1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 育児
  4. 独身の時の洋服って処分されました?

独身の時の洋服って処分されました?

その他
トモエ さん
卒花嫁
2013年1月22日

もうすぐ結婚式をします。
すでに二人の新居に越しているのですが、荷物の片づけで自分の洋服の多さを改めて実感してしましました。
小さなチェスト二つと押入れの上半分をクローゼット代わりに使っています。
あと別の部屋の小さなクローゼットも私の服です。
元々洋服を買うのが好きで普段は必要でないと買わないのですが(急にスーツが必要とか)バーゲンになると普段高い服がこの値段で!と思い何着か買ってしまいます。
そして元来なかなか物を捨てられない性格なので毛玉がついても破れていないから家の中で着る服にすればいいやと思ってしまいます。
そうして洋服が溜まっていく状況です。

数年後には今のマンションから引っ越す予定なのでそれまでに自分の洋服を減らせば引っ越し荷物も減ると思い、普段着ないもの、汚れてしまったものを思い切って処分しようかと思いました。
ただ来年から私は仕事を辞めるので今までのように洋服は買えません。
また結婚したら早めに子供を産みたいと思っているので、子育てしていたらよだれとかつくこともあるし汚れてもいい服が必要と母の言葉を聞いて洋服は処分しない方がいいのかな?とも思っています。

みなさんは独身の間、結婚してから、また子供を産んでからで自分の洋服とかどうされていますか?
やはり子供を育てていると洋服って汚れてもいいものがしっかりあった方がいいですか?

ちなみに主人は私の洋服に関しては好きにしていいよ~という感じです。
量が多いと文句をいう人ではなく、むしろ一緒に洋服を見るのを楽しむような人です。

A. みんなの回答

ジナ さん
2013年1月22日

いまお持ちの服のテイストはどうですか?

私は仕事柄、カジュアルで汚しても気にならない(洗濯すれば落ちる)ような服ばかり持っていたので・・・結婚して引っ越すときに処分した服は「幼すぎるもの」「1年以上着ていないもの」「毛玉などできてみっともないもの」を処分しました。

処分するか迷ったものは、「冠婚葬祭で着られるか?」「改まった席に出席する時に着られるか?」「就職活動で着られるか?」「流行や季節に大きく左右されず、着回せるか?」を考え、どれにも当てはまらないものは処分しました。大人の女性が流行遅れのものを着ているのはみっともない・今度からは流行に左右されない、品質の良いものを買って大事に着よう・・・と思って。「可愛い奥さん・お母さん」よりは、年齢相応の落ち着いた女性を目指していたので(笑

育児中は「汚れても良い服」かどうかは気にしなかったですが・・・そもそも家庭内に居る時に、外出用のおしゃれな服なんか着ないので、普通に日常着を着回していましたよ。洗濯して落ちない汚れは無いですし。ただ、しょっちゅう洗ってもくたびれない・毛玉のできない丈夫な服は「あって良かった!」と思いました。

主さんがいま山のように持っている服が、赤ちゃんを育てている間に過ごしやすい服なら、取っておいても良いと思います。育児中ってけっこう動くので、汗かいても不快じゃないものや、動きやすいものが楽です。でも「育児中に着るため」だけの目的で取っておくのは、スペース的にも無駄ですから・・・快適に動けて、スーパーや病院に行くのに恥ずかしくない服なら、大事に着たほうが良いです。せっかく手元にあるのですから。

返信する
6
役に立った
グランパ さん 卒花嫁
2013年1月22日

私も一人暮らしのときは、壁一面収納(押入れとクローゼット)に、めいっぱい服とバッグがありました。
普段からもちょいちょい買ってましたがセールは大好物で、袋4つも5つも抱えて帰る感じでした。。

しかし婚約者と同棲するにあたり、押入れ半分に全部おさまるくらいまで捨てました。断捨離です^^;

子供ができたときにどうなるかはわかりませんが、今のところは足りています。
何より物欲がめっきりなくなり、例えセールだろうが簡単に服や小物を買わなくなり、本当に気に入ったものだけをよく吟味して買うようになったので、その分お金を使わなくなりました。
そしていまあるものを大事にできるようになりました。
捨てるときはもったいないですが、お金を使わなくなりその分貯金できるので、それを考えると思い切って捨ててしまうのもありかと思います。

返信する
3
役に立った
Y_Y さん 卒花嫁
2013年1月22日

私も結婚するときにだいぶ処分しました。
一人暮らしの頃は収納スペースが多かったので、
余計に服や靴・鞄類も大量に増殖していました。

まずは、絶対持っていくもの・余裕があれば持っていきたいものだけを
より分け、それ以外の物は人にあげれる物と捨てるものに分けました。
かなりの量を持っていたので、あまり着ていなくてとてもきれいな
洋服も多数あり、そういった洋服は親類と友人が以前からよく貰って
くれていたので、今回は今までで一番大量贈呈しました。

私は、捨てるのは嫌だけど、大事に使ってくれる人にあげるなら
自分が持っていても出番が少ないだけだし、手放そうと思えることが多いので、
いつもそうしてます。
人にあげることもできないくらい使い込んだものは、ありがとうの感謝気持ちで
さよならします。(古きを捨てることで良い運気が入ってくるとも言いますし。)

返信する
4
役に立った
茶子 さん 卒花嫁
2013年1月22日

私もたくさん洋服を持っていましたが
結婚したら、大きなクローゼットがなかったので
必然的に、ストックする場所がなくなってしまいました。

それからは、自分の服のスペースを決めて、
新しい服を買った時は、過去の服のどれかを捨てて…と
量を増やさないようにしてきました。
「いつか着る服」は、永遠に着ない事の方が多いですよ。
目安として、2年間一度も袖を通さなかった服は、必要のない服という風に割り振れます。

子供が出来たら、綺麗な服はしばらく無縁になることでしょう。
よだれやミルク、おしっこがついちゃう事もありますし、
少し大きくなれば、一緒に公園で暴れてきたり
アウトドア傾向が強くなる人がいるので、綺麗なお洋服はしばらくお蔵入りになります。
なので、
自分でじゃぶじゃぶと気軽に洗える服にするといいと思います。

取っておける場所があるなら、お蔵入りした服はクリアケースなどに入れて
物置に入れておく事です。
将来、社会復帰した時にも、大変役に立つ事が多いと思いす。
ただその場合、時代遅れになることもありますので、あまり奇抜なデザインは
古くなっている気がしますので、流行に捕らわれた服は、捨てる勇気も必要かなと思います。

返信する
5
役に立った
旅人 さん 卒花嫁
2013年1月23日

私は独身時代の服は、ほとんど実家に置いてきました。

ずっと着てない服は処分して、
着たいなって思う服は残して、
後は処分した方がいいかなって思います。

育児の時は、汚れてもいい服というよりは、
飾りとか何もついてないシンプルな服が使いやすかったですよ。

返信する
1
役に立った
レグザ さん
2013年1月23日

トモエさんはまだお若いので独身時代の服もまだ大丈夫かな、とは思うのですが段々「この服着てもう外出できないわ」と感じるようになると思いますよ。

収納に余裕があればどんだけ服を持っていてもいいのですが、これから家族が増えたりするとそうも言えなくなるので、ある程度の整理は必要だと思いますよ。

ちょっと捨てるのは抵抗があると思うので、燃えるゴミではなくて廃品回収とか、リサイクルしてくれそうなところに出すといいかな。

すっきりするといいですね。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
トモエ さん 卒花嫁
2013年1月23日

ジナさんへ

ありがとうございます。
なるほど、どういう時に着るか分類をしてから残すか処分するかを考えるのいいですね。

育児のことも考えて動きやすくて外にも着ていける物を残すようにしていきたいと思います。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
トモエ さん 卒花嫁
2013年1月23日

グランパさんへ

ありがとうございます。
グランパさんも一杯買ってしまう人だったんですね。
でも押入れ半分までとはすごく思いきられましたね、羨ましいです。
私も思い切って処分して買い物への姿勢が変わるようにしたいです。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
トモエ さん 卒花嫁
2013年1月23日

Y_Y さん へ

ありがとうございます。
確かに人にあげるのと捨てるのでは気分が違いますよね。
私の場合は綺麗でまだ着れそうな物は母と妹に進呈しています。
妹はまだ学生なので特に喜んでもらってくれます。
分類を絶対いるものと余裕があれば残すというのもいいですね。

返信する
1
役に立った
相談者コメント
トモエ さん 卒花嫁
2013年1月23日

茶子さんへ

ありがとうございます。
自分の服のスペースを決めるって大切ですね。
確かに入らなかったら増やせないし、増やすには捨てないといけませんし。

子供が生まれてから社会復帰して着るような物はクリアケースに入れておくのいいですね。
元々あまり流行を追わないので取っておけそうです。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
トモエ さん 卒花嫁
2013年1月23日

旅人さんへ

ありがとうございます。
確かに子供をだっこした時とか飾りがついていない方がいいですね。
それも考えて洋服を選別しようと思います。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
トモエ さん 卒花嫁
2013年1月23日

レグザさんへ

ありがとうございます。
なるほど年齢も確かに考慮しないといけなくなってくるのですね。
考えれば子供がいるのにこんな恰好は…と思うことも出てくるかもしれません。
お母さんの服装も考えて押入れをすっきりさせていきたいと思います。

返信する
0
役に立った
相談者コメント
トモエ さん 卒花嫁
2013年1月23日

コメントを下さった皆さんへ

色々なコメントを本当にありがとうございました。
自分だけじゃ考え付かないことも聞けて本当に良かったです。
洋服を整理する前にもう一度皆さんのコメントを読んでから自分でいる、いらないを決めてしっかり分類して洋服をスッキリさせていきたいと思います。
また何か迷った時は相談させて下さい。
ありがとうございました。

返信する
1
役に立った
茶子 さん 卒花嫁
2013年1月24日

私服の会社だったせいもあり、独身時代は大量の服を買いあさっていました。
給料ほとんど洋服代のような(笑)
服の整理の鉄則として、2年着なかった服は処分!です。
その後着る事はないと思います。
ただし、スーツ類は着れるうちはとっておいた方がいいです。
体型が変わってしまって着れなくなった時に処分、がいいかなと。
高いのでなかなか買えないのに、子供を産むと、お宮参りや入園、卒園など
着る機会があるので、重宝する事があります。
大抵の人はサイズが合わなくなって新たに買う人も多いのですが(笑)

あと、子育て中は、汚れてもいい服が必須ですよ♪
なので、みすぼらしく見えるようなよれよれの服や、毛玉だらけのニットなどは処分して
それ以外はとっておいた方がいいです。

返信する
0
役に立った
びっけもっち さん 卒花嫁
2013年1月24日

締め切られたあとに失礼します。

私も独身の時の服のほとんどを実家に置いてきました。
私服が仕事着だったこともあり、相当、洋服を買い集めて持っていましたので。
でも結婚を機に仕事も辞めたので、着る服のジャンルが変わり
(スーツ類は滅多に着なくなり)新居の収納の都合もあって置いてきたわけです。

結婚後は専業主婦のため、自由に使えるお金もないことから
しょっちゅう服を買う性分はなくなり、着まわしの利くシンプルな服を
たまに買う程度。収納を考えると自然と自粛モードになりました。

そして子供が産まれてからというもの、更に私の収納スペースは減り、
より考えて買うようになりました。着古して着られなくなったものが出来ると
買い足すという感じです。ほかの方がおっしゃるように、2年着なかったものは
処分!も実践していますよ。ちなみに私は普段着は一週間でローテーション状態です。
お洒落とは程遠いですが、気に入ったものを日々着られているので満足しています。

余談ですが、子供達の衣類も大人と同様で、
収納を”ここ”と決めて、その中に納まる範囲で買うようにしています。
そうしないと部屋中大変なことになってしまいますから(苦笑)

返信する
0
役に立った
このQ&Aは、
育児 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「育児」のQ&Aをもっと見る

子供が欲しい夫と,欲しくない妻
32才男(エンジニア)です。結婚3年目です。 1才年下の看護師の妻とマンションで暮らしていま...
育児
2
義実家に出産報告しない
初めまして。相談させて頂きたいです。 私30才、夫33才。結婚4年目にして第一子を授かりまし...
育児
2
転職か妊活か
今年30歳(夫は32歳)の者です。 先月末に退職し、私の実家近くに移住しました。 ※夫はテ...
育児
1
不妊治療をしている友人への接し方についてどうしたら良いのか悩んでいます
閲覧いただき、ありがとうございます。 私には学生時代から仲良くしている友人がいます。友人...
育児
4
夫婦で子供が欲しいタイミングが違う
夫と子供を作るタイミングで話し合っていますが、 まとまりません。 私:25歳 夫:2...
育児
9
妊娠についてです。
前回の生理が3/21~3/27までで、今回の生理予定日が4/19~で4/1に仲良しをしました。...
育児
6
「育児」のQ&A一覧へ

「育児」の記事を読む

新婦に余計な心配はかけたくない・・・妊娠中の結婚式参加で気をつけるべきこと
新婦に余計な心配はかけたくない・・・妊娠中の結婚式参加で気をつけるべきこと
育児
ハウツ...
「育児」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー