1. 結婚式口コミ みんなのウェディング
  2. みんなのウェディングニュース
  3. 引出物
  4. 【結婚式直前準備特集】ラストスパート!席次表・席札・プチギフト準備編

【結婚式直前準備特集】ラストスパート!席次表・席札・プチギフト準備編

2020.01.09

結婚式直前準備特集、最終回の第5弾である今回は、席次表・席札・プチギフト など出席人数が決まってから仕上げに入る、ラストスパート準備物 についてお送りします。



細心の注意を払いたい<席次表>

席次表

手作りをする新郎新婦が多く、また一番頭を悩ませるものでもあるのが「席次表」 ではないでしょうか。
ただ決められた席に自由に配置すればいいわけではなく、上下関係、友人同士の面識等を加味しての組み立ては本当に大変です。
基本的なマナーをしっかりと守って制作に入りましょう。

上座、下座を理解する

テーブル

披露宴では、新郎新婦に最も近い席が「上座」、最も遠い席が「下座」になります。主賓や会社の上司などを上座に、家族・両親は下座のテーブルに席を配置するのが一般的なマナー。 同じテーブル内でも、「新郎新婦に近い席が上座」 のルールは変わりませんので、上司の中でも役職の高い方から上座席に配置していきましょう。

役職や名前のミスがないように注意する

女性 役職確認

席次表には、列席者の名前と肩書きや新郎新婦との関係 を記載します。お名前や役職等に間違いがあると大変失礼になりますので、作成にあたっては細心の注意を払う必要があります。
特に招待客の中心が仕事関係者という場合は、正確な職場名・役職を略さずに記載しましょう。
一方で、よりカジュアルな会などの場合は「新郎(新婦)上司」など簡易的な記載にしてもいいでしょう。

また親族の肩書きは以下を参考にしてください。

  • 父母の兄・姉は「伯父・伯母」
  • 父母の弟・妹は「叔父・叔母」
  • 年上のいとこは「従兄・従姉」
  • 年下のいとこは「従弟・従妹」 (同い年のいとこは、誕生日の早さで年上・年下を分ける、もしくは相手を立て、「従兄・従姉」としてもいいでしょう)
  • 両親、未婚の兄弟姉妹、同居している祖父母の名前には「様」はつけない
  • 結婚している兄弟姉妹には「様」をつける
  • 小学生くらいまでの子供の名前には「くん」「ちゃん」をつける

親族の肩書きで迷った時は家族に相談をするようにしましょう。

席次表の制作は、結婚式準備の中でも大変な作業ですが、作り終えた時の達成感は一際大きいもの。
オーダーする場合、手作りする場合いずれも神経を使いますが、「これを終えたら気が楽になる!」と思いながら頑張ってみてください。

<参考リンク>
【結婚式での座席表の決め方】席順でチェックすべき4つのポイント

▲目次に戻る


新郎新婦の想いが伝わる<席札>

テーブル

ゲストが自分の席を探せるように、それぞれのテーブルに目印として置かれているのが「席札」
名前を記載するものなので、席次表同様、漢字や表記の間違いがないか丁寧にチェックする必要があります。

表記について

ゲストの名前には「様」をつけるのが基本ですが、親族の席札については、席次表同様

  • 両親、未婚の兄弟姉妹、同居している祖父母の名前には「様」はつけない
  • 結婚している兄弟姉妹には「様」をつける

としてもいいですし、

  • 「新郎(新婦)父」「新郎(新婦)母」と記載

しても大丈夫です。席次表と敬称を合わせるように注意しましょう。

席札で、気持ちの伝わるおもてなしを

女性 笑顔

席札は席について一番最初にゲストが目にするもの。
裏側にメッセージを書く など、列席の感謝の気持ちを伝える仕掛けをするのもおすすめです。
会が始まるまでの待ち時間も多少なりありますので、ゲストは今から始まる披露宴を楽しみにしながら、メッセージを読んでくれるでしょう。

また、ボリュームと人数にもよりますが、メッセージを一人ひとりに書いていくのは意外と大変な作業。
なるべく早めに準備を始めるようにしてください。

<関連記事>
結婚式の席札を手作りする3つの工夫

席札に関する記事まとめ

▲目次に戻る


多めに準備しておこう!<プチギフト>

プチギフト

披露宴も無事にお開き、退場するゲストに感謝の気持ちを込めて手渡すプチギフト
最近では、おしゃれなボトルのジュースや、ふたりの写真入りのドリップコーヒーパックなど多種多様な商品がプチギフトとして人気です。

50個~100個など、大量に必要になりますので、できれば早めに用意しておきたいもの。
しかし、最終的な数は列席人数が決まらないとわかりません。
人数確定前に準備をする場合は、余裕を持った多めの数を用意しておきましょう。
プチギフトは飴などのお菓子や、上記のドリンクなど実用的なものが多いため、多くあっても困ることはありません!
二次会でもプチギフトを配ることが主流。こちらも同様に多めの数を準備 しておくといいでしょう。

<関連記事>
結婚式二次会でゲストに贈りたいプチギフトの予算相場とアイデア

▲目次に戻る


直前でのキャンセルなど人数変更があった場合はどうするの?

カップル

体調不良や突然の出来事で、参加をキャンセルせざるを得ないゲストが出てくることも。
すでに準備が全て終わってしまっている!という時はどうすればいいのでしょうか?

すぐにプランナーに連絡する

料理

挙式何日前なのかによりますが、まずはプランナーに人数変更の旨を伝えましょう 。最終人数確定前であれば、コース料理などを含めキャンセルが可能です。
確定後は残念ながら、変更できないケースがほとんどですので、当日もキャンセル分のお料理が提供されます。
会場によってはドリンク(飲み放題の場合)代はキャンセルできることもありますので、確認をしてみてください。

席次表

席次表

すでに席次表を印刷してしまっている場合、今更作り直すこともできず困ってしまいますよね。
基本的に席次表は修正などをせず、そのままで問題ありません
会場側には、当日来ないゲストの名前を共有しテーブルセッティングのバランスなどを工夫してもらいましょう。
また、受付をお願いするゲストにも事前に欠席者の共有をしておくようにしてください。
もちろんまだ変更が可能なタイミングでしたら、席次表も修正をして準備をできるのがベターです。

引き出物

引き出物

引き出物についても、直前のキャンセルでは数の変更ができないことが多いでしょう。
プランナーに事情を話し、欠席者の分の引き出物は席に配置をしない などの対応をお願いしましょう。

直前でのキャンセルは、用意しているものの変更などの手間や、発生するコストの負担の辛さはもちろんですが、ゲストが参加できないという事実が何よりも精神的に堪えるもの。
中には、「受付やスピーチを頼んでいたゲストが来れなくなった」などというケースも少なくありません。
ゲストの対応によっては、もしかすると頭にくることもあるかもしれませんが、「起きてしまったことはしょうがない!」と割り切り、前向きに当日を迎えることが重要です。


全5回でお送りした、【結婚式直前準備特集】いかがでしたか。
準備の大変さや当日への緊張で、精神的に不安定になることもあると思いますが、きっと頑張った分だけとっても素敵な結婚式を迎えられることと思います♡
適宜パートナーや家族に相談をしながら、ラストスパートを頑張ってくださいね!

*合わせて読みたい【結婚式直前準備特集】
・1ヶ月前にやるべきことは?花嫁基礎準備編
・自分至上最高キレイを目指そう!花嫁美容編
・式の前から始めるおもてなし!ゲスト対応編
・できることは早めに!曲・御礼・手紙準備編

<「引き出物」関連記事>

結婚式での引き出物の金額相場や喜ばれるギフトとNGギフトとは

親族への引き出物の相場は?? 友人・上司への金額もご紹介

意外と知らない?? 引き出物に関する4つのポイント

迷いすぎて決められない!?ゲストに本当に喜ばれる引き出物って

バームクーヘン以外もある!引菓子のいろんな意味を紹介

結婚式でゲストに喜ばれる引き菓子選びの4つのコツ

※ 2016年10月 時点の情報を元に構成しています

みんなのウェディングアドバイザー