1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式の種類
  4. 会費制結婚式はコスパが魅力!ご祝儀制との違いと費用総額・会費相場を解説

会費制結婚式はコスパが魅力!ご祝儀制との違いと費用総額・会費相場を解説

2024.04.10

従来、日本の結婚式はご祝儀制の結婚式が一般的でしたが、結婚式のあり方の変化とともに会費制をとるカップルも増えています。会費制の結婚式は、結婚式の費用を抑えたいふたりや、カジュアルな結婚式にしたいというふたりに最適なスタイルです。

この記事では、会費制結婚式の特徴とご祝儀制との違い、気になる費用について具体的な金額の例を出しながら詳しく解説していきます。

会費制の結婚式とは

会費制の結婚式とは

会費制の結婚式とは、ゲストから一律の会費を集めておこなう結婚式のスタイルです。ご祝儀制では、ゲストと新郎新婦との関係性や年齢などで包む金額が変わりますが、会費制ではすべてのゲストが同じ金額を払います。

会費制というと1.5次会や二次会などカジュアルなイメージをもつ人も多いかもしれませんが、会費制プランを用意している専門式場やホテルもあります。ご祝儀制と変わらない会場で、フォーマルな雰囲気で結婚式をおこなうことが可能です。

全国的には挙式・披露宴型の結婚式ではまだ珍しいかもしれませんが、北海道と青森や山形の一部エリアは昔から会費制結婚式が一般的です。

目次に戻る

会費制結婚式の3大メリット!ご祝儀制とはここが違う!

会費制結婚式のご祝儀制とは違うところ

ご祝儀制との違いにふれながら、会費制結婚式のメリットを見ていきましょう。

ゲストの負担額が少なく迷わせない

会費制の結婚式の会費は2万円以下が相場です。ご祝儀制の場合は一般的に3万円からが多いため、ゲストの金銭的負担が少なくなるのがメリットです。

また、一律金額のためいくら包めば良いのかもわかりやすく、ゲストを迷わせることもありません。 

新郎新婦の自己負担額がわかりやすい

会費制の結婚式では「会費×人数」が入ってくるお金の総額になります。会場への支払額-会費総額=新郎新婦の自己負担額になるため、式場からある程度の見積もりが出た時点で自己負担額がわかり、資金計画が立てやすいこともメリットです。

会費は自分たちで決められるため、結婚式の費用を抑えつつ会費を高めに設定することで、持ち出しなしですべて会費でまかなうことも可能です。

引き出物不要で準備もスムーズ

ご祝儀制の結婚式でゲストからいただくご祝儀には、“お祝い”の金額が含まれているため引き出物が必要になります。

いっぽう会費制結婚式の会費は“お祝い”を含みません。そのためお返しは必要ないという考えで、引き出物や引き菓子は用意しないのが一般的です。

立食スタイルなら席札や席次表などのペーパーアイテムも不要。その分費用を抑えられるのはもちろん、準備期間も短くて済み余裕をもって結婚式に臨めます。

目次に戻る

こんなところに注意!会費制の注意点

会費制結婚式の注意点

では、会費制結婚式を選ぶうえで知っておいた方がよい注意点はどんなことでしょうか。

なじみのないスタイルに戸惑うゲストも

会費制結婚式はまだなじみのないスタイルです。目上の人や年配のゲストなど、特に格式を重んじる人からは反対される可能性も。

心配な場合は会場選びに配慮したうえで、親族へは事前に説明して理解を得ておくのがよさそうですね。

戸惑うゲストに要配慮!服装やご祝儀の有無を明記して

会費制の場合は、ご祝儀の有無や服装に迷うゲストも多いようです。「ご祝儀のお気遣い、ご用意は必要ありません」「平服でお越しください」など、招待状に明記しておくと親切ですね。

会費と会場への支払い額のバランスに注意

費用を安く抑えられるのがメリットの会費制結婚式ですが、パーティーの総額がふくらめば会費でまかなえる分は少なくなります。その結果、ご祝儀制にしたときよりも自己負担額が高くなることも!

また、会費が高く設定されているのにおもてなしの内容がいまいちだと、ケチった?と思われる可能性も。会費を高めに設定するなら、ゲストへのおもてなしも充実させることが大前提!ゲストの満足度を考えて、会費と必要経費のバランスに注意しましょう。

目次に戻る

会費制の結婚式がおすすめのカップル

会費制の結婚式がおすすめのカップル

メリットとデメリットをふまえたうえで会費制の結婚式は、

・ご祝儀やお祝い返しなどの堅苦しいことは抜きにしたい
・ゲストからの会費を使ってしっかりおもてなしをしたい
・費用にも時間にも余裕をもって結婚式を楽しみたい

というふたりにおすすめです。

でも、実際に会費制でおこなうとき、やはり一番気になるのは費用面ですよね。会費制結婚式の会費と、結婚式費用の相場はどのくらいになるのでしょうか。

目次に戻る

会費はビュッフェなら1万円以内が相場

スタイル 立食ビュッフェ 着席ビュッフェ 着席フルコース
会費相場 8,000円~
10,000円
8,000円~
10,000円
20,000円前後

ゲスト1人あたりのおもてなしにかかる費用は食事料金が占める割合が高いため、会費は会場のグレードや食事スタイルによって変わります。

会費の7割程度が食事料金に、残りの3割が会場使用料やふたりの衣装、装花、プチギフトなどの費用に充てられます。会費でまかなえない分は自己負担になります。

目次に戻る

会費制結婚式の総額の相場は?

会費制結婚式の総額の相場

気になる会費制結婚式にかかる費用。まずは会費制を選択した先輩カップルたちの費用明細を拝見!

■会費15000円/レストランウェディング(東京)/2020年2月挙式
最終的には69名(新郎新婦含む)で167万円ほどになりました。
ほぼ見積もり通りになりましたが、自己負担額は見積もりより多くなりました。
会費制(15,000円/人)にして当初より見積もりを作ってもらいました。見積もりには新郎新婦も会費を払う見積もりになっていたため、自己負担が増えましたが式場への支払いは約70万以内で納まりました。
みんなのウェディング「ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座」の口コミ

■会費10000円/レストランウェディング(東京)/2019年2月挙式
ゲスト数89名 最終金額97万3301円
50名50万円プランで申し込み、ケーキや司会者、プチギフト、写真等も全て込み込みのプランにしたので、ほとんど会費だけで式を行うことができました。
51人目からは1人あたり7500円が追加されるので、参加費を1万円に設定して残りの2500円×49名分を追加してかかった費用に当てました。海外挙式の後の1.5次会だったので、自己負担はなるべくしないように、全てのオプションが入っているお得なプランを選択することで費用を抑えられました。
みんなのウェディング「エレガンテヴィータ」の口コミ

会場の規模や招待人数などによって大きく異なるため一概には平均金額を出しづらいところ。ただし演出もおもてなしもシンプルになることで、ご祝儀制よりは安くなるケースが多いようです。

目次に戻る

会費制結婚式の「会費額」の決め方

まずはふたりが結婚式の費用としていくら払えるのか(いくら自己負担できるのか)を明確にしましょう。それから会費の相場を参考に、式場のグレードや料理にあった金額を設定します。

式場に支払う金額-(希望の会費×人数)=自己負担額

たとえば希望の式場が着席フルコーススタイルの場合の相場は20,000円前後。仮に会費を18,000円とするとゲストからの会費総額は60名で108万円。結婚式費用の総額が150万円だった場合、自己負担額は42万円になります。 自己負担額をもっと減らしたいという場合には、予算内に収まるようバランスをみながら調節します。

ゲストの満足度を下げずに自己負担額を減らしたい場合は、ウェディングドレスや装花といった、ゲストへの直接のおもてなしに関わらない部分の費用を抑えるのがポイント。

まずは会費制のプランがある結婚式場をチェック!自己負担額が0になるように1名当たりの会費が設定されているプランも多いので、希望に合わせたプランを探してみましょう。

目次に戻る

【Q&A】会費制結婚式についてよくある疑問

会費制で叶える新しいウェディングスタイル「会費婚」をプロデュースするエニマリの担当者に会費制結婚式でよくある疑問について聞きました!

Q.会費制でもお車代や宿泊費は必要ですか?

会費制結婚式では、基本はゲストへのお車代や宿泊費負担は必要ありません

会費制結婚式のお車代や宿泊費は基本は用意しなくてOKです。ただし、中にはゲストが大変だからと一部や全額負担したという人や、あらかじめ負担できないことを伝えたうえで参列の可否を相談したという人も。

そこは結婚式のスタイルや予算、ふたりの考え方によるところが大きいようです。

Q.引き出物は本当に必要ないですか? 

会費制結婚式では「引き出物」という形での品は必要ありません

前述したように、ゲストからの“お祝い”が含まれていない会費の場合は、引き出物は不要です。ただしこちらも考え方によるところが大きく、おもてなしの気持ちからちょっとしたお礼やお土産代わりの引き菓子を用意したというカップルもいます。

会費が15,000円以上であれば予算1割程度を目安に引き菓子を贈るという手もありますし、引き菓子ではなく500円未満のプチギフトを用意したというカップルも。

Q.ゲストからご祝儀をもらったらどうするべき?

後日、引き出物を手配するとよいでしょう

招待状にご祝儀は不要と明記しても、親族などから「お祝いだから」とご祝儀をいただくケースも。その場合は受け取ったご祝儀と会費の差額分、またはご祝儀の半分程度の品物を贈りましょう。

結婚式より前にご祝儀をもらった場合は、招待状で「式当日は会費を頂戴しませんのでお気軽にご参加ください」などと伝えると丁寧です。

Q.ゲストにはどんな服装で参加してもらうべき?

とくに指定をしなければフォーマルな服装が一般的です

会費制といっても、ご祝儀制と変わらないフォーマルな服装で参加してもらうのが一般的。カジュアルダウンしたい場合は略礼装を表す「平服で」と、結婚式のテーマに合わせたドレスコードを設ける場合はその旨を、あらかじめ招待状でゲストに伝えておきましょう。

目次に戻る

【Q&A】会費制結婚式に参列するゲストのよくある疑問

会費制結婚式に参列するゲストのよくある疑問

続いて参列するゲストがもちやすい疑問について。ゲストが迷いやすいポイントとして新郎新婦も把握しておき、必要に応じてフォローできるといいですね。

Q.本当に会費だけでいいの?

会費だけでOKです!

会費制結婚式でゲストの負担額が少ないと、会費以外のご祝儀や結婚祝いの贈り物を用意すべきでは!?と思ってしまうかもしれませんが、その分当日のおもてなしもシンプルにしている場合が多いもの。結婚式では会費のみで大丈夫です。

別にお祝いの気持ちを贈りたいという人は、結婚式後にちょっとした結婚祝いを贈るなどして、お祝いの気持ちを表しましょう。

Q.会費は現金をそのまま?ご祝儀袋に入れる?

受付で現金のままお渡しいただく形でOKです!

会費制の場合は金額が決められているため、受付係がその場で金額を確認します。ご祝儀袋や封筒に入れると開封の手間がかかるため、財布から直接出して渡して構いません。できるだけお釣りのないよう用意しておくのがマナーです。

Q.ご祝儀をいただいた人の会費制結婚式。ご祝儀と会費の差額は必要?

それを踏まえて会費制にされているため、とくに必要ありません

自分の結婚式でご祝儀をいただいている場合、相手の結婚式が会費制だと、その差額分何か贈るべきなのか悩みますよね。 会費制は料理が立食だったり、引き出物なしだったりとおもてなしが簡単な場合も多いため、渡した金額に差があっても気にする必要はありません。 それでも気になるという人は、渡したご祝儀と会費の差額分程度のプレゼントを贈るのがおすすめです。

目次に戻る

会費制結婚式はエニマリの「会費婚」で!

エニマリの会費婚

「ふたりらしさを詰め込んだ会費制結婚式をしたい!」というカップルにおすすめなのが、エニマリの「会費婚」

エニマリの会費婚は自己負担金0円~と、コスパよくこだわりの結婚式を叶えることができます。ホテルやゲストハウスなどの一流会場で、 従来のご祝儀制でおこなう結婚式と変わらない挙式&披露宴ができるのも嬉しいポイント!

ドレスやブーケといったアイテム類に加え、カメラマンや司会者などの「持ち込み料」がかからないので、前撮りの写真を持ち込んで飾ったり、購入したドレスやアクセサリーをそのまま活用しても◎。自由にこだわってオリジナルなパーティーに仕上げることができます。

詳しくは下記のボタンからチェック!

\自己負担金0円~で叶う/

エニマリの会費婚の特徴 話を聞きにいく!

目次に戻る

会費制結婚式でふたりらしさを叶えよう

ふたりらしい会費制結婚式

会費制だから「こうしなければならない」という決まりはありません!ゲストの顔ぶれや、会場の雰囲気、どのような時間を過ごしたいかを加味して、”ふたりらしい形”をプランナーに相談してみましょう。会費制結婚式で理想の一日を叶えてくださいね。

※ 2023年11月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー