1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 結婚式招待状
  4. 結婚式ゲストをメールで招待?? メール活用術

結婚式ゲストをメールで招待?? メール活用術

2018.08.19

結婚式のフォーマルな場への招待は、直接伝えるべきとされています。
しかし、結婚式場の案内だけでなく、結婚式・披露宴への招待までも、実際にはメールが活用される場面が多いよう。

また二次会の連絡は新郎新婦でなく幹事からの連絡だけでよいのでしょうか?

そこで今回は、結婚式ゲストをメールで招待?メール活用術をご紹介しましょう。

【目次】

  • 1.結婚式招待に関するメールの使い方
  • 2.メールを活用する際の礼節
  • 3.まとめ

1.結婚式招待に関するメールの使い方

結婚式のゲストへの報告と招待、また出欠確認は、本来

・直接会って伝え、招待したいことを伝える

・直接会えない場合は、手紙か電話で伝える

・招待ゲストの出欠は返信はがきで確認する

の段取りで行わることがフォーマルとされてきました。

遠方ゲストであっても、新郎新婦との関係性によっては、わざわざ出向いてでも直接会って結婚の報告と招待をすべきもの、という考え方もあるほどです。

ところが、現在は通常生活においてメールやSNSでの連絡が一般的になっており、結婚式に関わる連絡でも広まってきています。
メールやSNSのメリットは、なんといっても、大勢に対して一斉に同内容を送信することができることでしょう。

多忙な新郎新婦にとって、多くのゲストに一斉メールで済ませられることができれば、時間の短縮になりますよね。
また、確実に出席とわかるゲストに対してだけ招待状を送信すればよいとなれば、封筒や切手代などの節約にもつながります。

しかしながら、一人ひとりに直接伝えるべき「結婚」という重要な報告を、メールで済ませてしまうことには、やはり「礼儀を失する」と感じる人がいることは確か。

そこで、多くの先輩カップルたちは、メールも活用しつつ、フォーマルな形式も残した方法で結婚の報告や招待を行っているようです。

どこまでメールを活用する?

結婚の連絡については、「連絡事項」と「大切な報告」の両面が含まれているといえます。

そこで、先輩カップルたちは、

メール:連絡事項…住所・氏名の正式表記の確認/日程・場所の連絡

直接会う&電話:大切な報告…結婚することの報告/結婚式・披露宴への招待

と分け、 さらに、出席が確定したゲストに対して、形式的ではありますが、 招待状送付&出席の返信はがき にて「正式」な確定をしているようです。

しかしながら、親しい友人同士は、わざわざ報告するまでもなく、すでに結婚についてお互い知っているというケースは多いもの。

その際は、「大切な報告」部分もメールですませてしまうようです。

メールで済ませないほうがよいケース

とはいえ、「結婚」は新たに世帯を構えるという、あらたな人生の門出です。

一人前の社会人としても「場をわきまえた」行動が求められるでしょう。

・職場の上司

・学校の恩師

・年長ゲスト

・親族関係者

に対しては、メールで済ませないようにしたほうがよさそうです。

たとえ毎日顔を合わせている上司であっても、別途お願いして直接結婚報告の時間を設けるべきものでしょう。

そして、招待状も直接手渡しします。 もしメールを活用する場面が生じるならば、

・結婚式場へのルート案内

など事務的な連絡にとどめるほうがよいかもしれません。

メールでも問題ないケース

一斉に短時間で効率よく連絡をとりあいたい!というケースとして、職場の上司や親族が出席しない友人中心の

・会費制の1.5次会

・会費制の二次会

でしょう。

この場合は一斉メールで、「出欠をお知らせください」とすればよいでしょう。

ただし、いきなり「幹事からの文面」にするよりも、最初は「新郎新婦からの文面」とするほうが、丁寧な印象になるようです。

可能であれば、送信メールは2段階で行い、

・まずは新郎新婦から、結婚式二次会を行うという内容を送信

・追って幹事から詳細の連絡があることを送信

して、出欠確認を確実する方法を話し合っておきましょう。

2.メールを活用する際の礼節

メールを活用する際も、「メールはカジュアルな連絡方法」であることをわきまえておくことがポイントです。

したがって、ちょっとした配慮によって、メールで連絡を行っても「失礼」な印象を与えないで済みます。

一言断りを添える

新郎新婦にとって、メール連絡が可とされる招待ゲストは、

・親しい職場の同僚

・親しい友人

・親しい親族

といえるでしょう。

とはいえ、文面には 「メールにてのお知らせとなりましたが」 「直接ご連絡すべきところ、メールにて失礼いたします」 など、一言添えておくとよいでしょう。

3.まとめ

現在はライフスタイルの変化もあり、かならずしもかつての「正式」な方法を常に取り続けることは難しいかもしれません。

もちろん、便利で効率よいツールは活用すべき。

しかしながら、「礼儀をつくす」という姿勢を忘れないことが大切です。 結婚という人生での大切な節目です。

ぜひとも気持ちよく礼節をもって連絡を取り合えるように心がけましょうね。


※ 2016年8月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー