と思いつつもキッパリと断れず(^^;まだ正式な婚約者ではないから!と今回は一人で渡すことで進めようと思います(^^)d
みなさま本当にありがとうございました(*^^*)

返信する
1
役に立った
ぷりきゅ さん 卒花嫁
2013年5月29日

私も数年前主様と似た状況になりました。

義兄夫婦の上の子が生まれたときはお互いの親には挨拶済みで、まだ親同士の顔合わせはしていなかったのですが、もう扱いは「婚約者」でした。でもまだ結婚したわけではなかったので、私個人からスタイ・靴下・布製のガラガラおもちゃなどのお返しの心配がいらない程度のお祝いを渡しました。
義兄夫婦とは当時ほぼ話したことがなかったため、あまりおおげさなお祝いは気を遣わせるかなぁと。

下の子が生まれたときは私も結婚していてちゃんとした嫁だったので、「弟夫婦から」ということで現金を包んで渡しました。

ご参考までに…

返信する
7
役に立った
相談者コメント
千吾 さん 卒花嫁
2013年5月31日

ご回答ありがとうございます☆
実際の体験談、大変参考になります!!
今回は私一人で渡すことを彼に話しました。
彼は「必要ないんじゃない~(+_+)??」と言っていましたが、
みなさんの「嬉しい」という言葉を信じ、お渡ししようと思います♪
ありがとうございました(#^.^#)

返信する
1
役に立った
このQ&Aは、
両家挨拶・結婚報告 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「両家挨拶・結婚報告」のQ&Aをもっと見る

好きだけで結婚していいんでしょうか?
同い年(32歳)の彼の人柄が大好きで結婚するなら彼がいいと思うものの、「頼りない点」について不...
両家挨拶・結婚報告
6
結婚を決めきれない
大学生活4年間と社会人3年目の7年付き合っている彼氏がいます。私と彼の出会いは九州の大学で、就...
両家挨拶・結婚報告
6
婚約したが実家に帰りたくなってしまった
26歳の女です。先日2年間お付き合いしてきた方と婚約したばかりです。 私は大学の途中から...
両家挨拶・結婚報告
1
両家の不仲に頭を抱えています。
初めまして。両家の親同士の不仲で本当に頭を抱えており、皆様のご意見を伺いたく相談させて頂きまし...
両家挨拶・結婚報告
2
親が病気で話が進まない
23年の1月にプロポーズされました。 2人で予定を話し合い、今夏入籍しようと決め、親に相談し...
両家挨拶・結婚報告
2
実親との意見が合いません
現在婚約中の25歳女です。 彼とは3年お付き合いして、婚約しました。 両親の考え方が理...
両家挨拶・結婚報告
5
「両家挨拶・結婚報告」のQ&A一覧へ

「両家挨拶・結婚報告」の記事を読む

【結婚報告】会社や友達にはどのタイミングで伝える?基本マナーや文例をわかりやすく紹介
【結婚報告】会社や友達にはどのタイミングで伝える?基本マナーや文例をわかりやすく紹介
両家挨拶・結婚報告
キホン
結婚挨拶後にはお礼状で好感度UP!手紙の例文や送るタイミング、マナーをチェック!
結婚挨拶後にはお礼状で好感度UP!手紙の例文や送るタイミング、マナーをチェック!
両家挨拶・結婚報告
キホン
両親への結婚挨拶はこれで完璧!服装や手土産の準備と根回し、当日の流れとセリフまでポイント解説
両親への結婚挨拶はこれで完璧!服装や手土産の準備と根回し、当日の流れとセリフまでポイント解説
両家挨拶・結婚報告
キホン
結婚報告の最新トレンド!セルフ写真館にプリクラ、ドライフラワーを添えるのが今どき!?
結婚報告の最新トレンド!セルフ写真館にプリクラ、ドライフラワーを添えるのが今どき!?
両家挨拶・結婚報告
トレンド
「お世話になりました」はどう使う?退職時や結婚の挨拶で使える例文、ギフトの贈り方をチェック
「お世話になりました」はどう使う?退職時や結婚の挨拶で使える例文、ギフトの贈り方をチェック
両家挨拶・結婚報告
雑学
「両家挨拶・結婚報告」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー