1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 家族関係
  4. 苗字は彼の姓?私の姓?

苗字は彼の姓?私の姓?

その他
sam53977 さん
卒花嫁
2012年9月1日

結婚式が10月末。
既にあと2ヶ月ありません。

彼は3兄弟の次男。私は2姉妹の長女。

今更ですが、父が「うちの名前は残さないのか?」と言ってきました。
結婚には大賛成の父ですが、○波(私の姓)の名前がなくなることに
反対なのか さびしいのか「○波の名前はなくなるのか?」と
言ってきたのです。

長男である父は長女である私が名前を継ぐ、
家を守っていくという考えなのです。

ただ私は結婚するなら彼の名前(△上の姓)になるのが
ごく自然なことではないかと父には伝えています。

彼と次回会うのは9月8・9日
そのときに話をした方がいいのかなぁ。
深刻にではなく 明るめに伝える・・・。

苗字のことで悩まれたこと皆さんありますか?
アドバイスお願いいたします。

(補足)
彼:東京 私:北海道在住
彼の実家が長野 私の実家は東京
新生活は東京です。

妹は既に結婚し、◎藤の姓

A. みんなの回答

ぴりん さん 卒花嫁
2012年9月1日

うーん、結婚の際にどちらかの姓(苗字)を選ばなくてはならないところが悩ましいですよね。
私の場合は、話し合いで夫の姓になりましたが、私の姓にする選択肢もあったと思います。(夫はフリーランスのため、姓が変更になると不利益なことが多いと思いましたので、夫の姓にすることにしました。)
私の姓は比較的めずらしいので、変わりたくない気持ちもありましたが、読み間違いも多くあり、どうしようかと悩みました。

日本の民法ではすでに家制度は廃止されており、「苗字を残すこと=家を継ぐ」ということにはなりません。しかし、まだまだ親世代では「家制度の意識」が残っていますね。

例えば、彼氏さんがsam53977 さんの姓になったとしても、「婿養子」になったというわけではないのです。(sam53977 さんのお父様やお母様と彼氏さんが「養子縁組」をすれば、彼氏さんは戸籍上「養子」とされます。)

解決策は、sam53977 さんと彼氏さんで、どちらの姓にするか話し合うしかありません。。sam53977 さんとお父様の意見は食い違っていますが、彼氏さんは結婚後の姓について、どのように考えているのでしょうか。

姓が変わるとお互いに影響が大きいと思いますので、2人や家族でじっくり話し合ったほうがよいと思います。仕事をしていると、いちいち会社内の関係者や取引先に「苗字が変わりました」と報告しなければならないので、わずらわしいですよね。私の会社は旧姓使用を認められているので、今でも旧姓で仕事をしています。(ただし健康保険、税金等の書類には結婚後の夫の姓が記載されてます)

納得のいく結論が出せるといいですね。

返信する
9
役に立った
ikoiko さん 卒花嫁
2012年9月1日

名字の問題。自分たちでなく、お二人のご両親にもご相談してください。

うちの姉(二人姉妹の長女)と義兄(二人兄弟の長男)の結婚の際、姉はそのままの名字がいいといい、義兄は弟が姓を継ぐのでどちらでもとなり、二人で相談して、姉の名字にすることになりました。

結婚してしばらく経ちますが、義兄のご両親とはこの件でかなりわだかまりがあります。両親世代は家制度的なものを引きずっている場合があるので、きちんと納得のいく話し合いをすることを勧めます。

返信する
14
役に立った
ikoiko さん 卒花嫁
2012年9月1日

補足ですが、姉夫婦はこの名字の件で義両親ともめて結婚式から入籍まで4カ月遅れとなりました。姉の強行突破でいまだにわだかまりがありますが…

親からするとかなり大事なことなんだなとそのとき思いました。

返信する
5
役に立った
sayuyu さん 卒花嫁
2012年9月1日

私は2人姉妹、夫は3人兄弟の末っ子だけど夫側の姓です。姉も夫側の姓です。
私の両親は苗字をついでほしいということは全く言わなかったし、自分自身も家が資産家でもないからいいかな、なんて思いました。
今の日本では男性側の苗字にするのがほとんどだと思いますので、彼側としては当然自分の苗字になると考えているでしょう。というか、苗字について考えも及ばないのではないでしょうか。
もし、自分の苗字にしたいならば彼に早く伝えるべきでしょう。
彼側だって、親と相談しなくてはいけないし、一人では決められないことです。
時間が必要だと思いますよ。

返信する
6
役に立った
つくし1 さん 卒花嫁
2012年9月1日

私のところも、彼:3兄弟の次男、私:3姉妹の長女です。
やはり私の父も長男で、弟は結婚していないので、全員嫁にいかれると跡継ぎがいなくなると言われてました…というより、今でも何かあればすぐいわれます。なので、お気持ちすっごい分かります!
田舎だと、なおさら言われますよね。
私は揉めて一度結婚破談にまでなりました。。。

このお話は、やはり彼にまずお話して、彼の意志を確かめるのがいいと思います。また、自分のご両親にも、跡継ぎがいなくなった場合姓がなくなること以外にどんなことが心配なのか、もし老後のことを心配してるなら、嫁にいってもお世話できることを伝
えればいいと思いますし、どうしても姓を残したいとおっしゃるのなら、姉妹で相談して、子供に姓を継がせることも考慮されてみるなどしてみてはいかかでしょうか(まさに私の家がその話になっています)

そもそも、なんで男性の姓を名乗るのが当たり前なんでしょうね…
と、ふと思ったりもします(^^;)

返信する
11
役に立った
ジナ さん
2012年9月1日

継ぐ家業がない限り、どちらの姓にするかは本人たちの考えと話し合いだと思います。

私の友人は長男と長女同士、「家を継ぐ・墓を守るのどうの」と少しご両親同士でもめたようですが、彼のほうが「そこまでおっしゃるなら、実家は弟に任せます」と婿養子に入る返事をしたそうです。女性のほうは「彼は実家も大好きなのに、申し訳ない」って悩んでいたら、女性の妹が「じゃあ私が、婿に来てくれる人と結婚するからそれでいいでしょ?」って助け船を出してくれたそうです。結局男性側の姓になりました。

まあ、こういう「長男長女が家を継ぐ」ケースはどんどん稀になってきてると思いますが…。

私は姓をどちらにするか、こだわりは無かったです。確かに長年使いなれた自分の姓のほうが楽だな~と思ったのですが、旦那から「うちは自営だから、おれが姓を変えると色々面倒だな~まあどうしてもそっちの姓がいいなら、変えるけど」と言われ、私のほうは姓に固執も無いし手間も無いので、「じゃあ旦那の姓で」と落ち着きました。

主さんはなんとなく「男性の姓になるのが当たりまえ」という考えなのですか?逆に言えば「自分側の姓が嫌」とか「彼は絶対にこっちの姓になれない」とか、そういう事情は無いのですよね?「それがあたりまえだから」と夫の姓になるのではなく、この機会に考えてはいかがですか?主さんの実家も、お父様のの意見だけで、特に姓を残さないと困るという事情もないようですし「じゃあどっちでもいいんじゃん」という状況かと思うのですが?

彼の姓にした時と、主さんの姓にした時と。メリット・デメリット等、並べて実家のご両親交えて全員で相談なさったらいいと思います。彼に黙っていては仕方ないので、早めに「父がこんなことを言いだして。私はこう思うけど、あなたはどう?」って意見を求めてみては?

返信する
0
役に立った
ひとみ さん
2012年9月2日

samさんの性を受け継ぐのであれば
これから授かるお子さんにも
特に女の子しかいない状況であったら
同じ想いを伝えないと、意味がないと思います。

彼と、相手のご両親の意見を聞いて
速めに相談された方が良いですね。

彼のご両親の考えもかかわってくる
大事な問題だと思います。

彼は、自分の姓を継ぐ者だと当然思っていると思いますし
彼と会う前に、話をされて、
ある程度、彼に考えてもらう時間をつくった上で会われた方が
話がスムーズだと思います。

返信する
1
役に立った
ミホノブルボン さん
2012年9月3日

私が一人っ子、彼が四男(長男が婿養子に出た為、後継ぎは彼にと考えてたそうです
)で、名字のことは少し揉めました。
彼のお父様の意向で、私の姓を名乗るなら婿養子に、ということで、婿養子という形に落ち着きました。

お父様が本気で名前を継いで欲しいと考えていらっしゃるなら、相手のご両親に顔合わせや結納の際に言うのでは?
うちは言ってましたよ。頭も下げてました。

だから、ちょっと寂しくなっただけかと思うのですが。

上手くまとまると良いですね。

返信する
5
役に立った
草原の旅人 さん 卒花嫁
2012年9月5日

私の知り合いに、
結婚後かなりたって、
いざ継ぐってなった時に性を変えた方を知っています。

まだご両親が若いのでしたら、
今後のことはおいおい相談して、
姉妹どちらが継ぐのかを相談していってもいいですね。

返信する
1
役に立った
さゆまゆ さん 卒花嫁
2012年9月9日

私は、姉妹しかいなく、結局、旧姓は私の代で、
とざえてしまいました。
お父さんも、急に、寂しくというか、
責任を感じ始めたのでしょうね。
本人同士で、話するよりは、
私も彼の両親にも、相談がいると思います。

多分、今頃は、その話し合いをしているのでしょうね。
お父様の真剣度も、知りたいですね。
問題が先送りになるかもしれませんが、
私の知人に、息子ができた時に、
自分の旧姓の苗字を名乗らせていました。
いろいろ、子どもの心に負担をかせてしまってるのではないかって
思いましたが、そういう解決法もありますよ。

返信する
2
役に立った
相談者コメント
sam53977 さん 卒花嫁
2012年9月13日

皆さん 回答をありがとうございました。

両親と話す前に 彼と話す前に繰り返し読ませていただきました。

まずは 両親との話し合い。
昔から長女の私が名前や家を継ぐものだと言っていたので、
わずかながら父自身の希望を理解してくれているかと思っていたようです。

そして わたしに娘しか生まれなかったときは後世にも父の想いを
伝えていった方がいいのか確認しました。
そうすると「そこまでは考えていなかった。」との返答。

ただ 両親がおじいちゃん おばあちゃんだけに限らず
親戚を大事にする姿(お墓のことも)は私たちが見ていて 理解しているので、
いくら『○波』の姓がなくなっても 大事にするし それは両親の真似をするを
することを伝えました。

もしここで両親がいろんなことに対しお粗末に対応していたら
それがフツーという感覚になったとおもいますが、
それとは真逆な状況で育っていますからね。そのことも伝えました。

そして この父の想いを彼に伝えることも伝えました。

両親と話した次の日彼に・・・。
深刻な話ではありますが 明るめに話しましたよ。

「お父さんとしてはやっぱりそうだと思うよ。」

いやいや その理解できるよ。の言葉じゃなく
アナタの気持ちはどーなのよ!と突っ込みたくなりましたが、
彼からの言葉を待ちました。

「んーーーー」
「うちの親の考えも聞かないと・・・」など
言葉少ない返答でした。

やはり夫の姓を名乗るが当たり前の考えだったのでしょうね。

このような状況ですから 一度で解決はできません。

近いうちにもう一度話したいと思います。

もし彼が父と同じような状況(姉妹だけの子どもだったら)なら
どのようなことを考えるかとね。
それが今回の答えだと思うので。

また 時期が空きますが、その後をご報告いたします。

返信する
8
役に立った
このQ&Aは、
家族関係 に含まれています

自分の悩みも相談してみる

花嫁Q&Aでは、結婚・結婚式準備に関する相談に、花嫁さんたちからアドバイスをもらうことができます。どんな小さなことでも、ぜひお気軽に相談してみてくださいね!

「家族関係」のQ&Aをもっと見る

セックスレスのパートナーと結婚するか悩んでいます
私には付き合い始めて10年目になるパートナーがおり、お互い身の回りの環境が落ち着いてきたので結...
家族関係
4
結婚祝いについて教えてください!
気持ちが早いのですが結婚祝いについて相談させてください! 今年の夏頃に旦那の兄弟が入籍する予...
家族関係
1
弟へのご祝儀
私の結婚式の際弟は5万つつんでくれました! その後弟が結婚をして結婚祝いに7万くらいの家電が...
家族関係
0
両親への入籍後の贈り物について
授かり婚のため、結婚式は産後落ち着いてから予定となっています。 本格的な両親への結婚贈呈品は...
家族関係
1
入籍後の年末帰省について
入籍して初めての年末年始になります。 やはり彼側の義実家へ帰省するのが良いかと思い 彼に年...
家族関係
3
忌中の結婚式参列について
忌中の結婚式参列について 11/19に私の弟の結婚式があり現段階で参列予定です。 本日...
家族関係
0
「家族関係」のQ&A一覧へ

「家族関係」の記事を読む

【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
【義父へのバレンタイン事情】あげる?あげない?予算や何を贈っているかを紹介
家族関係
キホン
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦めるしかない」の声続々…なぜ?
結納金100万円の使い道で両親と対立!「家のローンに充てるなんて」と怒る花嫁に「諦める...
家族関係
花嫁相談室
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに断るには?
私たちの結婚式当日に「式場のスタジオで娘を撮影して」という義理の兄にあ然…角を立てずに...
家族関係
花嫁相談室
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまくやっていくための方法
正直「義理の両親」が苦手!過干渉、価値観が違う、デリカシーがない…それでも何とかうまく...
家族関係
ハウツ...
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいのはどっち?
結婚式の引出物で義両親と意見対立!「ペアグラス」と「カタログギフト」もらってうれしいの...
家族関係
花嫁相談室
「家族関係」の記事一覧へ

タイプごとに記事を読む

おすすめ

カテゴリから探す

全てのカテゴリを見る
おすすめ

みんなのウェディングの公式SNSをフォローして、結婚式の最新情報を受け取ろう!

Facebook
みんなのウェディングアドバイザー